令和4年7月19日(雨)
今日は地元は午前中雨でねぎ畑に除草剤を散布したかったけど、雨が上がらないので待ちにしていたら、お昼に雨が上がって西の空が明るくなっていたので3時間は持つのかなと思って早速「岳仁スペシャル3」を調合して小田道CとDに散布しました。まあ、どうなるかは判りませんが帰ったらねぎ迄死んでいたりしてね。
雨が上る待ち時間で山小屋の予約を入れたんですが、もうお天気に構ってる余裕はないのですが、取りあえず南アルプスの山小屋は一枠しか残っていなくて受付の女の子がラッキーでしたねと言われてしまいました。料金も振り込んだのでお天気に関係なくいくしかないですね。北海道の山小屋(避難小屋)の予約も入れたらこちらも了承されました。先に予約した幌尻山荘の料金も振り込んであるけど、一寸、考えが変わって実際は新冠ポロシリ山荘経由で登ることに変更しました。こちらもOKになりました。日程はタイトですけど、気象条件が悪くならなければうまく回るでしょう。
という事でやることやったんで、山に出かけます。自宅出発は14時でした。
目的地は静岡県ですので、カーナビに住所を入れたら、なぜかこの度、宮城県の豪雨被害のある大崎市経由で案内する。何回か修正したんだけど結局、カーナビが言うこと聞かないで湯沢市の近くまで行ったけど、一旦、目的地を新潟市に変更してから群馬県経由で東京を通らないルートで行くことにしました。今は国道108号線から国道7号線に戻って来て、道の駅象潟でブログを書いています。
ここはよく利用する道の駅で明るい情報ルームがあるので凄く良い道の駅です。夕方なので日本海に夕日が沈む景色が綺麗でしたね。外は雨なんですけどね!
ここの情報ルームは20時消灯なので今回は狩猟読本を持ってきたので、10分でも目を通しておきたいですね。
今夜の車中泊はこの道の駅かその先に進むかは後程考えますが、明日は群馬県に入って、一寸だけ,群馬グルメを楽しんだ後、東京都に入らないで群馬、埼玉、山梨、静岡と移動する予定です。入山は22日なので日程的には余裕があります。静岡県の天気予報をみたら、前は全日程とも雨予報だったけど、回復傾向になっていて23日と24日はお天気が良さそうですね。稜線歩きが楽しみです。
それにしても頑固なカーナビめ!国道4号線を南下させようと躍起でしたけど、こっちは災害地域は通りたくないのでルートの再探索を何回やっても宮城県に向かわせるんで、新潟県に入ってから十日町経由で群馬県に入るルートが坂がキツクて曲がりが多いけど、前に通ったことあるので其のルートで行きます。
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらをお願いします。