よっちゃんの独り言

日々の感想を独り言で発信しています

親鸞旧跡めぐり(3)

2016年01月09日 | 親鸞旧蹟めぐり
新年早々だったが時間が空いたので親鸞旧跡めぐりに出かけた

今回は鉾田市の第3番「無量寿寺」、ひたちなか市の第21番「浄光寺」、水戸市の第12番「善重寺」を訪ねた

無量寿寺は鉾田市鳥栖にある、「順信房」を開基とする「本願寺派」の寺院だ


山門が立派だ


こんな急石段


門が見事


本堂だ


この時期まだ「ゆず」が


若い坊守さんからご朱印をいただいた


ひたちなか市館山にある浄光寺へ
もとは那珂湊市館山だ、その昔水戸光圀の命で寺社の整理が行われ、この館山地区に7ケ寺がまとめられた

浄光寺の立派な門


本堂だ

浄光寺は「幡谷の唯信房」を開祖とする「本願寺派」の寺院だ


ここでもご朱印をいただいた

7ケ寺の中に私がたいへんお世話になったお寺があり、久しぶりに訪問した

「清心寺」だ

あいにく住職、坊守さんは不在だった

副住職が丁寧に対応してくれた

副住職から「迷いを生き抜く」という言葉をいただき感服した

水戸市の第12番「善重寺」に向かう
善重寺は「善念房」を開基とする「大谷派」の寺院だ
見事に掃き清められていた




縁起を撮ったのだがよく見えない


太子堂だ
聖徳太子を祀る堂で浄土真宗のお寺で多くある


家紋は「三つ葉葵」だ


帰り際、こんな碑が


住職の帰りを待ってご朱印をいただいた、若い丁寧な住職だった

これで11寺の参拝を終えた、あと13寺だ






最新の画像もっと見る

コメントを投稿