よっちゃんの独り言

日々の感想を独り言で発信しています

雨引山楽法寺へ

2018年07月13日 | 日記
暑い一日だった

所用で県西部の下妻市方面に出かけた

途中、桜川市にある「あじさい」でも有名な「雨引山楽法寺」に足を延ばした

雨引山の山門だ、歴史を感じる神々しさだ!



日中で暑さもあり、さすがに参拝客は少なかったが「主」ともなっている「孔雀」が出迎えてくれた

ここ雨引山楽法寺は「安産祈願」や「子育祈願」できわめて有名だ!

我が家でも娘達の安産祈願に何度も訪れている

「一に安産 二に子育よ、三に桜の楽法寺」

と俚謡に詠われているように、安産子育 祈願のみ寺として昭和の御代と共に庶民信仰の中に深く定着したと言われている


「あじさい」はすでに時期が過ぎたが、その名残をみることができた

参道に「スタジイ」の巨木があった


名称を「宿椎」(やどしい)と言い、樹齢はわからないが樹高15m、幹回り7.5mの大木で目を引いていた

来年はしっとりと雨に打たれる「あじさい」を見たいものだ