=Crystalshee=

気ままな日記

完全に葬った!

2019年09月12日 22時28分09秒 | 日常
Microsoft Teamsというゾンビアプリが何度もインストールされて
困るというブログを先ほど書いたのですが、
ゾンビを完全に葬ることができました。

ネットに詳しい情報を公開してくれてた方々、ありがとうございます。

Micorsoftはトロイの木馬的なアプリをOffice365に仕込んでいたらしく、
Teams Machine Wide Installerというシステムを削除しない限り
何度もMicrosoft Teamsをインストールし起動させるとのことでした。

そのシステムを削除したらやっとゾンビが立ち上がらなくなりました。
最近のMicrosoftって本当にろくなもの作らないね。
頭のいいエンジニアをみんなファーウェイに取られちゃったのかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殺しても殺しても・・・

2019年09月12日 20時17分08秒 | 日常
こういうタイトルは8月によく見かける(?)かもしれないけど、
うちでは8月にはなかったんですぅ~~~~
殺しても殺しても蘇ってくるんですぅ~~~~
本当にイラつくんですぅ~~~~




Microsoft Teamsってアプリ!!!




なんどアンインストールしてもPC立ち上げるたびに蘇る。
どうやらOffice365をインストールすると
勝手にスタートアップに入るらしいんですが、
アプリ自体をアンインストールしたんだから立ち上がらないのが普通でしょ?
それが立ち上がるんですよ~。
そしてアプリ一覧にも何事もなかったかのように鎮座してるんです。
どんだけしつこんだ?ストーカーかよっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お腹が空くなぁ

2019年09月11日 22時57分18秒 | 日常
今週は月・火が自宅勤務、水曜日は休日、木曜日は自宅勤務で
金曜日はオフィスに出勤というスケジュールです。

通勤がないと往復で3時間半くらい節約できます。
この時間、最初は色々使える~!(ウォーキングとか)と思ってたけど
本当に最初だけね

自宅勤務って結局家に引きこもってるから
仕事終わったからって、そこから外に出るのがめんどくさくなっちゃう。
化粧もせず(一応顔は洗った)、部屋着で仕事してるから
わざわざ1日のラストに着替えるっていうのもなんかね。

そして3日目の水曜日、今日はお休みだったんだけど
千葉県は台風の影響が色々あり、出かけなかったら
なぜかお腹空く~。動いてないのにお腹空く。
普段私はあまりお腹が空かないんだけど。

暇だとお腹空く。なんでだろ?副交感神経が優位なのかな?
仕事中は戦ってるからね~。まばたきも忘れるみたいで
仕事が終わると白目が充血しててゾンビになってる

自宅勤務のメリットは通勤時間の節約だけど
大きなデメリットもあるので伝えておきます。



全然歩いてない!



事務職で1日中座ってても出勤すると案外歩いてる。
普段出勤しているときは家で歩いている歩数もカウントに入れると
だいたい8000歩くらい行くんだけど自宅勤務だと1500歩!
これは健康に悪そうだ

自宅勤務の時は散歩しないと血液が滞るよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャパの毛色

2019年09月10日 21時03分19秒 | 日常
チャパはスウェーデン生まれ。生後5ヶ月の時に日本にやってきた。
スウェーデンから日本には直行便がないので
デンマークで乗り換えなんだけど、なんとそこでトランジット失敗。
作業員の人が成田行きの飛行機に積み忘れちゃったんだって。
(ほかの国に行かなくてよかった)

ブリーダーさんは翌日の飛行機を手配してくれたんだけど
日本では検疫と通関をやらなければならず、
その条件がクリアできないので最初からやり直してもらうことに。

で、チャパは一度スウェーデンに戻り、1ヶ月後に再トライ。
また同じことが起こるかもしれないので、
農水省に相談したら「やむを得ない場合は条件を緩和する」とのこと。

2回目は失敗もなく、しかもコックピットに置いてもらうという
好待遇で日本に到着したチャパ。(私もいっしょに乗りたかった

チャパというのは通り名で、血統書上の名前はWilly-Wonka
スウェーデンのブリーダーさんが付けた名前。
Willy-Wonkaは大人気チョコレート工場の社長さんだし(そうだったよね?)
多少人格が変でもいいんだけど、日本人には呼びにくい。

毛色が赤茶(Red Classic Tabby)なので茶髪→チャパ

赤の因子を持つ猫は黒の因子を持たないと
猫の遺伝学で習ったんだけど、真黒なふっといヒゲや眉毛が
生えてきて、背中にもチョビチョビ黒い毛が生えてきた。
そして数日前、耳の先のリンクス・ティップの場所に黒い毛が!

どういうこと~?


チャパは一番最初 Red Classic Tabby & Whiteで登録されてたんです。
胸としっぽに比較的大きな白い班があったから。
でも当時出てたキャットショーでジャッジにWhiteなしだと言われ
登録しなおし。(& Whiteについては未だに意見が分かれるらしい)

& Whiteが正しいとしたら、黒い毛が生えてきた今は三毛になるの?
(元)オスですけど・・・
プリップリの立派なのが付いてましたが今は玉無しです
もしかしたら超貴重な三毛の雄だったのか???
今後も要観察ですね。

目もRedの毛色にしては珍しい緑の目なんです。
その緑の目もちょっと前から一部がカッパー(オレンジ色)に
変化してきています。いったいどうなるんだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風来てますね

2019年09月08日 22時05分50秒 | 日常
昔の台風って西日本から徐々にやってくるから
関東あたりには勢力が衰えて風台風くらいになってることが
多かったですが、最近は直でやってきますね。
それもこれも温暖化なのでしょうか?

あと少しで22時ですが、今のところ風の音も雨の音も聞こえません。
聞こえるのは鈴虫と旅客機のエンジン音。静かなものです。
これがあと6時間もしたらものすごいことになっているのでしょうか?

坂の下のお宅は今夜は気が気じゃないでしょうね。
実家は前も後ろも高台なので浸水するのかなぁ?
母にメールしたらあまり心配している様子なし。

今週はほぼ自宅勤務で金曜日しか東京に行かないので
明日の電車のダイヤ乱れは全く気になりません
(出勤予定の方、お気をつけて)
停電になったら2時間くらいはPCのバッテリーが持つけど
それ以上は働けないってことで業務終了です。
バッテリー云々の前に暑くて仕事できないかも。

停電が長引いたら、、、私は水風呂にでも入ればいいけど
猫はどうしたらいいだろう?一緒に水風呂?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子とピーマン

2019年09月08日 16時27分53秒 | 日常
金曜日、夕食を食べ、2時間仮眠を取って実家に行こうとしたら
あれ?なんか唇痛い。よく見たら内側が赤くなって腫れてる。
どこにもぶつけてないのに。

2日経って、腫れはやっと半分くらいになりました。
食物アレルギー?何食べたっけ?

ナスとピーマンと鶏肉の炒め物と胡瓜とシーチキンの炒め物の2種類。
それと高濃度リコピンのトマトジュース少量。

私は子供のころからナスが大好き。特に素揚げをショウガ醤油で
食べるのが一番好きです。ナスの甘さがよくわかるので。
今年は梅雨が長かったせいでナスの成長がイマイチ。
小さいものばかり。白ナスが超ビッグサイズのがありましたが、
味はやっぱり紫色に限りますね。(浅漬けなら白ナスでもいいけど)

なので、普通の紫色のナスとピーマンと鶏ひき肉で炒め物を作りました。
(先週のお話)
ナスはものすごく油を吸うのでいっぺんに沢山食べるのは控え、
3日間くらいに分けて食べました。

今まで問題なく食べていたものなのに、まさかこれが原因?




そうかもしれない。。。



というのも、スギ花粉症持ちはナス科とバラ科はヤバいんです。
(知ってたけどね

ナスはもちろんナス科。なんとピーマンもトマトもナス科。
お腹は壊れなかったけど唇にこんな症状が出るとは!やられた!

もしかしたらピーマンがダメになったけどナスはまだいけるかもしれないから
今度別々に食べてみようっと。(ナスを諦めきれない)

実は1か月くらい前にピーマンを使った料理を作った時に
舌が痺れたような感じがあったんです。
ちゃんと洗えてなくて農薬残ってたのかな?なんて思ったのですが
もしかしたら食物アレルギーの最初のサインだったのかもしれないですね。


ちなみにバラ科にはサクランボ、桃、私の大好きなイチゴがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水着

2019年09月05日 23時06分49秒 | 日常
今年は梅雨が長く、おまけに梅雨明けくらいにぎっくり腰やったので
海にも行けず水着を着る機会が全くなかった。
現在持っている水着はビキニでネックストラップタイプ。
これは首が痛くなるのであまり好きじゃないんだけど
当時水着を探していた時にはそういうタイプしかなかったから仕方なし。

もう夏も終わりなので水着はセールに入っている。
来年も水着を着る機会はなさそうだけど、ちょっと物色してみた。

お!

ネックストラップではない、そして金太郎スタイルではないトップスが
結構種類が出てきてた。色もなかなか良いみたい。
いわゆるお遊び系の水着(荒波が来たらポロリしちゃいそうなやつ)から
女性サーファー用の水着も置いてる海系スポーツ専門店。
女性サーファー用といっても彼女たちは水着の上に
ウェットスーツ着ちゃうから見せるわけじゃないけど
ズレにくく設計されているのです。
外房の波は本当に荒いから。貝漁師さん(本職)も亡くなってるし。

今年はストラップが細い紐ではなく、肩が痛くならないような太めのストラップのもあった。
背中は編み上げのようになっていて蝶結びで固定する。

やっと金太郎の時代が終わりを見せるか?
来年またセールの時に見てみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歪み矯正中

2019年09月01日 22時39分24秒 | 日常
たぶん、かれこれ30年以上歪んでいた私の背骨。
いま、これを矯正しています。
しかし、30年以上固まっていたものは、なかなか矯正できない。
ボキボキって鳴らないんですよ。(高校くらいの時は鳴ってた)
そして良い姿勢をキープするのも大変です。

まず、本当の良い姿勢がイマイチわかってないので
「こうかな?」と思って頑張った姿勢が「やりすぎだった」とかね。
それで余計に筋肉が緊張しちゃったとか。

でもまぁ、なんとか、徐々にですが矯正されてきた気がします。
自分が猫背になっていると気付く回数が増えたので。
まだ完全にわかっているわけじゃないですが、
良い姿勢を保とうとしているおかげで背中のぜい肉が減りました
O脚も改善傾向です。
乗馬をやってた時は内転筋が鍛えられたのでO脚が治りましたが
もう5年くらい1度も馬に乗っていないので内転筋はダルダル~。
でも以前ほどO脚じゃないということは骨盤が矯正されてきたということなのでしょう。

大嫌いな柔軟体操もちょっとだけやり始めました。
股関節と太もも前側の筋肉が硬すぎる私。
これ、自力でどうにかなるかなぁ?(経験上、たぶん無理
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅からお仕事

2019年09月01日 22時09分18秒 | 日常
明日、明後日はオフィスに出勤せず自宅からお仕事します。
家を出て、駅で電車待って、電車に揺られ、会社に着くまでの時間は
1時間40分かかってます。それが短縮できる♪

普段、お仕事は10時スタートですが、出勤しないなら9時でも良いね。
事前許可もらってないので明日はいつも通り10時から仕事しようかな。

実は8月上旬に電車の不具合で千葉県から出れそうになかった日があり
その時も自宅から仕事しました。なので、ちゃんと仕事が回ることは実証済み。

これから台風の季節だし、来年はオリンピックもあるし、
なにより時間が有効に使えることが大事ですよね。
クラウドは自宅からアップロードするときは一瞬で終了するのですが
会社の環境だと15分待ってもデータがアップロードできない時がよくあります。
不安要素はそれだけ。

クラウドは補助的に使って、ファイルは基本的にメールに添付してるので
大丈夫と言えば大丈夫ですがね~。
全てをIT・データに頼るのはキャッシュレスも含めて危険だといまだに思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっそく吊るしてみた

2019年09月01日 16時31分17秒 | 日常
エア・プランツを吊るそうと思って
「吊るし方のデザイン」をネットで調べてみましたが
私が求めているものとは違うものばっかり出てきて諦め~

ビーズアクセサリー作成用の道具箱をあさり、ワイヤー発見。
(たしかあったはず、と探した)
あと、ワイヤークラフト用(100円ショップ)の
太いアルミの針金も余っていたのでこれらを使って何か作ってみましょう

あ~、全然アイディア浮かばない





1つ目は植物に細いワイヤーを巻き、S字フックをアルミワイヤーで作成。
S字を作るのに苦労した~





2つ目もS字フックじゃ面白くないのでハートを作ってみました。
ワイヤークラフト初心者には左右対称が難しかった
でもまぁ、なんとか形になったでしょ?

で、これをどうやって吊るす?吊るす部分を作る前に真ん中を
閉じちゃったのが失敗だった。やり直し~





あ~、ハートの真ん中の針金を通したらハートが歪んだよ。。。
でもまぁ、これでいいや。完成としよう




ビーズアクセサリーの小道具のごくごく一部。
チェコのガラスビーズとかその他プラスチックのビーズもたくさんあるけど
そういえば、スワロフスキーのビーズもたくさんあったなぁ。
せっかくお店(道具)広げたし、ついでだからちょっと作ろうかなぁ。




とりあえず、本日は2つ作成。
あ~、本当にアイディアが浮かばない。
昔は欲しいデザインがお店に売ってないから自分で作ってた。
だから色々なビーズ(素材も色も形も)をたくさん揃えたんだけど
アイディアが浮かばないと作れないなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの植物いろいろ

2019年09月01日 14時12分06秒 | 日常
梅雨が長く、気温が低かったから今年はあまり成長していない。
そして急に夏がやってきて暑くなったからグッタリした感じ。
最近ちょっと気温が下がってきたので植物たちもようやく
新芽を出してきました。




ミニバラ インフィニティ(ピンク)
今年2回目の花。(1回目は春)
ホームセンターで捨てられる寸前の可哀そうな株で
お情け程度の値札が付けられていたバラ。
ピンクというのは結構弱い株が多いから回復させられるかどうか?と
思いつつ、購入。バラ専用の土に植え替え、あまりいじらないようにして
風雨にさらすこと1年。細々とした枝ぶりながら春にピンクのつぼみを
1つ付けた!花びらを虫に食われながらも立派に咲きました。

花が咲き終わったところで枝先をチョンと切っただけで、
またつぼみを付けてくれました。この花が咲き終わったら
「お疲れ様&ありがとう」の緩効肥料をあげよう。




国産レモン
春に友人Mに国産レモンをいただき、食した後の種を植えて発芽。
現在合計4本のレモンの苗が育っています。
このレモンの苗は高さ20センチくらいになりました。
レモンの木って棘があるのかなぁ?
ところどころにとがった枝が・・・
チクッとやっっちゃったら眠り続けるのかな?



ツメレンゲの子供たち。だいぶ成長しました。
こんなにいっぱい増やしちゃってどうしよう?
ご近所さんに配るか?
この子供が大きくなると高さ40センチくらいの花をつけて株は死にます。




これは徐々にてっぺんが伸びてきたところ。






アナナス・キアネア
ピンクだった花穂はすっかり緑色。
形がおもしろいのでそのままにしてあります。(この株はもう咲かない)




脇に子株が出てきています。1つの株に1~2株。
花が咲くまでに3~4年かかるらしい。
腐らせずに育てることができるだろうか?





エア・プランツのカプトメデューサ(980円也
コロンとした形状がかわいい。ですが、手入れは非常に大変そう。
水が好きだけどやりすぎると腐る。日の当たらない風通しの良い場所が好き。
室内より室外。うーん、日本の夏は蒸し暑いし、あまり風が入らない日もあるし。





エア・プランツのバレアセア(こちらも980円)
お手入れの難しさはこちらも同じ。
ホームセンターで見かけるのは針金でグルグル巻きにして
上から吊るしている育て方。
そういえば、逆さに吊るしているのが多いなぁ。
それは株に水が溜まらないようにするためか!

こないだ、3年育てたエア・プランツのコットン・キャンディーが
死んでしまった(水のやりすぎで腐らせてしまった)ので
今度は長生きさせてたくさん増やしたいなぁ。




=おまけ=





毎年見かける細いトンボ。(で、毎年名前を忘れる
アジアイトトンボだって。そうそう、イトトンボだ。
いつもウスバカゲロウだっけ?って間違っちゃうんだよね。
このアジアイトトンボは成熟しかかっているメスらしい。
来年もイトトンボの姿を見たいね。
(今、トカゲの子供やカマキリがたくさんいるから気を付けて!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする