農家の息子の菜園blog

シニア男性による趣味の菜園と家業の稲作についての記録。Since 2007/9.26

里芋の芽

2010年05月03日 | ├里芋・自然薯・オクラ・アスパラ


「長男」の観察が正しければ、今シーズン第1号の里芋の芽を
発見した。

こうした初々(ういうい)しい芽は、何回見てもうれしいものである。


(終わり)

野菜には水を    ブログにはクリックを→   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11本のサツマイモ

2010年05月03日 | ├薩摩芋・じゃが芋・ネギ・ニラ

△東から4列目の畝

今年もサツマイモの茎を植えつけるシーズンとなった。

1束298円で買ったサツマイモの茎(11本)を、3か所に分けて
植えつけた。

全ての茎が根付いてくれるよう世話したいものだ。

当面、1週間くらいの間は頻繁に水をあげるしかない。



(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがたい甘エンドウ⑨

2010年05月03日 | ├豆類・トウモロコシ・パセリ・イチゴ


スナップエンドウは、連休に入って2度目の収穫。

「長男」の印象としては、今シーズン最大の収量だ。

連休中の「長男」家族の貴重なるビタミン源、かつ豊富な食物
繊維の元たちに、心から感謝したい。


(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

末っ子のホウレン草

2010年05月03日 | ├春菊・ホウレン草・白菜・キャベツ


春植え用のホウレン草の種が大量に残っているので、まず、
末っ子といっしょにプランター2個に種をまいた。



1週間ほど前のことである。

その「末っ子のホウレン草」にも、やっと芽が出始めた。

そして、連休中の今日、2玉のキャベツを収穫した後の畝に、
新しくホウレン草の種をまいた。


△ホウレン草の種をまいた西から1列目の畝

今日、まいた種も、無事、発芽してほしいものである。

(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2玉のキャベツ

2010年05月03日 | ├春菊・ホウレン草・白菜・キャベツ


西から1列目の畝で育つ2玉のキャベツを収穫。

ちょっとした油断を突かれ、青虫に少しかじられはしたが、
ネットのおかげで野鳥の被害は全くなかった。

感謝である。




(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする