yoshiker

冬にため込んだ脂肪をこれから燃焼だ!!

アルパコンサート1

2009年03月30日 | Weblog
久しぶりの更新お待たせしました。
別にパソコンの調子が悪いわけでも体調が悪いわけでもなく、なんだか忙しくてブログもほったらかしにしてました。この土曜日は、大阪で岩佐しおりさんのコンサートに行って来ました。ちょうどこの日のために高速料金が1000円になったみたいで、大阪も近く感じます。それはそれで早くバイクにもETC取り付けたいです。盆までに間に合うかな?
千里朝日阪急ビル4Fが会場です。徳島から2時間少々で、思いの外早くついちゃいました。高速道路料金は安いけど、駐車場代は徳島より高めです(あたりまえ)開場まで1時間半ほどあったので、ぶらぶらしていたら、近くでキッズボーカルダンスコンテストをしていました。まだ始まっていませんでしたが、子ども達が本番に向けてステージ横で練習していたり、保護者が、衣装をチェックしたり、ほのぼのしたなかに、緊迫したところがあっておもしろいです。本番が始まって数曲聞いてから、
アルパのコンサートの開場時間がせまり、行くことになりました。
コンサート開場は、老若男女いろんな方が聞きに来られていました。なかなかアルパを聞く機会がないので、楽しみです。
いよいよ開場して、結構前の席に座ることにしました。開演までのあいだ、岩佐さんがパラグアイで撮った写真をスクリーンに映してくれていました。なんだか私も懐かしく思います。イパカライ湖やイタイプーダム、パラグアイ川とか町並みや牛車、人々の写真がかわりばんこに出てきます。私が行ってないところもたくさんあったので、今度は行ってみたいです。
アルパは初めてのかたも、たくさんおいでたと思います。いざ始まると、ピンと張り詰めた静けさの中から演奏が始まりました。第1部はアルペジオの繊細な入りから、牛乳列車のダイナミックな演奏までずっと堪能できました。特にSixtoとJuanjoの曲を演奏してくれて感激です。
2部は、神山さんが参加されて、3人で演奏されました。観客もこのころは張り詰めた感じがなくてリラックスして聞いていたみたいです。またこんな機会があったら行ってみたいです。
コンサートが終わったら即席CD販売とサイン会。いろいろお話ししたかったのですが、観客の方がたくさんおいでて、岩佐さんもお忙しそうでした。CDにサインをしてくれています。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルパコンサート2

2009年03月30日 | Weblog
その後一段落したら一緒に写真に写ってもらいました。ニャンドゥティがすてきですね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルパコンサート3

2009年03月30日 | Weblog
2部から演奏されていた神山里映子さんと、彼女の演奏も堪能させてもらいました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルパコンサート4

2009年03月30日 | Weblog
ギター伴奏の赤塚祐亮さんと、AO-POIの2ショット!・・・上着を脱ぐのを忘れていました。
せっかくSixtoからいただいたのに・・・・。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルパコンサート5

2009年03月30日 | Weblog
と言うわけで、AO-POIの2ショット!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルパコンサート6

2009年03月30日 | Weblog
このAO-POIがきっかけで知り合ったEnriqueさんと。アスンシオン出身のアルピスタで、彼と松木亜里沙さんのHPをみさせてもらったら、主に関東で活動されているようです。片言のスペイン語とグワラニー語で挨拶して、サッカーの話をして盛り上がりました。どうやら、今回の南米予選でパラグアイは負けちゃったみたいだけど、まだまだ南米で首位です。ぜひ予選通過してほしいものです。彼はSixtoとamigoだと言っていました。世間は狭いなぁ!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラグアイ153

2009年03月12日 | Weblog
さてようやくパラグアイのブログも最後となりました。みてくださった皆さんありがとうございました。今後は不定期ですが、通常のブログに戻ります。書いているうちにいろんなことを思い出して懐かしくなりました。パラグアイに行くにはやっぱりスペイン語の挨拶位できていた方がいいです。ついでにグワラニー語でこんにちはくらいできたら、喜んでくれます。英語はほとんど通じませんでした。でもみんな明るくて人なつっこいのでいい思い出ばかりです。物価はとても安くて、食べ物はおいしいです。道ばたにマンゴもなっているから食べ放題。熟して地面に落ちたすぐくらいが食べ頃の様ですが、やっぱり冷蔵庫で冷やした方がおいしいです。郊外では牛が放し飼いだし、飲み物日本と変わらないし、パラグアイ人の顔立ちも日本人とそんなに変わらないし。生水はのんでもなんてことなかったし・・・。簡単に現地にとけ込めました。でも、友人がいなくて一人で行ったなら不安なことだらけだったのかもしれません。でも、日系人や移住した方もおられるので、一人で行くときにはそんな方に連絡をとってガイドしてもらうのもいいかもしれません。私が行った頃は燃料サーチャージ代が高くて旅費が結構かかりましたが、今度行く機会があったらもうちょっと安くなっててね!
今回は現地で4泊だったので首都のアスンシオンと郊外くらいでしたが、今度はもっと休みを取ってイタイプーダムとかイグアスの滝とかも行ってみたいです。もちろん南米サッカーミュージアムとリベルタドーレス杯もみてみたいです。地球の歩き方を買って読んでたら、他の南米の国はカラーページなのにパラグアイになったとたん、モノクロになっちゃう・・・といった具合にたいして見所がないのかもしれませんが、南米の中では比較的安全だし(でも要注意です)、南米の雰囲気がとっても楽しめました。
私が持っていったものの中で役に立ったのは、メガネふきです。1枚ずつ袋に入っていて、速乾性のウエットティッシュみたいなものです。メガネやカメラの液晶画面を拭くときに便利でした。後は電子辞書・・・しかしスペイン語がなかったので、今度行くときには購入しておきます。あと下痢止めと胃薬はもっていったものの使いませんでした。結構薬局があったので現地でも購入できます。スペイン語の辞書とか指さし会話帳とか持っていったのですが、かさばって使うのが面倒でした。やっぱり電子辞書の勝ちです。あと暖かいので、雨が降っても傘の必要はありません。実際雨で傘を差している人を見かけませんでした。
それではHasta luego.
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラグアイ152

2009年03月12日 | パラグアイ
空港で最後のショット。携帯電話のキャンギャルだったと思います。
最後にいろいろ書き込んで、空港のセキュリティーに向かう途中、後ろを向き、SixtoとJuanjoに手を振りながら歩いていました。途中で女の人が横に並んで来たので、先に行ってもらおうと「Go ahead」と英語でお先にどうぞみたいな感じで言うと「thank you」と返してくれました。その方にはどうやら英語が通じたようです。
手荷物の検査がなかなか通してくれません。帰りはサンダルのラフな格好だったので、検査官が怪しんだのかもしれません。私の手荷物のチャックを閉めようとしてあたふたしてるので、私が閉めるとそれがよけいに怪しかったのかもしれません。とうとう私の胃薬を発見!これは何だ!!!???とスペイン語で聞かれても、胃薬とか下痢止めとかスペイン語で答えることができないので、「ファルマシア」(薬局と言う意味です)って無理矢理答えたらどうにか通じたみたい。その後いろいろ聞かれたけどなんて言っているのか全くわからなくて、あたふたしていたら、先ほど、英語で通じた女性がやってきて、通訳してくれました。どうやらパラグアイに来たのは何度目かとか聞いてみたみたいです。助かりました。
TAM空港の飛行機でまずはサンパウロに行くのですが、なぜか同じ時間に離陸するブエノスアイレス行きの飛行機とゲートが逆になっていました。とっても不安でしたが、スペイン語でどうにか状況の把握ができました。もし間違っていたら、置いてきぼりになっていたところでした。飛行機に乗るとなぜだかKajagoogooのBigAppleがながれていました。まぁこれからアメリカ行くし・・・。その他にも80年代の曲がたくさん流れていました。さらばパラグアイ!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラグアイ151

2009年03月12日 | パラグアイ
同じくサッカー協会で撮りました。最初撮ったところがアルゼンチンの旗の下だったので、パラグアイの旗のしたで撮り直しました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラグアイ150

2009年03月12日 | パラグアイ
とうとうCorbalanfamilyにお別れして、空港に送ってもらうことになりました。道中に南米サッカー協会があります。なぜパラグアイに?恐らくブラジルにあったらアルゼンチンがよく思わないだろうし、その逆もまたしかり。パラグアイが無難な選択だったのかも。2月のサッカーニュースでここに南米サッカーミュージアムができたそうです。オープニング式典には南米のレジェンドプレーヤー達が集っていました。こんどいったときはぜひよってみます。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラグアイ149

2009年03月12日 | パラグアイ
Corbalan家の隣に住んでいるヘビメタ少年です。ナイトハンターというバンドでギターを弾いています。早速デモCDにサインをしてもらいました。私と一緒でスラッシュメタルが好きでギターも上手です。彼もアルピスタで、音楽センスはバッチリですね。でもアルパを弾くときは爪を伸ばさなくちゃいけないし、ギターは詰め切らなきゃ押さえられないし大変そうです。私は日本で最初のファンです!?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラグアイ148

2009年03月12日 | パラグアイ
最後のランチをいただきました。おっ!お米だ!まるでサラダみたいに盛りつけられています。これって何?って聞くと、「米!」日本人なのに知らないの?ってな感じで答えてくれました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラグアイ147

2009年03月12日 | パラグアイ
家の中のソファで寝そべっているニャンコちゃんです。名前は忘れましたが、オリンと仲良しでした。犬と猫なのにお互いにキスしたりして愛らしかったです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラグアイ146

2009年03月12日 | パラグアイ
私もアルパを弾いてみることに!ってこれは無茶だったかな(笑)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラグアイ145

2009年03月12日 | パラグアイ
とうとうパラグアイねたも最後です。この日は最終日、まずは日本パラグアイ友好会館(たぶんそんな名前)に連れてってもらいました。昔からのアルパの展示やアルピスタのアルバムなどが飾ってありました。Sixtoもいずれはここに功績が飾られるようになることを祈っています!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする