=Crystalshee=

気ままな日記

同窓会へ向けて出発 その1

2017年11月14日 20時40分57秒 | 日常
土曜日、なんとか長距離運転出来るまでに回復したので静岡に向けて出発しました。
出る直前まで地元は雨。強風だったので一時的に暴風雨です。
高速道路のジャンクションやら出口やらを確認した紙を忘れたー。
でも運転中はメモ見れないから持ってても仕方ないか。
書いたからだいたい頭に入ってるし。。。(最近の記憶力は怪しいけど)

渋滞無く湾岸線を走ってたけど、とにかく横風がひどくてハンドル取られる。
ベイブリッジが怖かった。
さて、横浜から保土ヶ谷へ向かう途中で横浜新道へ乗り換えです。
この辺りは他にも横横とかあってわかりづらい。

「横浜新道」の文字を見つけて車線変更。
するとその先にまた分岐。

「小田原」か「世田谷」か。
え? 小田原? そんな選択肢なかったよね?
といっても、考える時間はない!スピード落としたけど1秒以内に判断しないと。
この一瞬の迷いでだいぶ後ろにいたトラックに怒られた。
あんたにブレーキ踏ませてないでしょ。それくらい見てるわ!いちいち怒るな。

仕方なく世田谷方面に進み、自分の場所を確認するために最初の出口で高速下りました。
が、これが迷路の始まりだったとは。。。
下りてもコンビニ一つない住宅街。東京に向かうのは明らかに間違っているので
仕方なく道路標識に従い横浜へ向かうことにしました。
が、どっこにも車を止められるような場所がない。

最悪・・・横浜最悪・・・

太陽の方角を見ても、東南に進んでいるとしか思えない。
私は西に向かわなきゃいけないのに。
(太陽出てなかったら方角もわからなかったよねー)
こんな時に限って信号のタイミング良すぎ。全然止まれない。
なぜ私は横浜スタジアムの横を走っているのだろう???

1時間くらい迷った挙句、やっと信号で止まれたので静岡との経由地点に藤沢ICを追加。
これでやっと横浜町田へのナビ様の誘導がなくなり、本来私が向かっていた道を案内し始めた。

あぁ、疲れた。

それにしても、あの道路標識、小田原って書いてあるのは道路族の思惑としか思えない。
というのも、横浜新道は小田原につながっていないから。
高速道路は繋がっていない行き先を書かないのが普通ですよね。
まぁ、今回のことは強く記憶に刷り込まれたので二度と迷いません。

ギックリ腰が痛いから休み休み行くつもりが、このミスリードのせいで
結局3時間ぶっ通しで、しかも自分の位置もわからない、ナビもいい加減、
横浜の複雑な交差点での緊張のしっぱなしという事態に陥り大変でした。

これも思い出すだけでも疲れて、絵文字を入れる気力も出ません。


==つづく==
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更年期障害かねぇ?

2017年11月14日 12時00分23秒 | 日常
今年に入ってから急激にいろんな不調に襲われています。
で、年齢的にも更年期障害かなぁと思っているわけですが、、、
いわゆるホットフラッシュなどはありません。

そして、ちょうど良いところにNHKで女性の更年期障害についてやっていました。
(再来週は男性の更年期障害についてやるそうです。)

すると、有働アナが経験した不調と重なるところがあって確信しました。
1.重力に引っ張られるようなめまい
2.1分、1秒先、どうなってしまうのかわからない異常な不安に襲われる
この二つです。

めまいというとグルグル回るとか、ふわふわするイメージですが、
私が経験したのは1歩踏み出すごとに地面にめり込むんじゃないかという感じ。
ものすごいGを感じる、不思議な感覚でした。
気持ち悪くなりませんでしたが、なんじゃこりゃー!って感じでした(笑)
トータル10秒前後。

その後、だいぶ経ってから激しい回転性のめまいに襲われましたが
こちらも短く、たぶん10秒以下で収まりました。
こういうのって車を運転してる時になったら怖いですね。

最近の不調は異常なまでの眠気。
睡眠時間を8時間くらいあっても、まだ眠いです。さらに3時間くらい寝るとやっとすっきりする感じ。
ただ、毎日夢を見てます。だいたい嫌な夢。
一昨日は3台の車が並走してるのに自分だけ警察に捕まった夢。

更年期障害の症状は50~60くらいあり、症状の強さなど千差万別らしいです。
いずれ治まるらしいですが、その「いずれ」が明日ならいいのにって思いますね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何が何でも嵐を呼ぶ!

2017年11月11日 06時58分14秒 | 日常
今週火曜日にギックリ腰になって天気は雨から晴れに変わったけど
転んでもただでは起きないんだなぁと実感。




ものすごい強風です。
雨がダメでも風を吹かせるとは。
私ってスゴイ!




高速道路の状況を見てみたら、案の定、アクアラインは通行止め。
そのせいで首都高の房総半島方面が午前6時半頃から大渋滞。
西側の人はこんな強風でも何が何でも房総半島に行きたいんだね。
アウトレットなら西側にだってあるだろうに。
(午前7時前にアクアラインの通行止めは解除されました。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日は晴れ!

2017年11月10日 08時29分20秒 | 日常
いよいよ明日、首を長ーくして待っていた同窓会です。
5年ごとにやろうって言ってたのに8年待ったよ。
ちょうど区切りがいい年齢なので次回5年後、よろしく。

明日の静岡は雨って昨夜の天気予報で言ってたけど
私は3日前から晴れるって宣言してました。
なぜなら、前もって何かを計画している場合、行先の天候は私の気分や体調次第だから!
楽しみにしているなら雨。気分が乗らないなら晴れ。
そういえば、盆暮れ正月の奉公の時、雨降ったことないかも。


ギックリ腰の痛みもだいぶ引いてきたので晴れ宣言を曇りに変更します。
晴れのマークですが明日には曇りに変更されます。
雨に変わったらぎっくり腰は完治したということになりますね!
明日の千葉県、お昼頃から晴れます。(千葉県を出るから)
明日の静岡県、午後3時ごろから曇ります。


しかし、明日の同窓会までに私の身に何かあったら天気が変わりますのであしからず(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意識が違うね

2017年11月09日 22時14分48秒 | 日常
ギックリ腰やっちゃった当日は激痛で家の中でもあまり動けず寝てましたが
初日に激痛に耐えながらお風呂に入ったのが良かったのか翌日にはまぁまぁ歩けるようになりました。

そこで薬局に行き、湿布を買ってみました。
フェルビナク5%配合。
友人Mがフェルビナクが良いと言っていたので私が貼れなかったとしてもあげられるから。
私がアレルギーがあるのは現在分かっているところでイブプロフェンです。
フェルビナクはイブプロフェンとは種類が違うのでもしかしたら大丈夫かも?
でも一応売り場の人に聞いてみました。
ドラッグストアで白衣を着ている人は登録販売者といって薬の知識がある人だからです。
(内科医が太鼓判を押すほど、私もかなり(自分の体に関して)薬の知識あるけど一応確認のため)


イブプロフェンにアレルギーがあるんですが、フェルビナクって全然別物と思って良いですか?

そうですね。イブプロフェンとは別物です。
アレルギーって何でわかったんですか?

飲み薬の鎮痛剤ですが、遡ると外科用のトウガラシエキス入りのゲル鎮痛剤と湿布薬です。
アセトアミノフェンで試していないので鎮痛剤全てにアレルギーがあるかどうかわかりません。

その会話の後、湿布薬の箱の成分を一つ一つ見てくれて、
成分表を見る限り、イブプロフェン様の成分はかぶってないとのことでした。
人の話をろくに聞かずにテキトーな薬を処方し、質問したらブチ切れるような
町医者(日本橋です)とは人を救おうという意識が違いました。

ドラッグストアは夜遅くまでやってたりして登録販売者の入れ替わりが激しいのですが
その人にはなるべく長く続けてもらいたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反り腰

2017年11月09日 17時30分31秒 | 日常
女性がなりやすいと言われている反り腰
器械体操経験者は絶対になる反り腰(決めのポーズだから)
私の腰痛の原因は腹筋、背筋の弱さ、反り腰と若干の猫背にあると再認識。
姿勢の悪さには10年くらい前から気付いていましたが
正しい姿勢をキープしながら1日15時間のデスクワークなんて誰が出来るんですか?
出来るわけがありませんよね。
だから会社の椅子を外してバランスボールが良いって言ってたのに

働かなくなった今も楽な姿勢を取り続けた結果のギックリ腰。
これ以上悪い姿勢を続けたらもっと大変だよっていう警告なのでしょう。

筋トレっていうよりリハビリ的な、もっと理学療法的な運動をした方が
今後の体力温存に効果がありそうだと最近思うようになりました。
思っただけで、出来るかどうか、続けられるかどうかはわかりません。
褒めてくれる人がいたら出来るって言ってた甘ちゃんがいましたが
今はその人の気持ちがわかるかも~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルートで悩むわぁ

2017年11月09日 13時38分57秒 | 日常
現在、紅葉まっさかり。週末は遊びに行きたいファミリーと紅葉狩りで高速道路は渋滞必至。
そして必ず事故が起こり大渋滞。
あぁ、東名高速通りたくない。

どらぷらで検索したところ、やっぱり横浜町田が最悪の渋滞95分予測。(普通渋滞で)
だいぶ前だけど東名高速の夕方、東京方面を走行中、御殿場付近で信じられない数字を見たことある。





渋滞 6時間 




渋滞を抜けるまでに6時間!(ちなみに厚木付近で事故)
たまたまICが近くにあったから一般道に下りて違う道を通ったけど、
道路は限られてるしみんな同じようにするからやっぱり下道も大渋滞で大変でした。

それはさておき、、、自動運転の車ならピッとボタン押して寝てりゃ着くのかもしれないけど
私の車は手動運転なので渋滞はイヤです。
それと、渋滞しているとPAやSAも渋滞で入れないしね。
腰痛めてるから休めないのは困る。

というわけで、数日前からGoogle mapとにらめっこ。
天気が良ければ朝早くに出て伊豆半島ドライブとか
甲府周って天然石の原石を探しに行くとか考えてたけど・・・これはギックリ腰やる前の計画。

ギックリ腰やっちゃったし、天気が悪い予報だしで全て断念。
一番まともに走れそうなのは横浜新道→藤沢で新湘南バイパス→厚木で東名高速かな?
ターンパイク→三島抜けの箱根越えはバイクならカッコイイけど車じゃキツイしね~。
ドリフト走行出来る腕があれば・・・なーんちゃって。

片道5時間くらいの運転かなぁ?腰が痛くなければ知らない道を通るドライブは楽しいのに。
よーく地図見たら純粋な一般道を通る距離がそんなに長くなかった。。。
横浜新道と新湘南バイパスを繋げたら東名渋滞も緩和されるのかな?
そして厚木と大栄(成田付近)が圏央道で完全につながってることに初めて気づいた!
まだ完全じゃないと思ってたからビックリ!!!
迂回路として覚えておきます。
帰路はさすがに紅葉渋滞にはまらないでしょう。
自分が事故を起こさないよう気を付けて帰ります。


そろそろ洋服も試着しとかないと・・・着れるかなぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27年ぶりのギックリ腰

2017年11月07日 18時02分45秒 | 日常
最近、自分でも関節が固くなっているなぁと実感があり
筋トレ(主に腹筋運動)ときつくない程度のストレッチをやっていました。
起床時も関節は固くなっているので軽く動かし時間をかけてから起き上がっています。

ルーティンは起床→トイレ→歯磨き→洗顔→基礎化粧→猫のトイレ掃除です。
今朝、最後の猫のトイレ掃除を完了し、ゴミ袋を床に置いたときでした。






ピキッ!





うあぁぁぁ! うぐぐぐぐぐ!  く~~~~~~!





あまりの激痛にしばらく動けなくなってしまいました。
ギックリ腰です。
骨盤が割れたかと思うような痛さが続いて身動きがとれません。
でも前かがみの状態は腰に悪いと思うので歯を食いしばりながらしゃがみました。
でもそこからまた動けない。

過去に2回ほどギックリ腰をやっていますが、どうもその時とは痛む場所が違います。
過去2回は仙骨あたりでした。でも今回は右の仙腸関節あたりです。
同じ場所にしゃがんでるのも変なので、少しだけ痛みが弱まったところで移動しようとしました。






うがぁぁぁぁ~~~!





げ、激痛アゲイン!
腰も痛いのですが内臓が下に引っ張られるような感覚があり気持ち悪くなってきました。
あとで調べてみたらギックリ腰の時には吐き気を催すことも一般的だそうです。
痛みによるショック状態らしいです。
私は痛みに強い方なのでショック状態とは違う気がしましたがね。
あまりに痛いので、とりあえず移動断念。もうちょっとしゃがむことにしました。
(ヤンキーっぽいな、と思いましたが背に腹は代えらません)

その後、奥歯が砕けそうなほど噛みしめながら、息を止めながら
たまに「うぅぅぅ!」と唸りながら移動。その時も気持ち悪くなってしまいました。

整形外科に行こうかなぁと思ったけど、鎮痛剤にアレルギーがあるから痛み止め飲めないし
湿布も貼れないし、サポーターはたぶん苦しくてすぐに外すだろうから
そうなったら病院行く意味なさそうだったので止めました。

ギックリ腰になった原因(しかも今回は仙腸関節)を考えていたのですが、
一つ心当たりがありました。




昨日、練習のために装着した内反小趾のサポーターです。
あれはあれで良かったのですが、歩き方も変えたので腰に大きな負担がかかっていたのかも。
体に良かれと思ってやったのに。
体に悪くても今までと変えない方がまだマシだった。
ズレてしまった仙骨と腸骨を元に戻さないと痛みが治まらないので治るようがんばります。
今は立ち上がるまでに10分くらいかかってます。
なんとか土曜日は長距離運転できるくらいに回復したい。




私の体調が悪くなったので、今週土曜日の東海地方は晴れます!
雨の予報が出てようが、実際には晴れます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧血検査の結果

2017年11月06日 18時24分18秒 | 日常
貧血を疑い、血液検査を10/31に行い、検査結果が出ましたー。



ズバリ、(まだ医学的に)貧血ではない!




毎日飲んでいた貧血サプリのおかげでヘモグロビン値が12.9まで上がってる。
(これなら献血もできるね!)
血清鉄も基準値が45~170のところを51だからまぁまぁ良しとしましょう。
でも鉄分の貯金がほぼ底をついているらしい。





フェリチン定量が「5」
普通の人はだいたい50くらいあるらしい。

で、医者に薬を処方してもらったのですが、、、気持ち悪くなったら飲まないようにって言われました。
「それは一般的な症状なんですか?ちなみにどれくらいの人にその症状が出るんですか?」
「だいたい2~3割だね」

えーー!かなり高い確率じゃん!

ネットで調べると「胃腸が弱い人は気持ち悪くなりやすい」って書いてある。
ゲゲーッ。逆流性食道炎の人はどうなるんですかー?

ちなみに貧血治療の薬は一般的な鉄サプリに比べて鉄分が500倍くらい入っているそう。
うーん、それは体が拒否するのもわかる。
もらった薬はカプセルだったから、分解して新しく買ったカラのカプセルに少量詰め替えて飲めば大丈夫かな?
オブラートだと飲み込む前に溶けそうだし(鉄の味がするのはヤダ)小さく包むのが大変だし。

薬の注意書きを読んだらカプセルを分解しちゃダメって書いてあった
先を読まれたか!(裏を返せば、そうする人が多いってことじゃない?

あと、下痢だったり便秘だったり、とにかくお腹を壊すのも多いパターンらしい。
今週末、楽しみにしてる同窓会だから、とりあえず、その薬は来週以降にしようっと。

そうそう、楽しみにしているのが龍神にバレて、こんな予報に・・・



土曜日、雨!
一時雨ってなってるけど、たぶん土砂降りになるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足の形

2017年11月06日 17時19分57秒 | 日常
足の形にはおおまかに3種類あるのをご存知ですか?
エジプト型、ギリシャ型、スクエア型です。
さらに細かくドイツ型とかケルト型とかあるようですが、、、それはさておき。

日本人の7~8割がエジプト型だそうです。
甲高のしっかりした足です。

私はギリシャ型。甲が低い薄い足でヨーロッパ人に多い型だそうです。
バレエ向きの足だそうです。日本人の約2割がこの型だそうです。

2割といえど、マイノリティには違いないので、合う靴が日本では皆無です。
しかし、足に合わなくともパンプスを履かなければいけない時代もあり
足に負担がかかっていました。(今は時代が変わってきました)

薄い足というのは甲高に作られたパンプスの中でどんどん前に足が滑っていき、
指が折りたたまれた状態で固着するハンマートゥに始まり、
足の裏のお肉(筋肉やぜい肉)が少ないために足底筋膜炎、種子骨骨折、
そしてついに内反小趾(外反母趾の逆)になり、カッコイイ靴が痛くて履けなくなりました

最初のうちは襲ってくる激痛をしばらく乗り越えれば脳内麻薬が分泌され
痛みを全く感じなくなるので、その間は颯爽と歩けます。←これ、本当に不思議。
脳内麻薬も分泌量が決まっているというか、体内で保持している量に上限があるのか、
いつまでも分泌されるわけではないらしく、最終的には痛くてまともに歩けなくなります。
カボチャの馬車じゃないけど時間制限があるので歩けるうちに帰らないとね。

最近はパンプスなんて履いてないけど、立ち上がった時などでも痛みを感じるようになってしまいました。
これ、根本的に治す方法ないのかなぁ?
調べたらある商品にたどり着きました。





コレです。Amazonの説明書きはもちろん日本語でしたが、
商品が届いたら説明書きは英語のみ。(アメリカ製?)
きっとギリシャ型の足の人が多い国なのでしょう。
商品はシリコン製で触ったら気持ちいい~~~!触り心地はまるで求肥です。

今日は内反小趾がひどい左足の薬指と小指の間を広げるようにサポーターを履き
アウトレットを散策。4500歩くらい歩きましたがサポーターの違和感はなかったです。

内反小趾が発症するきっかけは、やっぱりO脚かなぁ。
足の外側に体重がかかるので小指に負担が大きいのではないか?と思い、
歩くときに内側に力が入るように歩いてみたらオシッコ我慢してる人みたいになっちゃいました

シリコン製でゴミが付きやすいって書いてあって、うちだと一瞬で猫の毛まみれになるかと
心配しましたが、そんなこともなくまだ綺麗です。(汚れたら洗える)
足の裏の肉が少なくて踵も痛くなるので足全体を包み込み
希望の靴にフィットするよう形が変化するハイテクなサポーターが
私が健康なうちに生産されないかなぁ?と将来に期待しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝に激痛!

2017年11月05日 20時56分44秒 | 日常
昨日、買い物に出て車の荷台に乗せた荷物を降ろそうとしたとき急に左足に激痛が走りました。
どこにもぶつけてません。
ぶつけたら10秒くらいは「痛~い!」ってなりますよね?
この痛みはすぐに消えました。

あれ?なんだったんだろう?
まぁいいや。荷物降ろそう。


イタッ!


どうやら曲げると激痛が走るようです。
これって膝の老化現象?ヤダヤダ~~
その後、ちょっと曲げて体重がかかるととても痛いので
とりあえず左足は曲げないように歩いていました。

トホホ。これって本当にオバサンの姿だよ。

老化現象の膝の軟骨すり減りによる痛みは膝の外側か内側。とにかく横じゃなかったっけ?
私のはというと~~~正面!
あれー?なんか老化現象と違うかも?(少し救われた感)

調べてみたら半月板がズレたのかも。
半月板というのは膝の関節内にある軟骨組織です。
これ、たしかに、40代後半くらいからたまにズレます・・・
今まで2,3回ズレたことありますが、いずれも後ろ側がズレました。
後ろ側にズレると何かが挟まったような感じで膝が90度以上曲げられなくなります。
痛みは少々。前側がズレるほうが後ろ側がズレるより痛いです。

今回は翌朝には治っていました。良かったー。
膝のサポーターにはまだお世話になりたくないです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花を植えました

2017年11月05日 20時30分34秒 | 日常
花が咲いてる植木が溶けたり枯れたりしてしまったので
産直の店で新しく鉢植えを買いました。




白と紫のコンビのビオラ
本当はもっと欲しかったけど産直ゆえ、2鉢しかありませんでした。




ジュリアン
ビオラが欲しい数だけ買えなかったので、ビオラと合わせるためにこの色にしました。




白いガーデンシクラメン




気付いたら雑草ボーボーのプランター
下の方には数年越しのグラジオラスの球根が植わってます。
グラジオラスは春、だいぶ暖かくなってから咲くので
冬の間は種から育てたビオラを植えようと思っていますが
あまりの天候不順で苗が全然育ちません。




一応綺麗にしました。





九輪草(くりんそう=さくらそう)
私の誕生花(誕生日に割り当てられた花)です。
なので、基本的に春に咲く花なのですが、今、この季節に開花状態で売られていました。
大丈夫なのかなぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エボシカメレオン

2017年11月05日 19時26分59秒 | 日常
ホームセンターに行くとだいたい爬虫類コーナーに立ち寄ります。
飼えないから見るだけ。(弟は何の種類かわからないけどリクガメ飼ってる)

売り場の爬虫類はトカゲ、ヘビ、カエル、カメがだいたい置いてあります。
どれもあまり動かない。




しかし、今回は違った!




エボシカメレオンに指を向けるとあの小さい目をクルクル動かし
私の指をつかもうと二股に分かれた手を近づけてきた。








きゃわゆい!







ちょっと待って、まぐれかなぁ?(そしたらちょっとガッカリ)
指を遠いところにかざしたら・・・






おぉーーーー!指に向かって移動して、またつかもうとしてた!





とにかく、あの二股の手がかわいい!





「カメレオンって動きがゆっくりだからかわいいよね。」と言ったら
「カメレオンだって走ったら早いよ。」と母が言った。




見たことあるんかいっ!(テレビでも見たことないはず。)





あー、カメレオンかわいいなぁ。でもエサの虫が嫌い。
基本的に鈴虫なんだけど、いわゆる虫の音色を愛でるあの鈴虫とは形が違う。
一応鳴いてるけど音は貧弱で体がデカイ。エサだからね。

この日はちょうど爬虫類のご飯タイムに近かったらしく
他のトカゲやヘビも私の手に機敏に反応してきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け

2017年11月03日 19時33分25秒 | 日常
綺麗な夕焼けでした。







ズームするとピントが合わなくて、ズームは断念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワーダウン

2017年11月03日 19時01分52秒 | 日常
同窓会の日の天気予報は晴れ。
明日の天気さえ当てられない気象庁なのに、ほんまかいな!



同級生から指示が飛ぶ!










洗車、ワックスなどしないように!












ヤバーイ!全然考えてなかった。言われなきゃやるところだったよ!
なんせ、台風の前から汚れてたけど雨ばっかりで洗えず、
台風2個でボディに付いた泥が大雨で洗い流されちょっと綺麗になった気はするけど窓は汚いまま。

洗車すると雨が降るジンクスは90%以上の確率で当たる(私の場合)ので
木曜日あたりに洗って雨雲を関東に引き付けて西側を晴れにするって手もあるなぁ。

いやいや、ここはめったに開催されない同窓会を優先するべくドロドロの車で行くべきか。


うーーーん


で、結局、ボディは洗わず窓だけ拭くことにしました。
夜の運転だと後続車のヘッドライトがあたり窓が白っぽく見えて
安全運転に支障をきたしそうだったから。

次の週末に晴れ男、晴れ女の皆さんのパワーを必要としています。
東海地方に念を送ってください。
宜しくお願いします。



私は、嵐を呼ぶ女のパワーダウン実行中!
また原因不明の咳が止まらなくなってきました。←免疫力が下がっている証拠。
昨日、久しぶりに腹筋運動(たったの30回)を再開したからパワーダウン?
パワーダウンのまま同窓会に参加すれば天気は大丈夫かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする