岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

通院三昧

2020年12月03日 | 生活

令和2年12月3日(霙)

今日は朝から霙で、寒くてもう外に出たくない。農作業はもう終わりにしているんで土ネギの販売は昨日で終わりになりました。此れ以上、注文があってももう受けないです。

爺は寒くなるとあちこち痛んできて通院三昧になってきます。国民健康保険料が高いのも納得ですが古希が近い爺の一人世帯で年間30万円近いのは福祉国家で如何なものか?皆さん、健康保険料をどの位納めているんでしょうか?高過ぎないですか?

今日は市の特定検診で町のお医者さんに行ってきました。何故か?自分のいつも行っている準中核病院では受けられなくて町医者で受けてきました。

流石、町医者で高齢者の患者さんが多くて、自分も高齢者なんだけど受診しました。町医者は電子カルテも無くて紙カルテで、あーーー!昔ならではの体制なんだと思いましたね。ドクターも高齢で凄くこちらの不安を聞いて対処していただきました。自分的には寒くなって来てから血圧が高くなっていて心配なんですと言ったら、朝、起きて直ぐは血圧は高いので朝起きてから一寸作業してから測定すると血圧が落ち着くのでそのような時間を置いて測定したほうが良いと言われました。確かに朝飯前に農作業したほうが血圧が低くなることは実体験であったので過去ブログで何回か掲載していましたけど、ドクターのご意見で納得しました。そして触診もあってこれが本来の診断なんだなと思いましたね。とにかく、患者の意見を聞いてそれにしっかり対応していただくというのは凄く安心できますね。過去に親が通っていた病院なので循環器以外はここの病院を使いたいと思いました。

町医者さんは血圧もポコポコ自分で測っていただいて、血圧は大丈夫だよと言って頂き、凄く安心しました。いつもは自分の測定した測定値でドクターが判断してるんだけど、触診は無いですから血液検査結果だけで判断されるんでロボットで診断されているような感じですね。

明日は皮膚科の受診なんだけど、イボが大分、軟弱になってきましたね。背中のイボは凄く痛かったけど、今は一寸、ぐじゅぐじゅになってきたんでそろそろ、ぽろぽろ落ちるのかなと期待しているんですが明日の診断でどうなるかな?

今日は霙だったんでスタッドレスタイヤの機能確認で峠すじの温泉に入りに行ったのでシャーベットの雪道と峠道は問題なく走れました。ただ、圧雪の峠道を確認したいけど、当地はそこまでは雪が降っていないので確認はできませんでした。山旅は行けそうな気がしてきました。

今日、温泉に向かいましたところ、T君が路地のキューリ畑を耕起していて、この霙の中で圃場がドロドロの中を普通、耕起するか?耕起が終わって道路には泥がメチャクチャ落ちていて迷惑この上なしですね。もう、自分的には想定外の行動なので理解が出来ない。田舎の七不思議です。

明日は皮膚科に行って健診と治療してから、JAに肥料と農薬を注文して早取りしてきたいと思います。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ 

明日もマッタリですか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の準備

2020年12月01日 | 生活

令和2年12月1日(曇り後小雪)

今日は小雪が舞っていました。自分的には体調が今一で起きたのは朝7時でした。凄く体が重い。

もう、怠け心が出て午前中はネット三昧でした。午後は動かなくては駄目だという事で午後は出かけました。いつもの温泉に行ってのんびりし、サウナも2回も入って十分汗を流してストレス解消です。だけど温泉にはほとんど誰も居なくて最終的には自分一人でした。ウィークディなので仕方ないですけど寂しいね。

その後、隣県のモンベルに行ってシュラフなどを購入してきました。今旅は山を縦走するし、山泊があるんでシュラフは耐寒に優れたものを買いたくていろいろと検討した結果、モンベルの#2タイプを選びました。気温0度までは対応できるということなので今旅は大丈夫でしょう。

今回購入したのはシュラフと山地図と一応、簡易食料も購入しましたけど、今までは山食料は弁当やおにぎりで十分間に合っていたのですが、万が一の対応として乾燥食料を買いました。此れって今までは何度も買って持って登っているんだけど一度も山の中で食べたことが無くて、下界に降りて来てから賞味期限が切れそうになって自宅で食するのが定番でしたが、今回も一応、非常食として持って行きますんで買ってきました。山で調理する?自分は疲れているんでお弁当でも食べてすぐ寝たいので体力的に余裕があれば調理するけど、普通ならば食べれるものを食べて、アルコールを飲んで直ぐ寝ますね。山飯のブログやyoutubeをやってる人は記事や調理画像のために調理するだろうけど、自分は縦走していれば出来るだけ前に進むんで、テントを張れるところまで着くと疲れていて簡単な食事をして、山小屋が有れば山小屋の食事を頂いて酒飲んですぐ寝ますね。

モンベルの対応してくれたお姉さんが先年7月に宮之浦岳に登って来たそうなんで話は色々と聞いて弾みましたね。自分がマイカーで3週間以上、九州の山と旅をしてくるのを話したら、「いいなーー、いいなー」と凄く羨ましがっていました。支払いも済ませても「いいなーいいなー!」と店の外まで付いてくるんでつい、一緒に行くか?と言いそうになってしまった。旅から帰ってきたらまた店に来てと言ってましたんで無事帰ってきたら行ってみますかね。なんかボディタッチもしそうな勢いだったんで、キャバクラか?なんて思いましたね。

これで山旅の準備は出来たんで装備はもう一回チェックして出発日を決めたいと思います。それにしてもシュラフのバックカバーを勧められたけど、2万円強もするんで買いませんでした。確かにシュラフの汚れ防止と結露対策には必要だけど2万円強は高すぎるよ。

車のタイヤなんですが圧雪で一回は制動のチェックをしたいんですが雪が降らないんで一寸できていない。タイヤは多分大丈夫だと思うけど、こればかりは良く解らない。

明日は一応、無料なんで市の特定検診を受けます。中性脂肪が下がってると嬉しいね。

夜はJAの会議なんで行ってきますが、地域の会長を決めるらしいので代り映えしないので30分ほどで終わりそうです。

明日は一寸、忙しいか。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする