サツマイモの大半は、息子が掘ってくれた。
△ビニール袋に入れなかったサツマイモ
全く出来はよくないが(特に安納芋は失敗)、それでも数個は、
息子の好きな焼き芋になってくれるはずだ。
(終わり)
ビーツ栽培には、相変わらず苦戦が続いている。
同じように準備し、種を蒔いたはずなのに、3つの畝ではっきりとした
違いが生じている。
追加の種まきもしたのだが、うまく育ってくれていない場所が目立つ。
それでもなぜか、一部のビーツはすくすく成長を続けている。
感謝するしかない。
(終わり)
予約しておいた極早生(ごくわせ)玉ねぎの苗50本が到着。
息子に手伝ってもらい、無事、植え付け完了。
来年春の新玉ねぎが楽しみである。
何とか順調に成長してほしいものだ。
(終わり)
南菜園①を整備。一番奥の畝に玉ねぎを植え付ける予定だ。
一方、南菜園②では、サツマイモの収穫が終わった2畝に苦土石灰と
牛糞堆肥を混ぜ、トラクターで耕した。
(終わり)