よっちゃんの独り言

日々の感想を独り言で発信しています

石山寺から比叡山延暦寺へ

2015年11月18日 | 旅行
昨夜は石山のホテルに泊まり、朝早くから行動した

京阪電車で石山寺へ

駅からすぐと思っていたら歩くこと約15分

趣のある寺が出現した




石山寺だ

石山寺は西国第13番札所で真言宗の寺院だ

その昔、聖武天皇の勅願により天平勝宝元年に良辨僧正によって開基された由緒ある寺院だ

登っていくと紅葉の木々に囲まれた「多宝塔」が見えた




裏に回ってみると


静かななかにも荘厳さを感じる

本堂でご本尊に向かい長い時間手を組む若い女性に気をとられたが・・・


同じく京阪電車で石山坂本線の終点 坂本駅へ

ここから約15分の登りが

比叡山に登る「坂本ケーブル」だ

このケーブルは日本一の長さを誇る(2025m)

途中から琵琶湖が一望できた


着いた! 延暦寺根本中堂だ


比叡山内は主に東塔地域、西塔地域、横川地域に分かれており範囲は広い

限られた時間で旺盛に参拝を続けた

まず東塔地域から

根本中堂、大講堂、国宝殿、東塔、阿弥陀堂と参拝

東塔だ


阿弥陀堂だ


ここから約15分と聞き西塔地域へ


急坂あり、登りあり 結構足に堪える

西塔地域では主に「釈迦堂」を見学

坂本ケーブルに戻るため「山内シャトルバス」に乗車

約20000歩(2万歩)を歩き相当疲れた

坂本ケーブル駅から京阪電車坂本駅までの間にあった遊歩道、綺麗だった。


京阪電車、JR、モノレールなどを経由し午後8時過ぎ茨城空港に戻った









賢島同窓会サミットへ!

2015年11月17日 | 旅行
毎年行われている現職時の「研修同期同窓会」


今年は、来年「先進国首脳会議」が行われる三重県志摩半島にある「賢島」で行われた

空路神戸空港へ、近鉄特急などで夕方賢島に到着

同窓生は北海道から九州までおり、今回は12名の参加だった

地元三重の同窓生が幹事となり、豪華ホテルでの賑やかな懇親会になった


約30年前から継続し、これまでに16回ほど開催されてきた

北海道(札幌、旭川)、仙台、栃木鬼怒川、茨城霞ヶ浦、浜松、大阪、福井、奈良、三重伊勢、徳島鳴門、広島宮島、鳥取三朝、壱岐、佐賀唐津呼子、宮崎などだ


今回は、来年「サミット」が行われる「志摩観光ホテル」に隣接したホテルだった。

サミット会場のホテルは現在改修工事が進行中だ


どれだけの国費が投入されるのだろうか、全面改修だ

それにしてもこの志摩半島、風光明媚な地だ

快晴の天気となり「英虞湾」に浮かぶ島々がすばらしい!

翌朝、約1時間で伊勢神宮へ

昨年、遷宮を迎えたが1年遅れの参拝となった




日曜だったが大変な混雑だった、「赤福」のお店には長い行列ができていた

名物「てこね寿司」を味わった


明日は石山寺、比叡山へ









今朝の那珂川には・・・

2015年11月13日 | 日記
清々しい朝を迎えた

ふと那珂川に目を向けると・・・


河原にたくさんの鳥の姿があった


トンビ(トビ)やサギだ


何かをついばんでいる

この時期、産卵を終えた鮭があちこちに大量にうちあげられている

絶好のエサとなっている

自然界の厳しさも感じさせる光景だ




にぎやかな!ゴルフ大会

2015年11月11日 | 日記
今日、恒例の健遊会ゴルフ大会が行われた

絶好の天気だった、昨日まで雨が続いたが、やはり幹事によることがあるのだろう

今日は女性幹事のNさん、ほんとにお世話になりました。

場所は10月同様、常陸大宮市の「那珂カントリークラブ」だ


ここはここがねらい目と・・・みんな落とし場所まで熟知してきた

東コース9番ロングホール

ここからの打ちおろし、パーで上がった

紅葉も見ごろ、天気も良く、会話も弾んだ

男性6名、女性6名の参加でしかもみんな同級生

バーデーで歓声、OBを出して歓声、空振りも大歓声と

いったいこの人達はどんなに嬉しいのか


優勝は43・39=82で回った男性のT・Tさん

結構やるもんだ

早速次回の幹事に任命された

準優勝は女性のK・Tさん スコアは51・52=103 

みんな上手になった

今日は常連が4名ほど不参加だったが楽しくラウンドできた

さきほど次回幹事のTさんからメールが入った

次回は12月7日(月)常陸大宮市の「セブンレイクスカントリークラブ」だそうだ

新年初打ちは1月12日(火)に予定された

みなさん参加してね!










小雨のハイキング!

2015年11月10日 | 日記
今日も小雨が降り続いた

一昨日の登山よりは軽かったが、約2時間のハイキングだった。

場所は、那珂市にある茨城県「県民の森周回コース」だ


家から20分ほどの場所だがしばらくぶりで歩いた


平日の雨だったが、それなりに人もいた

ここも紅葉が綺麗だった




近くには鳥獣センターや植物園もあったが、今日はハイキングのみで終えた

「松」の展示林もある場所だが、多くの松の木が松食い虫の被害でたくさんの松の木が伐採されていた

ここも晴れた日はハイキングが気持ちよさそうだ!