よっちゃんの独り言

日々の感想を独り言で発信しています

信州へ!(1)

2015年08月20日 | 旅行
戸隠高原へ足を延ばした

はじめて行った

我が家から高速で約4時間30分の距離だ、本当に近くなったと感じた

曲がりくねった坂道を進むと長野駅から約40分ほどで「鏡池」に

戸隠を代表する絶景スポットだ

ここでは休まず、目的地の「戸隠神社」を目指す

主な社殿は3社あり、最初に「宝光社」があった

次に「中社」があり、しっかり見学した



ここには樹齢800年と言われる3本杉がある



さらに奥へ

「中社」から約2kmほど進むと「戸隠奥社入口」があり、近くに大きな駐車場があった

軽い気持ちで参拝と思い足を運んだが・・・


入口から約1kmで「随神門」

ここから約500m神々しい杉の巨木並木が続く


並木を過ぎると石段が続き、徒歩での参拝のため大汗をかくことに

やっとたどり着いた「奥社」に参拝した


奥社は「天の岩戸を開き戸隠へと投げた、天手力雄命(あまのたぢからのみこと)を祭神に祀る戸隠神社の本社」だ。

心静かにパワーをいただいた。

明日は善光寺へ・・・



クラス会開催!

2015年08月18日 | 日記
この時期に毎年開催している高校時代の有志クラス会が開かれ参加した

場所は常陸大宮市泉にあるレストラン「フライパン」だ

クラス会のメンバーが経営しているお店で、評判の高いレストランだ

シェフの腕前は最高で、リピータが続出しているお店だ

そんなお店をいつも貸切状態にしてしまい、恐縮している

今日は男性女性合わせ16名が参加した


素敵なオードブルにはじまり、たくさんの料理で盛り上がった

話題は豊富で、なかでも年金の話は格別だ

満額支給を受けたが、介護保険料の天引きなどでなんと少なくなったことかと

この話はぜひこのブログにも書いてほしいというわけで

ぜひ天引きは少なくして下さい、このままでは天引きできなくなってしまうと

私たちの必死の思いをぜひ市長に届けたいと


  それでも

     みんな元気だ

     いい笑顔だ

  今だから何でも話せると・・・

             「そうだったんだ・・・」と

楽しい宴は閉店まで続いた


二次会はカラオケハウスに

先ほどの盛り上がりを上回るほど元気な歌声が

次回の約束をし、日付が変わるころお開きとなった













 


お盆が過ぎて!

2015年08月16日 | 日記
慌ただしい一週間だった

11日に「歓喜会(かんぎえ)」があった

歓喜会(かんぎえ)は浄土真宗での「お盆」のことだ

詳しい説明は省略するが、この日菩提寺では厳かに住職による法話、法要が行われた

お盆を迎えるにあたり塔婆を受けた


家では祭壇の準備、提灯などの飾り付けを行う

13日はお墓参りだ

夕刻、家族でお迎えに行く

祭壇の提灯などに灯をともしあらためてお参りをする

同じように何十年と繰り返し行われてきた

14日、15日と兄弟や子、孫達、親戚等大勢の人たちの訪問を受けた

賑やかな時間だった

合間を見てあちこちの親戚を訪問、お盆のあいさつをした


15日夕、雷雨で一日延期された「御前山納涼花火大会」が開催され多くの人で賑わった


今夕は隣の城里町で「しろさと祭り」があり約1000発の花火も打ち上げられた

一年がほんとうに早いと感じている













大人の社会科見学ツアーへ!

2015年08月08日 | 日記
猛暑の中、大人の社会科見学ツアーに参加した


行き先は東京都内

まずJPX(日本取引所グループ)の一つ「東京証券取引所」へ

いつもお世話になっているため一度は見学したいと思っていたが実現した

ニュースの最後等で情報提供される株式市況の情報源だ

その代表格が「日経平均株価」と「TOPIX」だ

日経平均株価は主要225社の株価の平均を表し、計算式は対象銘柄の株価合計を銘柄数で割ったものだ

TOPIXは東証一部上場の全銘柄を対象に算出している

大勢の人が立ち会いを行っていた時代と比較し、全てがコンピューターでの取引となったため対応している人間の数は極めて少ない状況だ



法務省旧本館の法務資料展示室メッセージギャラリーへ


本館3階フロアの一部が公開されている

法律作りの苦労が伝わる場所だ

昼食は農林水産省職員食堂へ

地産地消を目的に一般に開放している食堂だ


特に美味しいとも思わなかったがこれも施策なんだろうと感じた


昼食後は今更とも思える「国会議事堂」の見学

今回は「衆議院」

厳しいセキュリティチェックを受けたが、こんなことが必要なのかと

一通り案内の説明を聞きながら見学した
中庭だ


衆議院本会議場、テレビでみる会議場だが狭く感じた


国会議事堂
この角度からの撮影は入場しないと撮れない


それなりのツアーだったが、今回の見学場所はいずれも警備員、衛視の数が多すぎ、これも国民の税金を無駄に使っているように感じた











水稲が出穂!

2015年08月02日 | 日記
5月3日に植えた稲が出穂期を迎え、見事に出穂した。


今日も猛暑となり、何をするにも足踏みの毎日だが田に出かけ水田の様子を確認した。

穂が出揃っていた。

ここまで穂がでれば後はよほどのことがない限り水を抜く

出穂期にたっぷりと与えた水を完全に抜き、地割れがするほど乾燥させるのが我が家のやり方

天候に恵まれ、今年も良いお米ができそうだ。

このままいくと9月上旬には刈り入れだ。

あと1ヶ月で新米を味わえる。

そのころ那珂川には鮭が遡上、献上鮭として有名な那珂川の鮭を味噌漬けにし、味がしみこんだころ焼いて新米とともに食べる。

この世の食でこんなに美味しい贅沢なものがほかにあるだろうか

楽しみだ。