農家の息子の菜園blog

シニア男性による趣味の菜園と家業の稲作についての記録。Since 2007/9.26

実家のしめ縄

2008年12月31日 | ▼ 旧・実家編


2008年の大晦日、玄関をはじめ、実家のいたるところで
しめ縄を目にした。



中でも、玄関のしめ縄が一番大きい。



トラックや倉庫、作業場のしめ縄はちょっと小さめのやつだ。



両親は、「縁起もんだから」と毎年、しめ縄を飾り新年を迎える。



母屋の中の神棚には、すでに飾り餅が供えてあった。



餅はもちろん、実家でついたものだ。

来年も両親が元気に働けることを祈りつつ、数々の「縁起もん」を
記念撮影してみた。


(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日の干し柿

2008年12月31日 | ▼ 旧・実家編
2008年の大晦日、実家で年越しをする長女を送って来た。



倉庫の中にぶらさげられていた干し柿が、ふと目についたので
記念撮影した。



実家の干し柿は、そろそろ食べごろを迎えているようだ。


(終わり)



野菜には水を    ブログにはクリックを→ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日のネギ

2008年12月31日 | ├薩摩芋・じゃが芋・ネギ・ニラ


大晦日の年越しそばに使うネギを2本収穫した。

今年、自宅で新年を迎えるのは「長男」と息子の2人だけ。

妻と末っ子はプサンで一人暮らしをしている義理の母の元で、
長女は年末年始の日本の風習を学ぶために「長男」の実家で
祖父母といっしょに新年を迎える。

「長男」家族がこうして3か所に分かれて新年を迎えるのは、
今回が初めてだ。

考え方にもよるのだろうが、「長男」にとっては今年の大晦日ほど
あったかい気持ちで過ごす大晦日はない。

「長男」家族の5人が、それぞれ大切な3か所に分かれることで、
大切な3か所が気持的に一つにつながったような気がする。

今年1年、家族の皆が健康に過ごせたことに心から感謝しながら、
年越しそばを作りたいと思っている。


(終わり)



野菜には水を    ブログにはクリックを→ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする