ちょっと時間が経ってしまいましたが続きです。

ゆるキャラ撮影会に出くわしました。
左から京成電鉄のゆるキャラ「京成パンダ」
佐倉市のゆるキャラ「カムロちゃん」
一番右はなんだ?見たことないぞ。
ブタ? いや、クマ? でもビミョー。
頭にJRって書いてあるけどJRってベンギンじゃないの?
鉄ヲタの友人に聞いたら東千葉支社の駅長犬だそうです。
犬かい!

神輿が出発を待ってる。
午後5時に仮置き場から出発し、途中休憩を挟みながら午後10時過ぎに
神社に戻ります。

神主と巫女さん

赤いタスキをかけた人達は今年が最後の役割の人達(年齢で決められてるのかな?)
木の棒を持って神輿を担ぐ人たちを叱咤激励します。(ほぼ叱咤しかしない
)
「オラオラー!しっかり神輿を上げろー!」と叫びながら木の棒を道路にバシバシ打ちつけます。
午後10時には木の棒の先は割れてます。

お神輿練り歩き終盤。
若い衆が疲れきり、神輿が傾き、見てる側もヒヤヒヤ

以前、最後の最後で落としてしまい、修理代が3000万円以上との噂。
(修理代は地元の名士たちの寄付)
ちなみに神輿の重さは約1トン。上が重いとバランスが悪くなるので
担ぎ棒の方にも鉄芯を入れて下を重くしているそうです。
担ぎ手は50人ほどいるそうですが、決められた町区の一定年齢(20~30代とか)の
「長男のみ」と指定されてて、そうなると背の高さを合わせられないので
一部の人の負担が大きくなっているようです。

山車の上に設置されてる人形も文化財。
道路から人形の頭まで、高さ8メートルくらい?もっと?とにかく高いです。

こちらは山車に乗ってるのと同じものが展示されてます。
祭り終了で、あとは年末を待つのみ。ハロウィンは何もしない。
オバサンのハロウィンは30年前に終わったから。
当時は大中でチャイナドレス買って、学校のハロウィン&チャリティー・パーティーに参加。
ハロウィンなんて流行ってなかった時代。
仮装してると思ってない通行人(日本人の女の子達)に中国人と間違われてて
「やっぱり中国人はチャイナドレスが似合うねー」なんて話してるのが聞こえて
フフフと心の中でニヤけました。
若かったなぁ(遠い目)

ゆるキャラ撮影会に出くわしました。
左から京成電鉄のゆるキャラ「京成パンダ」
佐倉市のゆるキャラ「カムロちゃん」
一番右はなんだ?見たことないぞ。
ブタ? いや、クマ? でもビミョー。
頭にJRって書いてあるけどJRってベンギンじゃないの?
鉄ヲタの友人に聞いたら東千葉支社の駅長犬だそうです。
犬かい!


神輿が出発を待ってる。
午後5時に仮置き場から出発し、途中休憩を挟みながら午後10時過ぎに
神社に戻ります。

神主と巫女さん

赤いタスキをかけた人達は今年が最後の役割の人達(年齢で決められてるのかな?)
木の棒を持って神輿を担ぐ人たちを叱咤激励します。(ほぼ叱咤しかしない

「オラオラー!しっかり神輿を上げろー!」と叫びながら木の棒を道路にバシバシ打ちつけます。
午後10時には木の棒の先は割れてます。


お神輿練り歩き終盤。
若い衆が疲れきり、神輿が傾き、見てる側もヒヤヒヤ


以前、最後の最後で落としてしまい、修理代が3000万円以上との噂。
(修理代は地元の名士たちの寄付)
ちなみに神輿の重さは約1トン。上が重いとバランスが悪くなるので
担ぎ棒の方にも鉄芯を入れて下を重くしているそうです。
担ぎ手は50人ほどいるそうですが、決められた町区の一定年齢(20~30代とか)の
「長男のみ」と指定されてて、そうなると背の高さを合わせられないので
一部の人の負担が大きくなっているようです。

山車の上に設置されてる人形も文化財。
道路から人形の頭まで、高さ8メートルくらい?もっと?とにかく高いです。

こちらは山車に乗ってるのと同じものが展示されてます。
祭り終了で、あとは年末を待つのみ。ハロウィンは何もしない。
オバサンのハロウィンは30年前に終わったから。
当時は大中でチャイナドレス買って、学校のハロウィン&チャリティー・パーティーに参加。
ハロウィンなんて流行ってなかった時代。
仮装してると思ってない通行人(日本人の女の子達)に中国人と間違われてて
「やっぱり中国人はチャイナドレスが似合うねー」なんて話してるのが聞こえて
フフフと心の中でニヤけました。

若かったなぁ(遠い目)
