長い雨が上がった今日、霧降高原に向かった。
早朝5時30分に出発、午前7時過ぎに到着した。
「ことじ」さんのブログ情報からキスゲ平に登る「リフトがなくなって長い階段になった」と知り、近いうちに登ろうと思っていた。
早朝の霧降高原は、正に濃い霧の中だった。
そんな中8時を過ぎると駐車場は満車状態に。
「あった」、長い階段が見えた。数年前までここにはキスゲ鑑賞用の観光リフトがあった。
今はその面影はなく、どこまでも上に伸びる長~い階段が整備されている。
途中途中に、現在の階段数が表示されわかりやすい。
さすがに1445段はきつい。
途中に天空回廊と呼ばれる展望台があり、休憩できる。
約30分かけてキスゲ平に到着。
その先、山に登ろうと歩き出したが、足下もはっきりしないような濃霧で登頂を断念。
帰路は階段を下りず、登山道をおりた。
「ニッコーキスゲ」はその時期を終えかけていたが、キスゲ平周辺ではまだきれいな花を見せてくれた。
早朝5時30分に出発、午前7時過ぎに到着した。
「ことじ」さんのブログ情報からキスゲ平に登る「リフトがなくなって長い階段になった」と知り、近いうちに登ろうと思っていた。
早朝の霧降高原は、正に濃い霧の中だった。
そんな中8時を過ぎると駐車場は満車状態に。
「あった」、長い階段が見えた。数年前までここにはキスゲ鑑賞用の観光リフトがあった。
今はその面影はなく、どこまでも上に伸びる長~い階段が整備されている。
途中途中に、現在の階段数が表示されわかりやすい。
さすがに1445段はきつい。
途中に天空回廊と呼ばれる展望台があり、休憩できる。
約30分かけてキスゲ平に到着。
その先、山に登ろうと歩き出したが、足下もはっきりしないような濃霧で登頂を断念。
帰路は階段を下りず、登山道をおりた。
「ニッコーキスゲ」はその時期を終えかけていたが、キスゲ平周辺ではまだきれいな花を見せてくれた。
霧降は名前のとおりいつも霧が多いですね。
よっちゃんさんの写真と説明はいつも適格でさすがと思います。
途中休憩の展望台で休むと涼しくそれで登れた気がします(^-^;
六方沢橋は何も見えずいつの間にか通過してしまいました、ことじさんのブログ写真で確認しました。