ずっとSony Vaioを使っていて満足していたのですが
Vistaが使えなくなったために仕方なくPCを買い替えました。
Vaioは省スペース型デスクトップだったのですが
買い替えるころはノートが主流で、デスクトップとなると
かなり本格的な超高額Macとかになってしまうので
仕方なくノートを選ぶことにしました。
Vaioの時はカスタマイズして総額15万円くらいだったのですが
自分の都合ではない買い替えで乗り気がしなかったので
お安い(5万円くらい)のLenovo Thinkpad L540をネットでポチ。
電源スイッチ入れてからPC完全立ち上がるまでに5分くらいかかり
(20年前か!という感じ)
アプリを立ち上げるのも遅い。
ネットサーフィンのページ切り替えも遅い。
やっぱり安いPCはストレスが多いな。
またVaioに戻ろうかな?
Vaioの商品ページを見てて、プロセッサとかメモリとか見てたら
「インテル 入ってる」もかなり進歩してるのね~。
Thkinkpadもそれなりに良いのが入ってるのを選んだと思うし、
Vaioに入ってるインテルのプロセッサの型が同じなら
性能は同じだと思うから、買い替えしても遅かったらヤダな~
今日はちょっとした理由があり家から仕事。
PCをやりやすい位置に移動して仕事したかったけど
LANケーブルが固くて抜けなかった。
無理に抜いて仕事が出来なくなったら困るので諦めて、
仕事終わってからペンチで爪を押さえて抜き取り成功。
LANケーブル抜いてもノートならWi-Fiでネットに繋がるんだよね、
忘れてたけど。
ノートのキーボードがあまり好きじゃないので
ワイヤレスのキーボードとマウスを使ってたんだけど
PC移動したから、たまには本来のキーボードとタッチパッドを
使うか~と思い、今これを書いてます。
そしたら動きがめっちゃ早い。
気象庁の衛星画像ダウンロードもLANケーブルでつないでいる時より
数倍早いよ!どういうこと?
LANケーブルのデータ通信量は普通のを買ったはずだし、
今までVaioで同じLANケーブル使ってて何の支障も感じなかったのに。
ノートだけLANケーブルに左右されるの?
理由はよくわからないけど、これでしばらくはPC買い替えなくても良さそう
Vistaが使えなくなったために仕方なくPCを買い替えました。
Vaioは省スペース型デスクトップだったのですが
買い替えるころはノートが主流で、デスクトップとなると
かなり本格的な超高額Macとかになってしまうので
仕方なくノートを選ぶことにしました。
Vaioの時はカスタマイズして総額15万円くらいだったのですが
自分の都合ではない買い替えで乗り気がしなかったので
お安い(5万円くらい)のLenovo Thinkpad L540をネットでポチ。
電源スイッチ入れてからPC完全立ち上がるまでに5分くらいかかり
(20年前か!という感じ)
アプリを立ち上げるのも遅い。
ネットサーフィンのページ切り替えも遅い。
やっぱり安いPCはストレスが多いな。
またVaioに戻ろうかな?
Vaioの商品ページを見てて、プロセッサとかメモリとか見てたら
「インテル 入ってる」もかなり進歩してるのね~。
Thkinkpadもそれなりに良いのが入ってるのを選んだと思うし、
Vaioに入ってるインテルのプロセッサの型が同じなら
性能は同じだと思うから、買い替えしても遅かったらヤダな~
今日はちょっとした理由があり家から仕事。
PCをやりやすい位置に移動して仕事したかったけど
LANケーブルが固くて抜けなかった。
無理に抜いて仕事が出来なくなったら困るので諦めて、
仕事終わってからペンチで爪を押さえて抜き取り成功。
LANケーブル抜いてもノートならWi-Fiでネットに繋がるんだよね、
忘れてたけど。
ノートのキーボードがあまり好きじゃないので
ワイヤレスのキーボードとマウスを使ってたんだけど
PC移動したから、たまには本来のキーボードとタッチパッドを
使うか~と思い、今これを書いてます。
そしたら動きがめっちゃ早い。
気象庁の衛星画像ダウンロードもLANケーブルでつないでいる時より
数倍早いよ!どういうこと?
LANケーブルのデータ通信量は普通のを買ったはずだし、
今までVaioで同じLANケーブル使ってて何の支障も感じなかったのに。
ノートだけLANケーブルに左右されるの?
理由はよくわからないけど、これでしばらくはPC買い替えなくても良さそう