岐阜県各務原市の河川環境楽園内にある 水辺共生体験館 https://www2.cbr.mlit.go.jp/kisojyo/taikenkan/ へ 木曽川水園の周囲の農家や自然発見館で散策をして花などを見た後に行ってみました。無料で入館できますよ。
河川の整備と保全について、子供からお年寄り、地域団体、小中学校等まで広く館内の施設を利用して体験参加型の河川環境学習ができる施設です。また、地域団体等の交流・連携の場づくりや小中学校の総合学習等についても利用可能・・・・・リーフレットより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d6/789513f24347cc184905fc13e25baf15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fd/c94c6f5d535a6d3c2b13def8f9b13f65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/6151a3753d01b98176a0b583a84b3de8.jpg)
上流・中流・下流のコーナーに分かれて様々な模型などで学習ができるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ae/14b70f3f5f1bf6d37555fd0df117b262.jpg)
流水実験装置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ec/8e422d3ad27bdc574473ee821d3fb7b0.jpg)
ワークショップエリア
川や水の科学、生態等を学ぶほか、河川環境に関する展示がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/57/099608f4a72474357782351749824e9c.jpg)
河川環境楽園は国営公園、岐阜県世界淡水魚園水族館、東海北陸自動車道の川島PA及びハイウェイオアシスなどがある複合施設です。自動車道を利用したときなどに立ち寄って楽しむこともできます。
河川の整備と保全について、子供からお年寄り、地域団体、小中学校等まで広く館内の施設を利用して体験参加型の河川環境学習ができる施設です。また、地域団体等の交流・連携の場づくりや小中学校の総合学習等についても利用可能・・・・・リーフレットより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d6/789513f24347cc184905fc13e25baf15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fd/c94c6f5d535a6d3c2b13def8f9b13f65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/6151a3753d01b98176a0b583a84b3de8.jpg)
上流・中流・下流のコーナーに分かれて様々な模型などで学習ができるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ae/14b70f3f5f1bf6d37555fd0df117b262.jpg)
流水実験装置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ec/8e422d3ad27bdc574473ee821d3fb7b0.jpg)
ワークショップエリア
川や水の科学、生態等を学ぶほか、河川環境に関する展示がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/57/099608f4a72474357782351749824e9c.jpg)
河川環境楽園は国営公園、岐阜県世界淡水魚園水族館、東海北陸自動車道の川島PA及びハイウェイオアシスなどがある複合施設です。自動車道を利用したときなどに立ち寄って楽しむこともできます。