令和元年10月5日(曇り)
今日はお天気が不順で朝からにわか雨もあり、今日は籾摺り作業三昧でした。今年は何故か、稲刈り作業が異常(正常?)に順調であと数日で水稲の出荷まで終われそうです。
稲刈りは奥地圃場の25アール残すのみでしたが、昨日の天気予報が雨予報だったんで籾摺り作業をしていたところ、何故か午前中にお天気が回復してあまりにもお天気が良いので急遽、稲刈りを始めたんですが、流石、お天気予報通り午後は急激に天候が変化して雨が降り始めて刈取れなかった。残り15分で終わりだったけど、濡れた稲を刈ってコンバインに籾を詰まらせるリスクが高かったので勇気ある撤退?しました。
さて、今日は漸くランニングマシーンが配達されました。配送会社が今日、15時から17時の間に配達するという連絡があって待っていたんですが、結局、17時を大幅に過ぎてから配達されました。配送会社の拠点に9日間も留め置きされていて配達時間も大幅に遅れて○○急便という会社名は返上したほうが良いんじゃないかと思ってしまいましたね。
配送会社さんは指定場所に置くところまでの業務のようで、開梱してこちらの指定場所に置いて帰っていきました。梱包材は回収していきました。居間のフローリングに簡易カーペットを敷いて準備しておいてよかった。セッチングは自分でと言っていたんで取説を見ながら設定します。簡単でした。
想定より大きくて、居間に置いたらかなりの圧迫感がありました。一応、畳めるんですが存在感は半端ないですね。来春までは居間に置いておいて、東京マラソンが終わったら2回のプレイルームに移動しようかと思います。
一応、電源を入れてみました。複雑な設定は無いんですが動かしてみて気が付いたのですがデータのリセット機能が無いんでメニュー変更が面倒だということは気が付きました。体育館のマシーンみたいなトレーニングが終わったら次の人用にデータのリセットが無いんで一寸、イラっとしますけど個人用なので仕方ないか?
テレビ見ながらのトレーニングの想定なんで居間に置いたんですが、試運転で10分ほど走ったんですが、ランニングベルトが若干、狭い感はありましたね。若干、懸念するところは自由に始まられますけど自由に辞められるということです。体育館では途中で辞めると他の人がマシーンに入るので少なくても30分間は辞めないんだけど、自宅ではすぐ辞められるというところですね。今日は籾摺り作業で肉体労働していて疲れていたし、体が重かったので10分で辞めてしまった。この甘えが克服できるかが課題ですね。
明日から本格的なトレーニングを開始します。稲刈りは残り2畝ほどで15分で終われるので何時でもOKなんで晴れたら行ってきます。
今年は稲刈りがロス日が無くて本当に順調で明日で終わりなんですよね。こんなにも天候に恵まれた年は記憶にないぐらいでしたね。
明日も頑張るよ!
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらをお願いします。