岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

サツマイモの苗造りにチャレンジ

2025年02月22日 | 百姓

令和7年2月22日(雪)

雪が除雪しても追いつかない。22日の状況は20日の夜半に1m以上の降雪があり、翌朝、隣の住人から電話があり「外がとんでもないことになっているよ」とあり、外見ると家も車も埋もれていた。

このままでは車も出せないないしバイトに行けなくなる。隣の家は大通りに面しているので自分の車を出せる分だけ除雪して旦那は6時位に会社に行ったらしい。自分家は奥まっているので除雪しなければならない通路が長い。隣の嫁さんに手伝って頂き除雪機2台で懸命に2時間ほどかけて通路を確保したんだが、隣の屋根から落雪がありその雪で車がスタック。必死に車のお腹辺の除雪して何とか脱出したが、出勤が間に合うか微妙な時間で髭も剃らず、朝食も撮らず出勤。途中、スタックして動けない車が多々で市街地も大変な状況。取り敢えず職場の近くのスーパーマーケットが駐車場の半分くらい除雪が済んでいたのでそこに車を停めて職場に勤務時間2分前に飛び込んだ。この状況なので勤務時間まで出勤できないバイトさんも半分位居ましたがこんな状況なので止む負えずという事でした。何処もかしこも駐車場から出れない車が多数、駐車場に入れない車も多数で何処もかしこも大騒ぎでした。年年ぶりかなこんな大雪の年は!

という事で本日の除雪の状況です。南国の方達には有り得ないですよね。こんな状況でも雪国の人たちは生活しているのです。雪が家の屋根まで到達しているので除雪しているところなんですけどね。

では、掲題に戻りますが、旅の途中で買ってきたサツマイモ 4品種を使ってサツマイモの苗を作ってみます。作り方はネットも参考にしましたが、自分で考えた方法でやってみます。

先ずは発泡スチロールの箱を買ってきまして、その中に水分を湿らせた野菜培土敷き詰めます。その上に、サツマイモを置いて乾いた培土を被せて芋が露出しない様にします。

それらの箱を加温器に入れて芽出しをさせます。芽が出たらハウス内のトンネルで苗を育てていくということになりますが上手くいくかな?

という事で雪は雪、この地では仕方のないことです。百姓は雪に埋もれながらハウス内でコツコツと遣っています。それにしても自分のビニールハウスはこの雪でも潰れない優れものです。

明日はネギの播種 第3弾を加温器に入れますかね。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓と旅の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年の百姓始まる | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

百姓」カテゴリの最新記事