yoshiker

冬にため込んだ脂肪をこれから燃焼だ!!

パラグアイ旅行記おまけ①

2011年04月29日 | パラグアイ
今日は4時間くらいかけてジムニーの洗車。
今まではワックス入りシャンプーで洗車を半年に一回程度でしたが、やると決めたからにはとことんしました。
でもワックスは10年以上前の液体ワックス。12ヶ月間水をはじきます。というので買ったけど、確かによく持つので、あまり使わなかったせいもあり、ワックス自体12年くらい持ちました(笑)、窓も撥水加工したし、これで梅雨に入ってもばっちりかな?
室内も、当たったダイソンのハンディクリーナーで綺麗さっぱり。最近は雨が降ったら、黄砂のせいもあり、水跡がすぐに残ってもらいます。なので、超撥水のように水玉にならずに、じわぁ~って水をはじく、ワックスが欲しかったけど、まだあるワックスももったいないので・・・あと1回は使えそうです。

パラグアイ旅行を振り返って、今度行くときのために、必要なものをまとめてみました。

・ボディーペーパー
 これは持って行って正解でした。日本から30時間以上!、日本の冬に出たら、いきなり夏です。最後の機内で身体を拭いたら気持ちよかった。ドライブ中でも首筋とか拭くと気持ちよかったです。

・メガネクリーナー(小林製薬の速乾性ウェットティッシュタイプ)
 これは、前回も持って行って、メガネやカメラを拭きました。かさばらないし、あると便利です。

・携帯電話
 こちらは微妙です。通話料が安ければ良いけどね。でも、もしものためにあるといいですね。

・電子辞書
 これで何度助けられたことか! それよりも勉強しなくちゃ・・・・

・ブラジルのビザ
 ブラジルは経由するだけなんですが、行きはブラジルでいったん出て、預けた荷物を取って、あらためて搭乗手続きしなければなりませんでした。よくもまぁ取ってたもんです。ブラジルのホテルに泊まったし・・・。

次は持って行ったら良かったと思うものです。

・虫除けスプレー
 着いたらいきなり真夏です。沢山蚊に刺されました。おそらくデング熱も・・・。

・電池のいらない蚊取り線香のようなもの
 今度はぜひ持って行こう

・日焼け止め
 あったらいいですね。

・ESTAの申請済みの用紙
 番号があるのを持ってて良かった。

持って行ったけど使わなかったもの

・水を使わないシャンプー
 使う機会がありませんでした。

こんな感じです。今度はいついけるかな?




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラグアイ旅行記52

2011年04月28日 | パラグアイ
とうとう最終日・・・といっても、日本に帰るには30時間以上かかるので、これからも大変です。今日で最後にしたいので、ノンストップで日本まで行きますね。

最終日ルケの街にある、飛行場の近くの南米サッカー協会へ行きました。


ところが、前もってSixtoが電話してみたら、まだ正月休みみたい・・・というわけで開いてなかった・・・がっくり

以前来たときは建設中だった南米サッカーミュージアム・・・こちらに行きたかったなぁ。


空港でSixtoとJuanjoとさよならして、今回はスムーズに出国審査を通過して、(でもエスタの登録書類を出せと言われました。プリントアウトしてて良かった)TAM航空の機内に乗り込む。
ここの客室乗務員は美人揃い♪なんてうつつを抜かしながら、席を探したら、またもやダブルブッキング!!!
4回乗って、4回とも・・・さすがに毎回じゃぁ・・・こちらも慣れっこに。
と、思ったら、私の席の番号に座ってた女性が、「No! あなたは悪くないわっ、私は窓側が好きなので勝手に座ってただけ」といって自分の席に戻っていきました。この女性はトラブルメイカー?サンパウロの空港で、近道をしたくて通れない通路を通ろうとガードマンと言い合っていました。毎度トラブル続きのTAM航空ですが、今回はTAMは悪くありませんでした。でもサンパウロまで、前に座っているパラグアイのおばちゃん数名がやかましい・・・。まぁ楽しい思い出ですが。

TAMの機内食。Pollo(ポジョ鶏肉)を選択。この頃は南米に染まっていて、会話がスムーズに、今は全くダメですが・・・。

サンパウロ国際空港は、雨でした。行きはいったん出国手続きと入国手続きをしましたが、帰りは必要ありませんでした。
そしてAA(アメリカンエアライン)に搭乗。

さっそく機内食。さすがに飽きましたが、美味しくいただく。AAは機内食を配った後の回収が早すぎ!行きも同じ事を書きましたが、帰りも同様でした。機内の公用語はポルトガル語でした。でも何故だか問題なく分かる。

さらば南米・・・・・・今度はいつ行くんだろう? ちょっと寂しぃ。

ニューヨーク国際空港の直前で軽食を。着いたら朝でした。
ニューヨーク国際空港では、いったん荷物を全部出して、入国審査と出国審査が必要でした。でも、久々の英語、スペイン語よりかはましです。どうにか会話ができます。

ここではほぼ6時間待ちぼうけ・・・いったんスーツケースを出したので、ボルティスのTシャツ一枚だった上にコートを羽織る。
ニューヨークは雪が積もってて、真夏から真冬に。でも、カラダは気がつかないようで、あんまり寒くなかったです。

再びチェックイン。どこに並べばいいのかよくわからなかったけど、久々の英語。そして日本語もチラホラ聞こえてきて助かりました。

どこかの国の兵士。アメリカ兵?でも電話を聞いてたら英語じゃなかった。


あまりにも時間をもてあまし。チョコレートとコーラを購入。このチョコレート美味しかった。日本のコンビニで売ってくれんかなぁ。

でようやく成田行きの飛行機に搭乗。あとは帰るだけなので、たいしたことはありません。機内食の写真だけどうぞ。


これは何でしょう?

開けてみたらハンバーガーでした。
さすがアメリカンエアライン。これで最後と思ったら、日本に着く手前でもう一食。行きより時間がかかるから一食余計にあるのかな?

ちょっと送れて到着で、いそいで羽田行きのバスに乗って、徳島まで帰りました。


ここまで来ると、パラグアイとは関係ないので、駆け足で一つのブログにまとめました。
2年前のパラグアイ旅行記は、153回までありましたが、今回はこれでおしまいです。前回は1つのブログに写真1枚だけというのが多かったので、沢山回数がかかりましたが、写真枚数はほぼ同じです。

これでパラグアイ旅行記はおしまいです。いつもいつも見てくれている方、どうもありがとうございました。でも、旅行記はおしまいでも、パラグアイネタはおしまいではありません。
次回はおまけがまってます。もうちょっと続きます。
ではHasta pront!
chao!
Un beso
Kazu
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラグアイ旅行記51

2011年04月27日 | パラグアイ
折角ナビを買ったのに腰が痛くてバイクに乗れないどころか、バイク用のステーを買おうとバイクショップに出かけたら、汎用品ではサイズがあわず、唯一あいそうな、防水ケースにいれるタイプのステーはトータル2万円ほどしそうです。ナビの値段に近づくくらい高いので、取り替えキットを買うことにしました。そして本日ネットで見てみると、AVIC-T05用のバイクステーが8000円でオークションに出てました・・・載せ替えキットがほど8000円・・・。遅かった。でも届いたら、自分でバイク用に改造します。

いよいよパラグアイも最終日になりました。
家に帰って、次の朝、ちょっと遅くまで寝て、朝テレビをつけてみると、

これなんだか分かりますか?

なんとポパイでした(驚)

これがその映像! なつかしい!
ポパイは、Popeye って書きますので、スペイン語では、ポページェって言ってました。オリーブが「ポページェ~」って叫んでいました。このほかにもピンクパンサーなんかもテレビで見ました。懐かしいですね。日本のアニメもいろいろしてました。でも私はよくわかりません。

庭の写真です。


パラグアイの両親からプレゼントをいただきました。ウイスキーと帽子です。ウイスキーは若干ふたが甘かったようで、日本に帰ってきたらすこし漏れていました(笑)
それで、日本で袋を開けてみると・・・。

なんと!オリンピアのぼうしでした♪
そして横側は・・・

なんとKazuの刺繍をしてくれてました。お父さん・お母さんありがとうございます。今回はほとんど家にいなかったので、お話しできませんでしたが(スペイン語出来ないので、もともとお話しできませんが)いろいろ気を遣ってくれてありがとうございました。



そして昼食(もちろんビール付き)をいただいて、Corbalan家の親戚の遠くから来たお嬢さんと写真をとって、さよならです。
飛行場に向かう途中、Sixtoのいとこのお姉さんが、わざわざ会社を早退してあいさつに来てくれました。本当にありがとう!
そして、空港に向かうのでした・・・・・。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラグアイ旅行記50

2011年04月26日 | パラグアイ
とうとう50回目を迎えました。もうすぐ終わりです。

ここから、メキシカントレイン(Mexican Train)というドミノゲームをしようということで、分からないまま参加させてもらう。ゲーム内容はいたってシンプル。数回エステファンに手伝ってもらいながらやり方を覚えて、いざ自分だけの力で参加。数回勝つことが出来ました。
その間に、エステファンが私のカメラで勝手にいろいろ撮ってました。その写真をどうぞ。








プリングルスはパラグアイで買ったものです。ミンティアのグレープは美味しそうにしてたので、エステファンにあげました。でも湿っててごめんね。ブドウはスペイン語でウバスといいます。

最後にそんなエステファンの写真です。
お互い言語でコミュニケーションをとるのは大変だったけど、だんだん、何故だか通じてきて、最後は来ていたサッカーシャツをいただいて、グラシアス!
そして、かえって寝ることに。次の日は最終日・・・なんだかあっという間でした。


そして、パラグアイの方とメールして、牛乳列車のMIDIか楽譜が欲しい!ってメールしたら、なんとMIDIファイル送ってくれました。
さっそくMIDIを楽譜に変換できるソフトをインストールして、見てみたら・・・・・。おたまじゃくし♪♪♪♪が重なり合ってて読み取りが不可能でした。という訳なので、久しぶりに古いパソコンのWindowsMeにインストールしてあるケークウォーク・ホームスタジオで編集しなくちゃ。その前に、Meマシンは動作するのか・・・。新しいCakeWalkは、SONAR Home Studio という名前になってて、ちょっと高そうなので、まずはMeにがんばってもらわないと・・・。

腰の状態は・・・ポコ ア ポコ よくなっています。
でも今の状態だと、GWにバイク乗るのはむずかしいかなぁ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラグアイ旅行記49

2011年04月25日 | パラグアイ
本当に最後になってきました。なんと次の日に帰るんです・・・。それでもまだ家に帰らず、Elkeさん宅でビールと何かのお酒を一杯引っかけました。

彼はエステファン(スペル不明)です。人なつっこくて、いたずら好きの好青年、最初は遺跡から帰りの道中、Sixtoの携帯にかかってきて、何故だか私と話すことになり、私は誰だか分からず、Olympia si, Cerro no!って言えって言うから、その通り話したら、彼はセロポルテーニョのファンで、No~って言っていました。それで、この写真は、セロとオリンピアでパラグアイサッカーをを代表する2チームです。
彼は、ドイツ語とスペイン語とグアラニ語ができて、私は片言のスペイン語と英語。それでも、電子辞書片手にどうにかコミュニケーションを図る。でも最後は、気持ちが通じてAmigoに!

Elkeさん宅はプール付き! 高級住宅街にありました。

アルパのレッスンを受けてるところ。こうやって伝統音楽が継承されていくのですね。

日本みたいに家と庭の境がないので、犬もあちらこちらうろうろしています。
今日は、youtubeで知り合った、パラグアイの方からメールの返事が来ました。
Susurros de la nocheのMIDIファイルを送りました。
代わりにと言っちゃぁなんですが、Tren Lecheroの楽譜が欲しいですって返事しました。
どうしてもこの曲をギターで弾きたいんです。どなたか持ってる方は、楽譜くださいもしくは誰か耳コピお願いします。でも、音域が広すぎて(というか私の腕前では)ギターで弾けないかもね(笑)。でも本当に欲しいです!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラグアイ旅行記48

2011年04月24日 | パラグアイ
だいぶ腰の状態も良くなってきました。寝てるときよりも立ってるときの方が楽です。姿勢も自然と良くなるので、普段の猫背とは違います。治ったら、腹筋と背筋を鍛えなくちゃ。お腹周りがぼよぼよです。

アスンシオンぶらぶらの続き。

写真には撮らなかったけど、この後ガンショップへ、Sixtoと店員がなにやら話してて、その後、Sixtoが撃たれた銃の弾を見せてもらうことに。よくよく見ると、クレヨンくらいの大きさが・・・まぁよく助かったものです。こんなのが体内に2発入ってたなんて・・・。あぁ怖っ!

こちらはCDショップ。なにかお勧めのを選んでもらうが、結局買うに至らず。町中に違法コピーのCDが沢山あるし、それもmp3データなので100曲くらいはいってる・・・。
喉が渇いたので、最初はミネラルウォーター買って飲んでたけど、今度はこれを飲もうということで、KAZUこれ飲んだことある?
えっ?これ何?飲み物?

MOSTO HELADO モストエラード? 地元の飲み物だそうな? それもとても安い。

交渉して安くしてもらう。まずは、Sixtoとエステファンが普通に飲む。美味しそう。だけど

色が微妙・・・。なんだかどぶの色・・・。で、飲んでみると、なんどお汁粉の味が!確かに色といい、お汁粉と同じです。
冷たい金時豆のジュース?でしょうか。ぜんざいを冷やしてジュースにした感じです。沖縄にもこんなのあったっけ?
結構美味しかったです。おかわりして(無料にしてもらう)もう一杯飲みました。
あまくて良い感じ。


こちらは、CDとか本とか売ってます。


今度は、私のスペイン語の先生、ハロルド先生に、南米のエロ本を買って帰ろうと物色。
しかし、あんまり候補がありません。希望は、地元のエロ本(笑) しかし置いてあるのがユーロマークの入った、スペインから来たエロ本ばかり、本屋さんに探してもらう、そしたら、別のところに走っていって、「見つかったぞ!」ってどう見てもポルトガル語・・ブラジルのエロ本でした。でも、これ良いだろう!って・・・いや、お土産にするのだけど、ポルトガル語では読めないので、地元のが欲しい!って交渉して、結局見つからず、これはどうだ!って見せてくれたのが、アルゼンチン製のエロ本。結局これを購入しました。それで店主と記念撮影。このお土産たいそう喜んでくれました!、さすがラテンの先生、恥じらいもなく素直に喜んでくれて良かったです。

こちらは大聖堂。ちょっと観光もしました(笑)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラグアイ旅行記47

2011年04月23日 | パラグアイ
ずっとほったらかしにしていた、私のyoutubeのチャンネルに、メッセージが届きました。それもパラグアイの方から!
ちょうど紀○さんから携帯にメールもらってたときだって、重なるときは、重なるもんです。そのパラグアイの人は英語でコメントくれてたので、助かりました。このブログも紹介したので、きっと見てくれてることでしょう。(日本語やけど・・・)パラグアイの音楽をのせてくれて感謝します。パラグアイの音楽の楽譜を見つけるのは大変です。ってコメントでした。

それから、パラグアイとは関係ないですが、腰痛もほんの少しマシになってきました。腰痛で困ったのは、きばれないこと(下品ですいません)そこで、水分を沢山とってお腹ゆるゆるの状態にしたら、と浅はかな知恵を思いつき実行したものの・・・夜中急に便意を催し・・・下痢でした。腰が痛くてベッドから這い上がれない・・・漏らしそうでやばい・・・両方の板挟みでかろうじてトイレに到着。ホントやばかった。浅はかな考えでした。それで寝返りはどうにか出来るようになりました。

下品な話はここまでで、
アスンシオン市内をぶらぶらの続き。

こちらは、2年前のブログにも貼ったけど、こちらは大統領官邸です。依然と変わりなし(あたりまえ)以前は夕方に行って、向かいのbarでビール飲んだっけ!


次は、SUZUKIシリーズ



アルトにジムニー、こんな小さな車もパラグアイに溶け込んでいます。

こちらは以前も載せたYAMAZUKYのバイク、一瞬セローと見間違えます(笑)
バイクやスクーターを見て、感じたのが、スクーターは特に、日本のと比べて、タイヤ径が大きいです。これはパラグアイの道路事情にも関係していると思います。東南アジアもカブの発展型のスクーターがよく走っています。日本みたいにどこまでもグラベルじゃなくて、交差点の手前にはバンプがあるし、グラベルの道もあるので、ある程度大きなタイヤでないと、でこぼこに対応できないし、走らないのでしょう。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラグアイ旅行記46

2011年04月21日 | パラグアイ
パラグアイ旅行記もあと少しになってきました。
前回と同様、アスンシオン市内の写真です。
街ブラしながら、お土産などを買いに、歩いて行きます。

ここで、後○君のお土産を買いました。売ってる人に、記念に写真を撮ってとお願いすると、この帽子をかぶれと言われて、パラグアイの帽子をかぶる。その後、この帽子も買ったらどうだ、と勧められるが、笑いながらお断り。なかなか商売上手。この日は、パラグアイでは超有名なオリンピアのユニフォームを着てたので、町中を歩いていると、「オリンピアのお兄さん、飲み物どうですか?」とかいろいろ呼びかけれました。

こちらはDerlisにお土産で買ったTシャツです。パラグアイは今年、スペインから独立して200年! 記念Tシャツです。お店のお姉さんは美人でした。
日本でお土産わたして、喜んでくれた、デルリス!、3月末にパラグアイに帰ってしまいました。今は、パラグアイで高校の英語の先生!
この前、元気!?ってメールしたら、元気そうでした。何よりです。今度パラグアイ行ったらよろしくね。

町中のスポーツショップにあったパラグアイ代表の写真です。キーパーまでフィールドプレーヤーの服着てます。上には恐らくグアラニー語でなにやら書いてあります。意味は分かりません。パラグアイ代表のユニフォームはアディダスが提供してるようです。でも、本家アディダスを着てる人は皆無(笑)だって、シウダ・デル・エステで、アディダスのプリントしてあるTシャツのタグがプーマだったり、面白いです。もともと兄弟だから?

アスンシオンで初めて見た水冷バイクはなんと、カワサキのKLXでした。それも350cc?始めてみました。
写真をよく見たらKLRでした。ラジエターもちゃんとあります。
ところで、腰の調子ですが、あんまりよくありませんが、昨日に比べて少しはましです。この調子だと来週くらいはバイク乗れるかな?
GWまでに治らないと、もったいないです。まだ寝返りも出来ませんが、希望をもってANIMO!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨折? or ぎっくり腰

2011年04月20日 | Weblog
この月曜日、寒い中、フットサルしてて、だんだん腰が痛くなる。
月曜日は朝から、腰の調子がいまいちで、帰りはすでに歩くのもままならないようになっちゃった・・・。
多分ぎっくり腰だろうと思ってたけど、ボルタレンゲル塗っても、フェイタス塗っても、痛みがひかない。
あぁ、こりゃ骨折じゃわ・・・。
数年前のトライアスロンのトレーニング中疲労骨折になったのと同じ症状です。今日は車で上勝に仕事しに行きましたが、車の乗り降りが時間がかかる・・・。立ってたら大丈夫、歩くのも大丈夫。でも、なかなか大変なことは、
寝返りができない・靴下が履けない・きばれない(笑)・ジムニーのクラッチがなかなか踏めない等、垂直姿勢でないときに激痛が走ります。
前は、整形外科行って、MRI撮って、疲労骨折って分かったものの、コルセットして日にち薬だと言われたので、今回はもし病院に行っても結局、時間の経過を待つしかないと思うので、当分安静にしておきます。

それから、カーナビが届きました。
その名は、結局パイオニアエアナビのT05Ⅱ-SVというモデルです。以前欲しかった物の、新型です。安い上に、ジャイロ搭載で、トンネルの中もそれなりに案内してくれそうです。
通常では、運転中は、ワンセグ見えないようになっています。それを解除するのに800円だして、小さなブロックを埋め込みます。オートバックスで見てみると、そのブロックと、画面保護シートがセットになって2000円もします・・・。
というわけで、消しゴムをカッターで切って、ブロックに埋め込みました。それが見事成功! 0円で出来ました。こんなのにお金払うのはばからしいですね。
まだ腰が痛くて、なかなか操作できてませんが、ファーストインプレッションは、画面が綺麗!4.8インチディスプレーで、WVGA幅800×高さ480ピクセルは結構綺麗です。10mの詳細画面も結構綺麗! これからどんどん使っていきます!
それにしても、こんな時はオートマの車がいいなぁ、ジムニーは乗り降りも大変です。で、もともとバイクのために買ったのもあるので、カーナビのステーを買わなくちゃいけませんが、バイクに乗れそうなのは当分先になりそうです。
では、chao!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラグアイ旅行記45

2011年04月17日 | パラグアイ
この前の花見に比べ、あんまり暖かくなかったけど、久しぶりに阿波サン走っていきました。アフリカツインは楽しい!
今日、カーナビを注文しました。届いたら、まずは車で扱い方覚えて、その後アフリカツインに載せたいです。
以前使っていた迷ワンはステーが壊れたので、そろそろ買い換えしたかった!
折角取り付けたシガーソケットも、ずっと使わなかったので、役に立つ日が来そうです。


パラグアイにいるのも後2日、今回は出かけてばかりで、あんまりSixto家に居ませんでした。今回は町中を探索に。その前に朝食。パスタでした。これがまた美味しい!毎度コーラと一緒にいただきました。

たまたま道路にいたカタツムリ、結構大きかったです。
ここからは、アスンシオン市内に行く幹線道路から写真を撮りました。

タイヤ屋さん?

この写真のなかで大きなタイヤにGOMERIAって書いてあります。意味はタイヤ修理屋って意味です。

軽自動車?いえいえ恐らく1000ccのエンジンが載ってると思います。最初見たときはびっくりしましたが、660ccではなさそうです。ドアにレオパルドって書いてありますが、こちらもパラグアイのバイクメーカーです。バイクを積んで運ぶのかな?

車道でものを売ってる人。

夏ですね。


おっ!カローラ!?それも古っ!でも、こんな車が現役で走ってるのは感慨深いです。

こちらは初代セリカ。こちらも現役です。私が幼稚園の時によく走ってたなぁ。

こちらはアルト!こちらもインドのマルチ製かなぁ?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラグアイ旅行記44

2011年04月14日 | パラグアイ
遺跡を見終わって、いざアスンシオンへ!
私の携帯は、アスンシオン以外はあんまりつながりませんでした。ブラジルとアルゼンチンはOKでした。(でも、アルゼンチン行ってないんだけど勝手に切り替わる?)

ちなみに現地時間と日付を表示しれくれますが、1時間ずれてる?日本とちょうど12時間差なのに?
docomoの携帯も、南米に来たらいい加減(笑)それよりも、携帯の圏外ばかりで役に立たず。Sixtoは、ジャングルに入っても、携帯の呼び出しがジャンジャン鳴ってたのにね。

ここで最後の給油。ランクルは大酒くらい(笑)
以前のブログで、パラグアイの出費ということで、書いてあったのをコピペしますと、↓
最後のカード払いは、712000グアラニー こちらは、ガソリンスタンドでワタシが、ガソリン代払いました。
日本円で13,085円でした。ディーゼルエンジンのランクルでしたが、この車は燃料のサブタンクまであって、巡航距離が長いけど、一回に給油できる料もハンパじゃ無いですね。

ディーゼルでも高い!ここは、私が払う!っていったものの、結構したもんです。いつも40Lしか入らないジムニーだから余計に思ったのかも。
ちなみに写真にあるVENTASっていうのは、販売という意味で、こちらは車関係の商品の販売。MINIMERCADOというのは、メルカードがマーケットという意味で、飲み物とか売ってます。パラグアイの人は、ここで氷を買って、スタンドの水ともらって、車内でテレレを飲みながら運転します。

何となく撮影。以前の牛の写真もなんとなく、最初見たときは本物と思いました。

こちらも何となく撮影。虹が二重になってました。ちなみにパラグアイは虹は何色?って聞いたけど忘れました。
ちなみにフランス語で虹はUn arc-en-ciel、L'Arc~en~Ciel(ラルクアンシエル)空に架かるアーチで、虹という意味です。

そして、数時間後、すっかり夜になって、Elkeさん宅に到着。ランクルを掃除して、ビールをごちそうになる。ドイツ出身のElkeさん、ドイツから取り寄せたビール最高! 後○くんがコメントしてくれた、花見なのに酒飲まないなんて・・・確かに飲みたかったけど、バイクも乗りたかったので・・・。で、パラグアイはもっと暑くてドライで、ビールが旨かった!
ちなみに、左側の女性は、高校生で、日本語の勉強しています。以前のブログにも載せたかもしれませんが、英語・スペイン語・ドイツ語が堪能で、日本のマンガのナナのファンです。日本では、秋葉原と別府に行ってみたいそうです。もし日本に来たら、後○くん別府案内よろしくネ!

みんなで記念撮影。フラッシュがつかなかった・・・新しく買ったカメラはいまいちです。

数日ぶりに我が家に到着(パラグアイの)。シウダ・デル・エステで購入したサッカーのシャツを並べてみる。お土産&自分用♪
そろそろ暑くなってきたので、着て見ます。
そんなこんなで、久しぶりにコルバラン家に到着。その後シャワーしてすぐに寝ました。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見

2011年04月11日 | Weblog
この日曜日は花見日和。私はバイクのテールランプがつかなかったので、バイク屋によるついでに、花見に行きました。
外人に誘われたので、ほとんど外人でした。でも2時の集合時間になかなかそろわない。まぁそんなもんでしょう。


適当に座って、知らない人と知り合いになります。隣の女性はタイから来た留学生だそうです。かわいい!

退屈な子ども達は、子どもたち同士で遊んでました、冒険してます。

そしていつものフットサル仲間、真ん中の女性はスペイン語ペラペラで、いつもスペイン語で会話しています。

飲んでたら、KAZU!こっちでゲームしようって誘われて、参加。
ゲーム名は、チアーズ・ガバナー(意味不明)チアーズは乾杯って意味だろうけど、ガバナーは?
いろいろ調べたらgovernorで、知事とか、エンジンの調速機とか意味がありました。でもよくわからない。

で、最初は輪に入らず見学、ゲーム内容は簡単でした。数人が輪になって、one・two・・・・ってそれぞれ言って、14番目の人が、「チアーズガバナー」っていって乾杯します。その後、指令を出していきます。例、2番目の人は、ジャンプするとか、回数を重ねると、どんどんすることが増えていきます。

そして、数番目のひとが(ケンケンする)ってのが当たって、その通りケンケンしました・・ら、違ってた。
ケンケンって日本語で言うところの、フレンチカンカンでした(笑)この写真はフレンチカンカンしてるところです。
それで、私が14番目になって、6番目の人が仮面の忍者青影がしてた「だいじょうぶ」っていうのをポーズ付きでするって指令を出して、してもらいました。

楽しいひとときが過ごせました。バイクで来たので飲めなかったけど、それ以外はたのしかった!
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラグアイ旅行記43

2011年04月10日 | パラグアイ
良い天気!今日は花見に誘われていたので、徳島公演へ、デビッドも久しぶりにブリトーを持ってきてくれるそうな!
花見の写真は、またの機会に、今日はパラグアイに行った最後の遺跡、サン コスメ アンド ダミアン遺跡の写真です。

アスンシオンとエンカルナシオンの道路標示です。アスンシオンに行かずに、最後の遺跡に向かいます。

どこにでもある牛です。なんだかのどかで似合っています。

それでは最後の遺跡の写真をどうぞ。
サンコスメ&ダミアン遺跡

途中の写真の紹介ですが、屋根瓦みたいなのが置いてたと思いますが、人の膝から腿をつかって作っていたようで、できあがりが少々ばらばらだそうです。日時計もありましたね。
こちらは、チケットを見せて、別の少年が案内してくれました。建物の中にたくさん綺麗なものが飾ってあって、ヨハネパウロ?世が来たと話してくれました。私のスペイン語なので、間違ってるかも。中はフラッシュ焚かなければ写真撮ってもいいよ、とのことでしたが、買ったばかりだったので撮るのやめときました。
ガイドをしてくれた少年はボランティアなので、チップをあげようと、グアラニ札を数えるも、金銭感覚が無い私は、結局1ドル差し上げました。そんなので良かったのかなぁ?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラグアイ旅行記42

2011年04月03日 | パラグアイ
あと1週間、休みがない日が続くけど・・・がんばろう! 気分転換に飲みに行きたいねぇ。バイク乗りたいねぇ。いろいろしたいことだらけ。
で、本日の写真はヘスス遺跡、なんと遺跡の名前が分からなかったのですが、ちょうどBSジャパンでパラグアイの番組があって、ヘスス遺跡のことをしていました♪ラッキー っていうか、イエス遺跡といったほうがいいのかな?
古くて味のあるホテルを出発して、朝から次のヘスス遺跡にGO!
この前のトリニダ遺跡に行くときのチケットが綴りになっていて、次の遺跡でも必要らしい。

朝から暑く、ファンタ・ナランハ・マンダリーナを購入。 味はファンタオレンジとほぼ一緒。ミカンとマンダリンがはいってるのかな?

あんまり暑いので、ランクルを木陰に止める。というか、無理矢理つっこむ。



ここからは遺跡の写真をスライドショーでどうぞ。
ヘスス遺跡

こちらもいろいろ説明してくれましたが、理解は難しいです。
つい先日、テレビでこの遺跡が映っていました。その時のナレーションをまとめますと、
伝統村は、宣教師とグアラニの共同生活を進めながら、組織的な改宗を促すと共にスペインの進んだ文化を享受することが目的だったということです。
トリニダッド遺跡と共に、世界遺産に登録されています。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする