平成25年11月24日(晴れ)
今日は小春日で暖かったね。12度くらいじゃないかな?
今日は写真は無いですが、ネギの掘り取り作業を行ったんですが、先日、雪でやられた中で雪で折られなかったネギを収穫したんですが、選別して収穫するんで進捗が悪いね。
ネギの品質が悪くてほとんどがB品でしか出荷できないので、アルバイトさんはお断りしました。バイトさん入れても100kg程度しか出荷できないんでバイト代が成果に合わないんですよ。
自分一人でも、70kg/日は出荷できるんでコツコツ出荷することにしました。それでもネギのB品でも結構な値段しているんで、1日1万円にはなるようですからね。
それにしても、直販の注文が多過ぎる。ネギの品質が悪いから直販したくないと言っているんだけど、注文が凄い。品質が悪いと言って断るんだけど、それでも良いからということでお金を置いていくんで、売らざるを得ない。
悪いなりに良いネギを選んで米の袋に入れてLサイズ35本程入れて500円にしているんですが、このネギの選定作業が結構かかるんで煩わしいんですよ。
ネギの品質が悪いというのは、白根はほとんどLサイズなので問題ないんですが、緑の葉が病気と薬害であまり見た目が良くないのでこれを売るのは厭なんです。
出荷に関しては、葉をカットして出荷するんで余り影響はないんですが、直販は加工しない土が付いたネギなので見た目が悪いんです。
だから、売りたくないんですが、電話番号を調べて電話してくるし、直販したくないと言ってもこっちの気持ちを考えないで注文した気になって電話を切ってしまう。
良く判らないのは、このネギを東京の娘におくるという人が2人、お世話になった人に贈るという人が一人、もうやめてよと思う。
畑でも、直接、お金を持って来てネギ下さい、と言ってくる。お金は良いから勝手に採って言ってよと言っても、駄目で、結局、コツコツ出荷作業に影響が出てくる。
ある意味、嬉しいんですが、とにかく煩わしい。
来年は今年の不具合の要因の分析は終っているんで、来年は良いネギを作りますよ。
そうしたら、直販、バンバン受け付けますよ。
という、悩みが多いこの頃です。
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3003_1.gif)
登山の場合はこちら
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2010_1.gif)
今日は小春日で暖かったね。12度くらいじゃないかな?
今日は写真は無いですが、ネギの掘り取り作業を行ったんですが、先日、雪でやられた中で雪で折られなかったネギを収穫したんですが、選別して収穫するんで進捗が悪いね。
ネギの品質が悪くてほとんどがB品でしか出荷できないので、アルバイトさんはお断りしました。バイトさん入れても100kg程度しか出荷できないんでバイト代が成果に合わないんですよ。
自分一人でも、70kg/日は出荷できるんでコツコツ出荷することにしました。それでもネギのB品でも結構な値段しているんで、1日1万円にはなるようですからね。
それにしても、直販の注文が多過ぎる。ネギの品質が悪いから直販したくないと言っているんだけど、注文が凄い。品質が悪いと言って断るんだけど、それでも良いからということでお金を置いていくんで、売らざるを得ない。
悪いなりに良いネギを選んで米の袋に入れてLサイズ35本程入れて500円にしているんですが、このネギの選定作業が結構かかるんで煩わしいんですよ。
ネギの品質が悪いというのは、白根はほとんどLサイズなので問題ないんですが、緑の葉が病気と薬害であまり見た目が良くないのでこれを売るのは厭なんです。
出荷に関しては、葉をカットして出荷するんで余り影響はないんですが、直販は加工しない土が付いたネギなので見た目が悪いんです。
だから、売りたくないんですが、電話番号を調べて電話してくるし、直販したくないと言ってもこっちの気持ちを考えないで注文した気になって電話を切ってしまう。
良く判らないのは、このネギを東京の娘におくるという人が2人、お世話になった人に贈るという人が一人、もうやめてよと思う。
畑でも、直接、お金を持って来てネギ下さい、と言ってくる。お金は良いから勝手に採って言ってよと言っても、駄目で、結局、コツコツ出荷作業に影響が出てくる。
ある意味、嬉しいんですが、とにかく煩わしい。
来年は今年の不具合の要因の分析は終っているんで、来年は良いネギを作りますよ。
そうしたら、直販、バンバン受け付けますよ。
という、悩みが多いこの頃です。
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3003_1.gif)
登山の場合はこちら
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2010_1.gif)