平成28年9月21日(快晴)
今日は朝から雲も無く快晴で素晴らしいお天気でしたが、超寒かった。昨夜も雲が無くなって放射冷却らしく寒くて毛布を出して寝た位です。
朝は14度位で、朝仕事はハウス内でも寒いのでジャンパーを着て作業しました。2週間前までは超暑かったのが嘘みたいです。今日の最高気温も24度位なので初秋というより晩秋感でしたね。
昨日の夕焼けも異様な色で一寸怖かった。

さて、掲題ですが、畑を見たら何か黄色い大きな物が草の中に見える。採ってみたら大きなズッキーニでした。ズッキーニって収穫遅れになるとここまで大きくなるんだ?

前回はこんな感じで売っているのもこの大きさです。前回のは調理して食べてしまいましたので写真は使い回しです。

大きさを実感するために、軍手を置いてみました。メジャーで計測してみたら42cm有りました。ズッキーニってカボチャ系?夕顔系? 味はあまりしなくて調味料に染まると言う感じで特に美味しいとかは感じませんでしたね。

さてこの大きさをどうして調理してやろうか!ネットで見ると食中毒の可能性ありと言うことなので苦味があったら廃棄処分ですね。
さて、農業に関してですが、本田周りの田んぼはほぼ稲刈りが終わったみたいで自分の田んぼが寂しく残っています。ただ、他所村の田んぼは休日の作業で刈り取りしただけで、大分残っています。自分的には自分の稲はまだ成熟していないと思うので急いで稲刈りしなくても良いと思ってます。来週か再来週あたりから始めます。
桂清水下圃場は今日から漸く稲刈りが始まりましたが、当村では四天王だけ作業しています。明日の休日から一斉に始まると思いますが、例年より早いし、急がなくてもねと言う感じです。
JAもねぎ農家も水稲をやっている人たちもいるんで一斉に稲刈りに入ってネギの出荷量が激減するのは避けたいとのことでいつから稲刈りに入るか聞いてきてるんですが、他所の農家がいつから稲刈りが始まるかは個々の農家では判らないため、その調整はJAがするべきですね。
明日もネギの出荷は継続です。ネギは小田道A圃場に入って、生育は十分ですが、後半、草対策をしなかった要因で虫の食害が有りますね。防除はしっかりしていたんですが草があると虫が集まるみたいですね。これも今年の反省ですね。
明日もネギの出荷作業を頑張るぞ!
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらを

今日は朝から雲も無く快晴で素晴らしいお天気でしたが、超寒かった。昨夜も雲が無くなって放射冷却らしく寒くて毛布を出して寝た位です。
朝は14度位で、朝仕事はハウス内でも寒いのでジャンパーを着て作業しました。2週間前までは超暑かったのが嘘みたいです。今日の最高気温も24度位なので初秋というより晩秋感でしたね。
昨日の夕焼けも異様な色で一寸怖かった。

さて、掲題ですが、畑を見たら何か黄色い大きな物が草の中に見える。採ってみたら大きなズッキーニでした。ズッキーニって収穫遅れになるとここまで大きくなるんだ?

前回はこんな感じで売っているのもこの大きさです。前回のは調理して食べてしまいましたので写真は使い回しです。

大きさを実感するために、軍手を置いてみました。メジャーで計測してみたら42cm有りました。ズッキーニってカボチャ系?夕顔系? 味はあまりしなくて調味料に染まると言う感じで特に美味しいとかは感じませんでしたね。

さてこの大きさをどうして調理してやろうか!ネットで見ると食中毒の可能性ありと言うことなので苦味があったら廃棄処分ですね。
さて、農業に関してですが、本田周りの田んぼはほぼ稲刈りが終わったみたいで自分の田んぼが寂しく残っています。ただ、他所村の田んぼは休日の作業で刈り取りしただけで、大分残っています。自分的には自分の稲はまだ成熟していないと思うので急いで稲刈りしなくても良いと思ってます。来週か再来週あたりから始めます。
桂清水下圃場は今日から漸く稲刈りが始まりましたが、当村では四天王だけ作業しています。明日の休日から一斉に始まると思いますが、例年より早いし、急がなくてもねと言う感じです。
JAもねぎ農家も水稲をやっている人たちもいるんで一斉に稲刈りに入ってネギの出荷量が激減するのは避けたいとのことでいつから稲刈りに入るか聞いてきてるんですが、他所の農家がいつから稲刈りが始まるかは個々の農家では判らないため、その調整はJAがするべきですね。
明日もネギの出荷は継続です。ネギは小田道A圃場に入って、生育は十分ですが、後半、草対策をしなかった要因で虫の食害が有りますね。防除はしっかりしていたんですが草があると虫が集まるみたいですね。これも今年の反省ですね。
明日もネギの出荷作業を頑張るぞ!
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらを
