農家の息子の菜園blog

シニア男性による趣味の菜園と家業の稲作についての記録。Since 2007/9.26

玉ねぎの初収穫

2011年05月02日 | ├玉ねぎ・にんにく・ブロッコリ・青梗菜

今シーズン初となる玉ねぎを収穫した。



合計で8玉。

菜園のめぐみに感謝である。


(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然薯の芽

2011年05月02日 | ├里芋・自然薯・オクラ・アスパラ

今シーズンは、菜園の2ヶ所で短形の自然薯(じねんじょ)を
5本ずつ栽培している。



短形の自然薯とは、家庭菜園でも栽培しやすい短い
ヤマイモのことだ。



現在のところ、4本の芽が敷き藁の上に顔を出してくれている。



自慢の一眼レフカメラ(Nikon)で、2本の芽を記念撮影して
みた。



(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫直前の甘エンドウ

2011年05月02日 | ├豆類・トウモロコシ・パセリ・イチゴ

2ヶ所の畝で栽培しているスナップエンドウが、ともに収穫期を
迎えようとしている。



白い花もたくさん咲いている。



こうした花が、おいしいスナップエンドウの実になって
くれるのである。



ゴールデンウィークの最終日くらいには、初めての収穫が
できることだろう。

ありがたいことだ。




(終わり)



野菜には水を    ブログにはクリックを→     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトも接木苗

2011年05月02日 | 旧菜園風景・番外編

トマトの苗を、地元のホームセンターで2株、購入した。


△ホームセンター(コメリ)の苗売り場

ここ2、3年、満足のいくトマトを作れていないので、
今シーズンは、病気や連作障害に強いとされる接木苗を
植えてみることにした。



値段は少々高いが、ほんとうにおいしいトマトがたくさん
収穫できるのならば、1株188円くらい安いものである。



(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする