久しぶりに暖かくなった日曜日に 岐阜県各務原市の 河川環境楽園 へ、木曽川水園の周囲にある自然発見館や農家の近くでは、もう春が来たかのように様々な花が咲いていましたよ。
河川環境楽園
http://www.kisosansenkoen.go.jp/index.html
水辺のネコヤナギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/65/0d6723aed8e775a72e86077c25b97d3c.jpg)
ハナナ(花菜)
よく似たものにカラシナやアブラナなど、このハナナは葉が縮れているのが特徴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bf/641f6d1c1d53e8fa2882649b3da36ff0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/24/50cbb061cdcd7813e5887e2eac794a8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5a/6b14cfa7cb8415eac8f4132f48ef831d.jpg)
ハンノキ
山野の低地や湿地に自生、花期は冬の12-2月頃で、葉に先だって単性花をつける。雄花穂は黒褐色の円柱形で尾状に垂れ、雌花穂は楕円形で紅紫色を帯び雄花穂の下部につける。果実は松かさ状で10月頃熟す~ ウィキペディアから ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cf/71ca94cceaec7f99be35e9a718b6bde4.jpg)
河川環境楽園
http://www.kisosansenkoen.go.jp/index.html
水辺のネコヤナギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/65/0d6723aed8e775a72e86077c25b97d3c.jpg)
ハナナ(花菜)
よく似たものにカラシナやアブラナなど、このハナナは葉が縮れているのが特徴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bf/641f6d1c1d53e8fa2882649b3da36ff0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/24/50cbb061cdcd7813e5887e2eac794a8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5a/6b14cfa7cb8415eac8f4132f48ef831d.jpg)
ハンノキ
山野の低地や湿地に自生、花期は冬の12-2月頃で、葉に先だって単性花をつける。雄花穂は黒褐色の円柱形で尾状に垂れ、雌花穂は楕円形で紅紫色を帯び雄花穂の下部につける。果実は松かさ状で10月頃熟す~ ウィキペディアから ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cf/71ca94cceaec7f99be35e9a718b6bde4.jpg)