枇杷は千葉県の特産品の一つです。
特に南房総地域。
オレンジ色の実で味はボンヤリした甘さ。。。

先日、庭になったという枇杷を頂いたので食しました。
収穫がちょっと早かったか、または土壌のせいか、、、
甘さはあまりなく、若干酸味がありました。
酸っぱいのが嫌いな私ですが、でも食べれるくらいの酸味でした。

枇杷といえば種が大きいですよね。
はっきり言って、実の部分より種の体積の方が大きいです。
頂いた枇杷にも当然大きな種が入っていたのですが、
これって植えたら出てくるの?1本だけ育てても実がなるの?とネットで調べてみました。
すると、植えるより食べるほうが良い???と思える記事がたくさんありました。
ちなみに実がなるまでに8~10年かかるらしいです
枇杷の種をはちみつ漬けにしたり焼酎漬けにしたりして
エキスを抽出して飲むと健康にいいらしいです。
ちなみに生の種には毒性の強い成分が含まれているそうなのでそのまま食べるのはNG。
薬効としては、抗酸化作用、咳止め(私にぴったり!)など。
外側の濃い茶色の皮を剥いたら炊き込みご飯にも入れられるそうです。
とりあえず、私ははちみつ漬けを作ろうと思います。
1か月も漬け込むと杏仁と似た香りがはちみつに移るそうです。
楽しみだなぁ~。