年に一度、各地区の環境委員長が招集され環境行政の参考に現場研修が行われている
(写真撮影が許されていないため画像はありません)
今年は、県西地区(結城郡八千代町)にある「発泡トレー」などのリサイクル事業を展開する「株式会社エフピコ」を視察した
担当の方に「エフピコ」を知っている人?と尋ねられた
約50名の出席者のうち2名ほどが手を挙げた
私は知らなかった
旧社名を「福山パール紙工業(株)」と言い、そのアルファベットをとり現在のエフピコとなったと
その名の通り本社は広島県福山市にある
その関東工場が本県の八千代町にあるのだ
現場についてその規模に驚いた
関東各地から回収されてくる膨大な量の食品トレー
今日も10トントラックで10台くらいはある使用済みトレーがリサイクル工場に運び込まれていた
それを分別し様々な行程を経て新しい食品トレーに生まれ変わる
その分別の中心となっているのは「障害者」だ
見事な手さばきだ、8時30分から12時までの間、10時の休憩を除き休みなしでの作業
同様に午後も5時まで継続される
説明している担当者の話では「私では30分ももたない」と
感服した
現在、日本ではペットボトルの90%がリサイクルされているが、食品トレーは回収率30%に満たないと
会社にとってまだまだ需要がほしいし、その可能性は大きいが行政の指導もお願いしたいと
あらゆる食品がトレーに載せられ販売されている、そのほとんどが「燃えるゴミ」として処分されている、資源のない日本にとってリサイクルの必要性を痛感した研修だった
(写真撮影が許されていないため画像はありません)
今年は、県西地区(結城郡八千代町)にある「発泡トレー」などのリサイクル事業を展開する「株式会社エフピコ」を視察した
担当の方に「エフピコ」を知っている人?と尋ねられた
約50名の出席者のうち2名ほどが手を挙げた
私は知らなかった
旧社名を「福山パール紙工業(株)」と言い、そのアルファベットをとり現在のエフピコとなったと
その名の通り本社は広島県福山市にある
その関東工場が本県の八千代町にあるのだ
現場についてその規模に驚いた
関東各地から回収されてくる膨大な量の食品トレー
今日も10トントラックで10台くらいはある使用済みトレーがリサイクル工場に運び込まれていた
それを分別し様々な行程を経て新しい食品トレーに生まれ変わる
その分別の中心となっているのは「障害者」だ
見事な手さばきだ、8時30分から12時までの間、10時の休憩を除き休みなしでの作業
同様に午後も5時まで継続される
説明している担当者の話では「私では30分ももたない」と
感服した
現在、日本ではペットボトルの90%がリサイクルされているが、食品トレーは回収率30%に満たないと
会社にとってまだまだ需要がほしいし、その可能性は大きいが行政の指導もお願いしたいと
あらゆる食品がトレーに載せられ販売されている、そのほとんどが「燃えるゴミ」として処分されている、資源のない日本にとってリサイクルの必要性を痛感した研修だった
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます