坂東33観音巡りの2か所目は筑波山の中腹にある「大御堂」に!
ここは第25番の札所
本尊は「千手、十一面観世音菩薩」だ
案内本を持参したが、まったく違う本堂の姿にびっくり!
尋ねると昭和36年に建立された本堂、2020年に再建されたようで、新築の香りただよう感じだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/82/a75198d29a4d6efca51ab54e0f7ea1c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fc/ac39ed375116ca983929c484bfc3d62b.jpg)
大御堂は徳川幕府の尊崇が厚く、特に徳川家光は「三重塔」「鐘楼」「楼門」を造建している
残念ながらこれから先は「撮影禁止」と
本堂で御朱印を依頼すると丁寧に「よくお出でいただきました!」と、恐縮するほど丁寧に言葉をかけられた
これが御朱印(画像をクリックして下さい、拡大されます!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/d4/9bcf3f0541eb3b6381bafd0be4305493_s.jpg)
本堂から振り返ってみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/49/a3074995d6415ab3c616bdd42071af34.jpg)
近くには有名な「筑波山神社」もあったが、今回は「坂東33観音めぐり」のため失礼した
筑波山中腹に広がるホテル街は、コロナのためか人の姿は少なく寂しさも感じた
ここは第25番の札所
本尊は「千手、十一面観世音菩薩」だ
案内本を持参したが、まったく違う本堂の姿にびっくり!
尋ねると昭和36年に建立された本堂、2020年に再建されたようで、新築の香りただよう感じだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/82/a75198d29a4d6efca51ab54e0f7ea1c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fc/ac39ed375116ca983929c484bfc3d62b.jpg)
大御堂は徳川幕府の尊崇が厚く、特に徳川家光は「三重塔」「鐘楼」「楼門」を造建している
残念ながらこれから先は「撮影禁止」と
本堂で御朱印を依頼すると丁寧に「よくお出でいただきました!」と、恐縮するほど丁寧に言葉をかけられた
これが御朱印(画像をクリックして下さい、拡大されます!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/d4/9bcf3f0541eb3b6381bafd0be4305493_s.jpg)
本堂から振り返ってみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/49/a3074995d6415ab3c616bdd42071af34.jpg)
近くには有名な「筑波山神社」もあったが、今回は「坂東33観音めぐり」のため失礼した
筑波山中腹に広がるホテル街は、コロナのためか人の姿は少なく寂しさも感じた