よっちゃんの独り言

日々の感想を独り言で発信しています

ふるさと再発見ハイキング・・・「霊峰 熊野山」

2015年11月08日 | 日記
強い雨が予報された今日、市主催の「ふるさと再発見ハイキング」に参加した

午前8時30分、集合場所の常陸大宮市旧盛金小学校(旧:山方町盛金小学校)に着いた時、すでに強い雨が。

この雨の中のハイキングは気がのらなかった

が、中止の声は出ず決行

久慈川に架かる沈下橋(平山橋)を渡り元気にスタート


国道118号を渡り、約500mほど急な坂を上る

途中の民家先に見事なエンゼルトランペットが


さらに進むと「漆の木」が、しっかりと漆かきの跡が


いよいよ熊野山ハイキングコースへ


雨具で身を固め登り始める


途中、標識があり迷うことはなさそうだ




約1時間45分ほどで熊野神社が見えた
ここから約210段の石段が、急な石段できつい!


着いた、熊野山頂上だ!


見事な雲海だ


山頂には小さな熊野神社の祠があった


山頂からの眺め表示板



下山は約1時間で国道へ
118号の橋を眺める地点に出た


今日の久慈川は静かだった、久慈川には最後の力を振り絞る鮭の群れが・・・

奥久慈の紅葉はもう少し先になりそう


約3時間の登山だった

晴れの日にもう一度登ってみたい!










常陸大宮市環境委員会研修視察に!

2015年11月05日 | 日記
年に一度、各地区の環境委員長が招集され環境行政の参考に現場研修が行われている
(写真撮影が許されていないため画像はありません)

今年は、県西地区(結城郡八千代町)にある「発泡トレー」などのリサイクル事業を展開する「株式会社エフピコ」を視察した

担当の方に「エフピコ」を知っている人?と尋ねられた

約50名の出席者のうち2名ほどが手を挙げた

私は知らなかった

旧社名を「福山パール紙工業(株)」と言い、そのアルファベットをとり現在のエフピコとなったと

その名の通り本社は広島県福山市にある

その関東工場が本県の八千代町にあるのだ

現場についてその規模に驚いた

関東各地から回収されてくる膨大な量の食品トレー

今日も10トントラックで10台くらいはある使用済みトレーがリサイクル工場に運び込まれていた

それを分別し様々な行程を経て新しい食品トレーに生まれ変わる

その分別の中心となっているのは「障害者」だ

見事な手さばきだ、8時30分から12時までの間、10時の休憩を除き休みなしでの作業

同様に午後も5時まで継続される

説明している担当者の話では「私では30分ももたない」と

感服した

現在、日本ではペットボトルの90%がリサイクルされているが、食品トレーは回収率30%に満たないと

会社にとってまだまだ需要がほしいし、その可能性は大きいが行政の指導もお願いしたいと

あらゆる食品がトレーに載せられ販売されている、そのほとんどが「燃えるゴミ」として処分されている、資源のない日本にとってリサイクルの必要性を痛感した研修だった







至福のとき!

2015年11月02日 | 日記
大辞林で引くと「この上もない幸福」と書いてあるのでそれほどではないが・・・

長女から昨年につづき「整体券」がプレゼントされた

「孫守りのお礼」だろうがその気持ちはうれしい!

水戸市内原にあるショッピングモールにある整体院へ

つま先から頭まで、それはそれは丁寧な施術だった

最初に足を温水で温めたあと、マッサージオイルで足の平、くるぶし、ふくらはぎを念入りにマッサージ

痛痒いがその痛みもまた快感だ

このあと肩、腰、首と続き頭部も

相変わらずだが特に首が凝っていて時間をかけてほぐしていただいた

いつのまにか寝入ってしまった

「仰向けに寝て下さい」と声をかけられ「ハッ!」と


最後にストレッチのサービスがあるので受けられますかと

もちろんお願いしますと

手足を伸ばしたあと再度肩をたたいていただき終了!

なんと1時間20分に及ぶ施術だった

起き上がるのが辛いと感じるほど全身の疲れがとれた感じだった

雨の一日至福を感じた



町内会ゴルフに参加した!

2015年11月01日 | 日記
年に2回開催される町内会ゴルフに参加した

雲一つない絶好の天気に恵まれ、最高のリフレッシュを味わった

場所は常陸大宮市内の「カバヤゴルフクラブ」


このゴルフ場は岡山市に本社がある「カバヤ食品」の傘下にある東京レジャー開発が運営する

チョコレートを主力商品に製造する企業だ

もともとは別会社が運営する「新茨城カントリークラブ」をカバヤが買収、現在に至っている

隣地には「カバヤ食品関東工場」がある


なんと我が家から車で3分だ


休日のためゴルフ場は多くのプレー客で大賑わいだ

各ホールで「待つ時間」が発生したが特にイライラもせず楽しいラウンドになった

このごろ感じることがある

シニアが多いのはわかるが、若い女性のプレー客が多くなった

カラフルな衣装で楽しそうにラウンドしている

しかも上手だ

その反面若い男性が少ない、どうなっているのか


ゴルフ終了後反省会がありつい先ほど帰宅した