ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
農家の息子の菜園blog
シニア男性による趣味の菜園と家業の稲作についての記録。Since 2007/9.26
ベリー苗木、最後の定植
2024年12月08日
|
●里山のベリー畑
△西南側の角っこに3株定植
里山のブルーベリー畑にトラクターを入れない方針を固めてから、追加分の
ブルーベリーの苗木を植え付け始めた。
今日、西側の2か所の角っこに合計4本の苗木を植え付けることで、畑全面に
苗木を植え付けるという目標は一応、達成された。
△西北側の角っこに1株定植
これで苗木の合計は64本。
達成感をじっくり味わうひまもなく、里山の畑のブルーベリー定植作業は、
実にあっけなく幕を下ろした。
(終わり)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
最後の苗木を2株
2024年12月08日
|
●里山のベリー畑
△品種の配置図をにらみながら2品種を選択
この日曜日、ブログ主は故郷のブルーベリー畑に向かう道すがら、実家
近くのホームセンターに立ち寄り、ブルーベリーの苗木を2本、追加で
購入した。
里山のブルーベリー畑に植え付ける苗木としては、おそらく、この2本が
最後になる。
(終わり)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
妥協しないベリー畑
2024年12月07日
|
●里山のベリー畑
ブルーベリーの苗木の追加定植にケリをつけるはずだった週末の土曜日。
結論から書けば、この日にケリをつけることはできなかった。
△このスペースに2株ほど追加で植え付ける予定
8株の苗木を追加で植え付ける過程で、もう2株ほど定植できるスペースを
見つけてしまったのだ。
△日陰がちな一角を休憩用スペースに
ブログ主の性格として、できるだけ、中途半端なところで妥協はしたく
ない。
△帰宅途中、実家近くのホームセンターに寄り、苗木を2本購入
故郷から自宅への帰宅途中、ホームセンターに立ち寄り、さっそく
ブルーベリーの苗木を2株、購入。
はたして、この2株で本当に苗木の追加定植にケリをつけることが
できるのだろうか?
(終わり)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
決戦は土曜日
2024年12月06日
|
●里山のベリー畑
これまでに何度も方針や予定を変更してきたブルーベリー畑の追加定植作業。
そろそろハッキリとケリをつけたいという思いが強まり、今日、新たに
苗木を4株、購入。
△2株はブルージェム
これで、今、手元にある苗木は合計で8株。近隣のホームセンターを回る
だけで、都合よく、多品種(7品種)をそろえることができた。
今週末、この7品種8株の定植をうまくこなせば、一部の休憩用スペースを
除き、畑は全面ブルーベリーで満たされる。
必ずやブログ主も自己満足できるはずだ。
決戦は明日、週末の土曜日。
(終わり)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
苗木は最安498円
2024年12月04日
|
●里山のベリー畑
一般にブルーベリーの苗木は秋に植え付けるのが望ましい、とされている。
しかし、栽培地が九州であれば、冬の最寒期を避けさえすれば、たとえ
12月に苗を植え付けても、それが即、致命的な栽培失敗につながることは
ない、という情報を新たに入手した。
そこで、この12月の中旬くらいまでは、ブルーベリーの苗木の追加定植を
続けて行くことに決めた。
それにしても、である。
△4株の苗木を新たに購入
言い訳じみた理由はさておき、こうもコロコロと方針を変えるのも大人げ
ない気がしないでもない。そこも含めてブログ主らしさ、と受け止め、
次に進んでいくつもりだ。
別に、他人に迷惑をかけているわけでもないのだから。
△1株は最安の498円
とりあえず、今日、追加定植する苗を新たに4株、購入しておいた。
(終わり)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ホームベル1株追加
2024年11月29日
|
●里山のベリー畑
今シーズン最後となる、週末のブルーベリー植え付けを前に、1株だけ
追加の苗木を購入した。
品種は、ラビットアイ系のホームベル。
これで、今週末、畑に植え付ける苗木の株数が6株に増えた。
いきあたりばったりの無計画な栽培になってしまっているが、ブログ主に
とってのブルーベリー栽培は、所詮、趣味。いや、有体(ありてい)に
言ってしまえば、ほぼ道楽だ。
せいぜい無理をせず、楽しみながら進めていきたいと思っている。
(終わり)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
畑もクライマックス
2024年11月24日
|
●里山のベリー畑
△品種はラビットアイ系のクライマックス
ブルーベリー畑の雑草処理の一部にトラクターを使う算段にしていたの
だが、それはやめることにした(近い将来、自走式草刈り機を導入予定)。
そのことで、トラクターの通路用に空けていた畑の一部スペースが、用途の
ない無駄な空間になってしまった。
そこで、その空間にブルーベリーの苗木を追加で植え付けることにした、
というわけだ。
前回の整地作業中、畑にはすでに、新しく苗木を植え付けるための仮の穴を
5つ、掘ってある。
苗木は、昨日、購入した4株に、今日、購入したクライマックスを加え、
合計で5株。あとは、ピートモスを買えば、準備は完了だ。
来週末の5株の植付けが、少なくとも今シーズンの最後の植付け作業となる。
(終わり)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ブルーベリー苗木を4株
2024年11月23日
|
●里山のベリー畑
今日もまた、ブルーベリー畑の地面を平たんにするための整地作業を進めた。
作業の途中で、畑の中にまだまだ無駄な空きスペースがあることに気づき、
とりあえず、来週末、4株の苗木を追加で植え付けることにした。
△ブルーシャワー1株、サザンランド3株
密な状態は避けなければならないが、できるだけ無駄な空きスペースも
作りたくないのだ。
(終わり)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ベリー畑の整地
2024年11月17日
|
●里山のベリー畑
将来的に斜面でも平地でも使える自走式の草刈り機を購入する予定なので、
ブルーベリー畑の地面をできるだけ平坦に整地しておく必要がある。
今回は、農道沿いの1本のレーンだけ、鍬を使いならしてみた。あまり
無理をせず、ぼちぼち作業を進めていくつもりだ。
(終わり)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ベリー苗木を6本購入
2024年10月28日
|
●里山のベリー畑
△まず苗木4本とピートモス3袋
結局、里山の畑に残る中途半端な空間にも、ブルーベリーを追加で植え
付けることにした。
△別のホームセンターで苗木のみ2本
方針変更である。予定していた野菜栽培は他の菜園で行い、里山の畑に
ついてはブルーベリー一本でいくことにしたのだ。
そこで、2か所のホームセンターを回り、合計5品種6本の苗木を購入した。
今度の3連休中、畑に定植する予定だ。
(終わり)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
苗木に支柱を立てる
2024年10月20日
|
●里山のベリー畑
△ブルーベリー園の全景
里山のブルーベリー園では、新しく植えた苗木に支柱を立てた。
△今シーズン、苗木を定植したエリア
1本の苗木あたり3本ずつ支柱を立てた。昨シーズン植え付けた苗木たちと
同じやり方だ。
なお、支柱そのものも昨シーズン同様、畑の周囲で伐採した竹の幹を
有効活用した。
(終わり)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
11株の定植でヘトヘト
2024年10月12日
|
●里山のベリー畑
△里山のブルーベリー園
今日は、里山の小さなブルーベリー園で新たに11株の苗木を定植した。
△新たに定植した11株
地面を整地し、苗木を定植する床を作るまでに、けっこうな時間と体力を
要した。床には、しっかりと水を含ませ、ピートモスを混ぜ込んだ。
予定していた11株の苗木を植え終わるころにはヘトヘト。疲労困憊、とは
こういうことを言うのだろう。
それでも、作業終了後には、大きな達成感と深い自己満足を得ることは
できた。
決して、悪い疲れではない。
(終わり)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
苗木選びを楽しむ
2024年10月08日
|
●里山のベリー畑
里山のブルーベリー園の完成までに必要な苗木は、とりあえず、あと10株。
今のところ、異なる系列の2か所のホームセンターで、合計7株の苗木の
購入を済ませている。
△会員カードを持っているホームセンターで4株
品種は7品種。
△ピートモスはとりあえず3袋
つまりは、同じラビットアイ系ではあるものの、異なる品種の株を7種類、
1株ずつ購入した、というわけだ。
△会員カードのないホームセンターで3株
狙っていたわけではないが、これには大いに気分をよくしているブログ主
である。
△購入品種のメモ
ポイントの貯まる会員カードを作っていないホームセンターにまで、足を
伸ばしたカイがあったというものだ。
残る3株は、そういうわけにはいかなそうだが、これだけ多品種をそろえて
おけば、定植の際の配列決めが楽になる。(※ブルーベリーの場合、受粉の
ため、異なる品種を近くに定植する必要がある。)
(終わり)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
楽しいベリー園造り
2024年10月07日
|
●里山のベリー畑
△大事なメモ書き
里山の小さなブルーベリー園。
完成までに、どんな品種の苗木を購入し、どういう配置で定植するか。
あれこれ考える時間が、実に楽しい。
(終わり)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
広がるブルーベリー園
2024年10月06日
|
●里山のベリー畑
里山の畑では、小さいながらもブルーベリー園が拡張されつつある。
△新しく増えた2列
現在、26株のブルーベリーが植わっている。
畑の西側の隅に2畝程度を菜園として残す(画像奥)以外、全面的に
ブルーベリーの苗木を追加で植え足して行く計画だ。
△あと14株ほど追加で植えれば完成だ(+10は必要な追加購入数の意味)
完成すれば、合計で40株ほどの小さなブルーベリー園が出来上がる。
何とか、11月下旬までには作業を終わらせたいところである。
(終わり)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ブログ主は、2023年から福岡県北部の故郷に通いながら兼業農家生活を始めたシニア男性。週末を中心に、趣味の菜園と家業の稲作に奮闘中。
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
アクセス状況
アクセス
訪問者
94
IP
トータル
訪問者
503,020
IP
ランキング
日別
13,839
位
週別
8,787
位
最新記事
小さいけど5本
まだまだ下手くそ
25年2月のベリー畑
福岡の恥部
小さなダイコン
満足のベリー畑
火遊びは楽しい
休憩コーナーを移転
穴を埋める
甘エンドウに支柱
デコポンも終了
高枝切り鋏が大活躍
ブルーベリー園の作業
農道のバラス撒き
小さなダイコン
>> もっと見る
カテゴリー
自己紹介
(1)
●今日の収穫
(227)
●野菜別栽培記録
(1)
├白菜・キャベツ
(4)
├ブロッコリ・セロリ
(9)
├ニンジン・レタス
(3)
├アスパラ・唐辛子
(4)
├ピーマン・ナス
(1)
├ホウレン草・春菊
(24)
├ビーツ・ケール・大根
(24)
├ニンニク・玉ネギ
(31)
├カボチャ・ゴボウ
(3)
├豆類・トウモロコシ
(15)
├里芋・とろろ芋
(19)
├生姜・イチゴ
(1)
├ジャガ芋・薩摩芋
(49)
├ゴーヤ・キュウリ
(9)
├トマト・ズッキーニ
(9)
├スイカ・ウリ
(16)
├ニラ・ネギ
(7)
└オクラ・紫蘇・胡麻
(8)
●月別栽培記録
(5)
●稲作関連
(44)
├代かき
(4)
├ジャンボタニシ対策
(19)
├麦・大豆
(26)
└年間の作業記録
(1)
●農具・農機具
(46)
└メンテナンス関連
(6)
●里山のベリー畑
(48)
├品種の配列
(7)
└畑の復活と管理
(29)
北菜園の風景
(67)
南菜園の風景
(21)
谷の畑の風景
(15)
└ ため池の風景
(5)
菜園と花たち
(14)
菜園番外編
(34)
自然の生き物たち
(20)
●柿・デコポン・ビワ
(15)
レモン・ザクロ
(0)
シイタケ園ミニ
(0)
漬物・ピクルス
(32)
農園セラピー
(3)
●愛犬アルバム
(39)
畑キャンプ
(0)
●生活雑記
(59)
旧・実家編
(64)
旧菜園の記録
(1)
├玉ねぎ・にんにく・ブロッコリ・青梗菜
(198)
├しそ・唐辛子・水菜・レタス
(74)
├トマト・キュウリ・ナス・ピーマン
(211)
├薩摩芋・じゃが芋・ネギ・ニラ
(141)
├豆類・トウモロコシ・パセリ・イチゴ
(168)
├ウリ・スイカ・ゴーヤ・カボチャ
(108)
├春菊・ホウレン草・白菜・キャベツ
(103)
├里芋・自然薯・オクラ・アスパラ
(159)
└人参・大根・生姜・ゴボウ
(67)
旧菜園風景・番外編
(224)
旧菜園月別栽培記録
(63)
最新コメント
どうも/
つくしを少々
fufu/
つくしを少々
ブログ主/
予約玉ねぎ苗、到着
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年06月
2021年04月
2021年01月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年06月
2018年09月
2018年08月
2017年04月
2017年03月
2016年12月
2016年09月
2016年08月
2016年05月
2015年12月
2015年07月
2015年05月
2015年04月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2013年08月
2013年07月
2013年05月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
ブックマーク
カレンダー
Bing カレンダー
気象庁福岡管区気象台
週間予報、台風情報
YAHOO!天気・災害
週間予報、台風、衛星画像
ウェザーニュース
10日間予報、台風情報
日本気象協会
2週間予報、台風情報
韓国気象庁
台風情報
米海軍合同台風警報センター
台風情報(TC Warning Graphic)
福岡の日没時間
北九州市の日没時間
おねだんノート
野菜の小売価格の目安は?
野菜の育て方
サカタのタネ
野菜の栽培方法
タキイ
野菜の栽培方法
ぐんまアグリネット
Hello! 野菜
HONDA
クボタ営農ナビ
クボタ
日本農業新聞
日本で唯一の農業専門日刊紙
全国農業新聞
農業委員会系団体の週刊新聞
オンライン野鳥図鑑
菜園の大敵
子犬のへや
ワンちゃん理解を深めるために
韓国雑学ブログ
ブログ主は韓国オタク
青空文庫
インターネット図書館
ナフコonlineストア
ブログ主はナデポカード会員
コメリドットコム
農具通販サイト
検索
ウェブ
このブログ内で
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「交通系IC」は何を使っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「交通系IC」は何を使っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について