よっちゃんの独り言

日々の感想を独り言で発信しています

茨城県知事選挙

2017年08月17日 | 日記
茨城県知事選挙が8月10日公示された

現職新人の3名が立候補

現安倍政権を巻き込み現職と自民党推薦候補が激しい中傷合戦を展開している


投票の行方はともかく気になっていることがある

公示日翌日から投票日前日まで行われている「期日前投票」のことだ

連日朝8時30分から夜8時まで行われている

実に16日間だ

この間、当地域では本庁と各支所4カ所で行われ、依頼された一般人が投票管理者や立会として出勤している


今日、支所を覗いてみた

投票に来ている人は少ない・・・いやほとんどいない

それでも立会人等はじっと待機し、無言で投票者を待っている

今日は1時間にひとり程度なので一日でも10人程度なのか

はっきり言って無駄!

不在者投票は1週間もあれば十分と思う


8月27日日曜日に一斉投票日が設定されているが、不在者投票と併せても投票率は良くても40%~50%

知事選に限らず提案したい

一斉投票は止めて連続する一週間程度の投票日を設定してはどうかと思う


選挙にかかる費用は膨大だ

前回の東京都知事選挙では約50億円がかかったと

本県の各市町村では知事選一回の費用が数千万円とも

全県だと数億

この経費はなんとしても抑えるべきだ

投票所もあちこち設定せず最小限とすべきだ


以前から検討されている「ネット投票」も現実的に考える必要がある

確定申告がネットでできるのだから、すぐにでもできそうだ