農家の息子の菜園blog

シニア男性による趣味の菜園と家業の稲作についての記録。Since 2007/9.26

冬の作付け図(2)

2007年12月22日 | 旧菜園月別栽培記録
新たに水菜とサニーレタス(サンチュ)を植え付けした。

現在、東1列目から4列目までに野菜を植えている。



(終わり)

野菜には水を    ブログにはクリックを→ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水菜

2007年12月22日 | ├しそ・唐辛子・水菜・レタス


サンチュと同じ東から3列目の畝に、水菜5株を植えてみた。
苗はサンチュと同じく地元の農協で1株50円で買った。

鍋料理にはもってこいの水菜。

それにしても5株は多すぎたかもしれない。

(終わり)

野菜には水を    ブログにはクリックを→ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チマ・サンチュ

2007年12月22日 | ├しそ・唐辛子・水菜・レタス



地元農協のふれあい市場に堆肥を買いに行った折り、サンチュの
苗を見つけた。

一株50円。

以前、チシャを育てたことはあるが、サンチュと銘打った野菜を
育てたことはない。つい興味を引かれ5株買ってしまった。

行き当りばったりでほとんど計画性がないのが、「長男」の家庭
菜園だ。 



新しく作ったばかりの東から3列目の畝に植えてみた。

なお、このブログでは「サンチュ」も「チシャ」も「レタス類」の
カテゴリーの中に入れることにした。


野菜には水を    ブログにはクリックを→ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すくすく

2007年12月22日 | 旧菜園風景・番外編


ブログも開設したことだし、そろそろまじめに菜園の土作りにも
取り組んでみようと思い堆肥を購入した。

地元の農協で売っていた畜産堆肥だ。値段は一袋276円。

まずは、現在遊ばせている畝に混ぜてみた。

(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする