賛否両論が慌ただしく交錯しながらも、7月23日東京オリンピック開会式が行われ競技がスタートしました
コロナが蔓延するなか開催が可能か、最後までできるのか、今に至っても心配は尽きないが
これまでの出来事をいくつか「独り言」で書いてみたい
まず、聖火リレー
前回の東京オリンピックでは、47都道府県を「一筆書き」でリレーしたと記憶しているが、今回のリレーはあまりにお粗末!
各都道府県の一部を切り抜き、数キロの区間をリレーする、しかもネット配信を行うため「ネット映像に配慮したルート」になっていた
聖火リレーの目的は何だったのかと疑問を感じてしまった
前回は「子供たち」が日の丸の小旗をもって伴走した
今回は「なんと警察官」
極めて味気なく、伴走車がたくさんの警察車両なんてとても「平和の祭典」とも思えない
リレーと言いながら聖火は途中途中で「ランタン」に収納され、走者から走者への引継ぎは数少なかった!
コロナ禍で「沿道での応援は自粛して!」とか「観衆が蜜となった場合は中止にする」と
沿道の観客が多くなっても中止になったことはなかった!
言っていることとやっていることが矛盾ばかり
「オリンピックの無駄」については「続き」を書き込んでいくつもりだが、やりたい放題は決して見逃せないと感じている
だからと言って「オリンピック開催に反対ではない」
「アスリートの努力」は決して無視できないからだ
開会式前に始まった「ソフトボール」、そして昨日、今日と各種目で目を見張るアスリートの活躍が報じられている
つづく・・・
コロナが蔓延するなか開催が可能か、最後までできるのか、今に至っても心配は尽きないが
これまでの出来事をいくつか「独り言」で書いてみたい
まず、聖火リレー
前回の東京オリンピックでは、47都道府県を「一筆書き」でリレーしたと記憶しているが、今回のリレーはあまりにお粗末!
各都道府県の一部を切り抜き、数キロの区間をリレーする、しかもネット配信を行うため「ネット映像に配慮したルート」になっていた
聖火リレーの目的は何だったのかと疑問を感じてしまった
前回は「子供たち」が日の丸の小旗をもって伴走した
今回は「なんと警察官」
極めて味気なく、伴走車がたくさんの警察車両なんてとても「平和の祭典」とも思えない
リレーと言いながら聖火は途中途中で「ランタン」に収納され、走者から走者への引継ぎは数少なかった!
コロナ禍で「沿道での応援は自粛して!」とか「観衆が蜜となった場合は中止にする」と
沿道の観客が多くなっても中止になったことはなかった!
言っていることとやっていることが矛盾ばかり
「オリンピックの無駄」については「続き」を書き込んでいくつもりだが、やりたい放題は決して見逃せないと感じている
だからと言って「オリンピック開催に反対ではない」
「アスリートの努力」は決して無視できないからだ
開会式前に始まった「ソフトボール」、そして昨日、今日と各種目で目を見張るアスリートの活躍が報じられている
つづく・・・