久しぶりに袋田へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d2/d55f96390171e8d45916d7c9f1a29483.jpg)
滝見トンネルは利用せず、滝直下から「袋田自然研究路」を登った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1f/92e606c3f50169169a2285e65e25d681.jpg)
この研究路、バカにしてはいけない。
なんと登り初めから山頂まで石段の連続だ、しかも急な石段、歩幅のある石段が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/60/edd4972e61b952d877fe6a1518132265.jpg)
14のポイントがあり整備こそされているが、本当に疲れる。
連続して登れる階段は約30段、休み休み登った。
途中、左手奥に入ると「生瀬の滝」が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/38/e0ef2a781ffc07ec3e67795aab25981b.jpg)
袋田の滝は有名だが、ここまで登る人は少ない。
本当に美しい滝だ。
約40分ほど登っただろうか、月居山の頂上と思わしきベンチがあったが、頂上の標識はなくそのまま下る。
まもなく月居観音堂があった。
ここを分岐に男体山へのルートがあったが今日は止めた。
下りも連続だ。
足が笑ってしまう。
約1時間30分ほど歩いただろうか。
袋田の滝の音が聞こえ、まもなく滝見茶屋にでた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c7/f789d3451b0e843bdb74928b6bb7cd0d.jpg)
久しぶりの袋田は楽しい散策だったが、研究路の入り口にもう少し詳しい案内がほしい。
例えば、頂上まで何分とかだ。
どこで引き返したらよいか迷ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d2/d55f96390171e8d45916d7c9f1a29483.jpg)
滝見トンネルは利用せず、滝直下から「袋田自然研究路」を登った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1f/92e606c3f50169169a2285e65e25d681.jpg)
この研究路、バカにしてはいけない。
なんと登り初めから山頂まで石段の連続だ、しかも急な石段、歩幅のある石段が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/60/edd4972e61b952d877fe6a1518132265.jpg)
14のポイントがあり整備こそされているが、本当に疲れる。
連続して登れる階段は約30段、休み休み登った。
途中、左手奥に入ると「生瀬の滝」が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/38/e0ef2a781ffc07ec3e67795aab25981b.jpg)
袋田の滝は有名だが、ここまで登る人は少ない。
本当に美しい滝だ。
約40分ほど登っただろうか、月居山の頂上と思わしきベンチがあったが、頂上の標識はなくそのまま下る。
まもなく月居観音堂があった。
ここを分岐に男体山へのルートがあったが今日は止めた。
下りも連続だ。
足が笑ってしまう。
約1時間30分ほど歩いただろうか。
袋田の滝の音が聞こえ、まもなく滝見茶屋にでた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c7/f789d3451b0e843bdb74928b6bb7cd0d.jpg)
久しぶりの袋田は楽しい散策だったが、研究路の入り口にもう少し詳しい案内がほしい。
例えば、頂上まで何分とかだ。
どこで引き返したらよいか迷ってしまう。