yoshiker

冬にため込んだ脂肪をこれから燃焼だ!!

アーチェリー大会

2008年04月28日 | Weblog
YOCCHANがはなはるフェスタで徳島ラーメンを堪能したり、琴乃のサイン会を堪能したりしてるときに、私は脇町でアーチェリー大会のボランティアをさせて頂きました。まずはアフリカツインにナビをセットして、出発!ちょうど徳島マラソンの日だったけど、朝早く出たので、問題は無し、吉野川北岸の土手をのんびり流しながら、土成から広域農道をかっとびました。一度市場町に降りてから再度脇町まで農道をかっとぶ!この道は空いてるし、信号ほとんど無いし、アップダウンやコーナーも楽しく、けっこうなお気に入りです。香川方面から来たバイクとも結構すれ違いました。そんな農道を時速○○○kmで跳ばしていたら、なんとクラウンに抜かれました。おそらく130kmくらいだしていたと思います。
脇町で若干迷って無事到着。すでに設営は済んでいました。私はバッタさんとケンちゃんとで、得点集計の係。ルールもわからないまま、簡単な物だと思っていたけど、これが結構ややこしい。2人一組で、2分以内に1人が3本矢を放って、その後的までいって得点を集計。これを2回繰り返して、6本矢を放った点数を書いた紙を集計のところに持ってきます。それをひたすら電卓で計算して、個人の合計を入力していきます。
50mや30m、初心者用のもっと短い距離や、コンポジットといって、弓を引く力が少なくて済むぶもん等があります。矢を放っても的が遠いので、どこに当たったのかわかりません。そのための望遠今日を持たれています。真後ろで見ていたら、矢はまっすぐに跳んでいきますが、目で追っていけません。あっという間に的に突き刺さる音がして、あぁ当たったんだなぁといった感じです。試しにしてみたいなぁとも思ったんですが、微調整がすごく繊細のようで、眺めるだけでした。
 3時前に終了して、来た道をかっ飛ばしながらかえる。まだ、通行規制していたけど、バイクだからそんなに影響受けませんでした。ケンちゃんはアーチェリー誘われてるので、頑張って見てくださいね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検

2008年04月25日 | Weblog
10日前に電話で予約をして、本日は代休で仕事を休んで車検に行ってきました。
8:45からの予約でしたので、ぴったりその時間に行きました。でも実際に車検が始まるのは9:00からのようで、まぁそれまでにごちゃごちゃした書類を記入していたら時間がきます。
まずは、ユーザー車検って案内があるところに行って、ユーザー車検にきたことを伝えると、隣の建物で書類をもらってきてくださいとのこと。隣の建物では、二輪の継続車検を受けることを話し、車検証を渡してから、審査証紙と検査登録用印紙等で1750円、重量税が5000円、(5月に法律の期限が切れるので、5月以降に行けば重量税は安くなったかも)それぞれ支払いました。そして数枚記入用紙をもらって、再びユーザー車検の案内のところへ行って、必要事項を記入押印して、提出。本当は鉛筆で記入しないといけない書類があったけど間違って、ボールペンで書いちゃいました。そしたら、事前に検査しましたか?ときかれたので、「しました」と答えたら、すんなりと検査のための場所に移ることになり、一番端のレーン「二輪用」にならびました。
私の他に、新規登録する業者の方が、ハーレーとトライアンフを並べていましたが、「お先にどうぞ」と言われて譲ってくれました。まずは、職員が車体番号を調べた後、トンカチを持って、ボルトやナットの緩みやガタがないかとんとんたたいて調べていきます。次にヘッドライトやウインカー・ブレーキランプ・ホーン類の作動を確認して、次の検査のために、少し前進。次のところでは、前輪を計測器の上に乗せて、ブレーキの確認と、時速40kmになったらボタンを足で踏んで、速度計の確認。方法はすべて上部の電光掲示板に説明が出るのでその通りすすめたらOKでした。次は少し前進して、後輪を計測器に乗せてブレーキの確認。これも電光掲示板にOKの表示が出ました。次はまた少し前進して、排気ガズの検査です。マフラーにセンサーをつっこんで、エンジンをかけたまましばし待機。よくわからないままに終了。提出していた書類にたくさん判が押してあってどうやら合格のようですが、職員の方は終了したので、もとの建物に行くように指示するだけで、本当に合格したのかは不安でした。
その後もとの建物の並びにある一室で自賠責継続保険に加入。18400円支払う。2年前よりも2000円ほど安くなっていました。
最後に自賠責保険料領収証とたくさん判を押してもらった検査書類・納税証明書・鉛筆で記入するはずだった書類と住所氏名ナンバープレート番号を書いた書類をユーザー車検のフロントに提出。待つこと数分。呼び出されて、検査標章(22年・5月)をもらってあっけなく終了。時間にしておよそ30分。まぁほぼノーマルだし、こんなものでしょう。自分で作った二輪自動車定期点検整備記録簿を持っていきましたが、提出する必要はありませんでした。新しくもらった検査標章をナンバープレートに貼り付けてすべて終了です。
2年前に行ったことがあるので、なんとなく覚えていてすんなりいけましたが、もし、新車で大型二輪を買う予定の方は、できればツーリングに行かない時期に購入してください。私は中古でかったので、仕方ないですが、初年度登録が5月10日なので、GW手前に整備やらお金やらいろいろかかります。ツーリングシーズンに車検があると、それが気になって仕方ありません。またすぐに自動車税の支払いがあるし、GWはお金が飛んでいくし、余計な出費がたくさんあります。このたびの車検に向けてタイヤやらチェーンやらいろいろ交換して、お金がたくさんかかりました。購入するなら、秋・冬がいいかなぁ。雪のシーズンは車検場に行くのが大変ですが・・・。
そんなこんなで2回目のユーザー車検でした。金額は合計で、25150円でした。書類を挟むバインダーを持っていったのはgoodでした。
こんなけ詳しく書いたのは、2年後おそらくこのブログを頼りに、またユーザー車検に行くつもりなんで・・・。まあそれまで安全運転で事故のないように、無事アフリカツインと楽しい思い出を残せていますように!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストリート開催決定!

2008年04月23日 | Weblog
先の話ですが、YOCCHANとヨッシーと私とで、5月17日(土) 6:30くらいから駅周辺のできそうなところでストリートをすることになりました。およそ半年ぶりだと思います。YOCCHANはホントに久しぶりです。ウクレレ持ってきてね。
レパートリーの少ない私は、昨日から急に村下孝蔵の踊り子と初恋が弾きたくなって、練習開始。というか、CDを聞いて耳コピに挑戦。追悼CDに入っていた、ギターのみの演奏を聴きながら、せめてさわりだけでもと頑張ってみました。踊り子は単音なので、どうにか前奏の部分をそれっぽく弾いています。ピックで弾いてるのかなぁ?指弾きしかできない私にとって、爪がないと音が弱いです。もう一つ、そのCDに入っている初恋は、ラジカセで録音してあるような音源で、最初からストロークで弾いています。が、コードがわかりません。結局歌本を見てそれとなく似た感じで弾いています。ストリートまでに口と手が連動するように頑張ってみます。KAZUstle mania(そんなのあるか?)の皆さん是非お越しください。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOTOBIG1000

2008年04月20日 | Weblog
金曜日の占いが、金運がばっちり・・・という安易さで、職場のトニーから宝くじでも買ってみれば、といわれて最高6億のTOTOBIGと1000万のTOTOBIG1000を3口ずつ買って、特に期待せずに土曜の結果を見たら!!!TOTOBIG1000が!!!土曜日の段階ですべて的中!!!日曜日の試合で残り4つ合ったら1000万!?でも浦和vs大宮が大宮の勝ちになってたので、期待薄ながら是が非でも大宮に勝ってもらわないと!・・・結果は引き分け・・・大宮よく頑張ったけど残念!残りの結果も1つはずして3等でした。ネットで見たら当選金は1万円少々。土曜日のワクワク感は楽しめました。
占いは当たったのか!?微妙です。



-----------------
sent from W-ZERO3
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

testamentだ!

2008年04月18日 | Weblog
testamentの新譜がでます。タイトルはザ・フォーメーション・オブ・ダムネーションです。久しぶりにアレックススコルニックがレコーディングに参加しているので、無茶苦茶楽しみです。ドラマチックなリードギターが堪能できそうです。ドラムの人(名前がど忘れ)も大好きな人です。この前はEXODUSに参加していましたが、まるで精密機械のような速くてタイトなドラミングは最高です!逆に人間臭くないので、評価が低いですがそんなの関係ねぇ。ベースのグレッグクリスチャンも仲直りしたのか無事復活!5月9日に発売で、近所のCDショップに注文予約をしに行きました。そしたらなんでか、入庫が遅れるそうです。1ヶ月前に予約しに行ったのに、なんで?ポルケ?マイナーで販売台数も少ないから?まぁいいか!この前も発売が2ヶ月くらい延期になったしね。でも早く聞きたいです!!!!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真

2008年04月17日 | Weblog
オーティコン総合カタログの正面の写真と三井生命のお誕生日新聞キャンペーンのパンフレットが同じ写真でした。それを見つけたトニー谷さんはすごい!こんなのって使い回しできる素材集があるのかなぁ?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き肉と花見

2008年04月15日 | Weblog
さなさんと焼き肉バンザイ!たらふく食べてきました。今までは、安い肉を大量に食べるのが幸せだったけど、年をとると、良いお肉を少し食べるともう満足です。食べ過ぎて体が動きません・・・。でものほほんと楽しかったです。また誘ってくださいね!その日から数日間はジーンズのジッパー半分くらいずらしてはいていました。日曜日は、仕事の後外人の花見に参加。残念ながら雨だったけど、皆さん陽気で楽しかったです。徳島(日本?)に着て3日の女性もいて、話を聞いてみると、彼女は大学生で世界を回っていて、サンパウロ~アジアを今回っているそうです。なんと!それが大学の講義の一環できちんと単位を取れるそうです!そんな講義があるなんてびっくり!わたしも大学生になりたいな!写真はまたアップしますね。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池田高校

2008年04月08日 | Weblog
月曜日はジム吉で仕事です。朝は小松島の小学校、午後は池田高校で仕事でした。どちらも校長室に案内されて、ちょっと緊張です。池田高校は甲子園での優勝後の閉会式の行進している写真が飾ってありました。さすがっ!ついでにどちらの学校にも知っている先生がいたのも感動です!今日は入学式!うまくいくと良いですが・・・。
私が幼稚園児だったとき、池田高校の真下に住んでいました。その場所はもうありません。坂ばっかりの印象だったのが、どんどん記憶がよみがえってきてなつかしいなぁ。でも
年末年始はこんな感じで学校まわりばっかりでむちゃくちゃ忙しいです。でも後は川島だけ!新製品なので勉強しなくちゃね。ところで、仕事で高速のって、なおかつETCだったので、領収書無し・・・。どうして請求したらいいのだろう・・・。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラグアイ

2008年04月06日 | Weblog
JTBでパラグアイまでの航空券の予約をしています。片道約30時間・・・せっかく行っても、現地滞在時間はおそらく2日くらいです。サンパウロ経由で時差もあるのでよく分かりません。ひとまず借り押さえで、割引航空券が出たら、それに代える予定です。スペイン語頑張らないと!いま職員の方が予約して貰っています。わくわくしています!



-----------------
sent from W-ZERO3
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交換

2008年04月03日 | Weblog
もうすぐ車検なので、伸びきったさびさびのチェーンと、内側だけ溝が無くなってスリックタイヤみたいになっているタイヤと後はついでにプラグとかエアフィルタとかいろいろ買えました。交換後乗ってみると、思っていたとおり、車高があがっていました。おそらく1cmはあがっています。たがが1cmですが、ビックオフで足つきがぎりぎりの私にとっては大きいです。いざ乗ってみたら、結構ひらひらバイクが倒せます。タイヤの中心が膨らんだので、接地面が少なくなったせいです。加速はあまり変わりませんが、低回転でもトコトコ粘ってくれるので、シフトダウンの頻度が減りました。一番違いがわかったのがチェーンです。張りすぎのような感じもしますが、じきにのびてくるので、まぁ良いでしょう!
そろそろ車検の予約をしようと思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フュージョン

2008年04月01日 | Weblog
アフリちゃんをバイク屋にあずけて、代車に借りました。せっかくなのでインプレッションを・・。見た感じは大柄なボディー、でも乗ってみると、軽くてラクチンでした。応接室のようなふわふわのシート、軽い軽い操作性。ウインカーも自動でキャンセルになっていました。走り出すと、単気筒のトットットという力強い振動とは裏腹に、力強さはありませんが、スムーズに加速していきます。60kmくらいまでは、アフリちゃんより速いかもしれません。足つきもよく、信号待ちはラクチンですし、アクセルも軽く、青に変わった瞬間の加速がスムーズで気持ちいいです。スクーターのもう一つのメリットは、構造上足下が濡れないことです。水たまりを走っても、雨が降る中走っても、足はほとんど濡れません。ちょっと感動です!逆に気になったことは、ほとんどありません。強いて言うと、シートのデザインの関係でくぼんでいる箇所があるので、そこに水がたまりやすいというのと、シールドが無い車種は上半身にもろに風を受けやすい位かなぁ。後は前後輪のブレーキの踏みしろが違うとか細かいとこしかありません。結構気に入りました。収納スペースも広くて、ひとときでしたが、楽しくエンジョイできました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする