yoshiker

冬にため込んだ脂肪をこれから燃焼だ!!

ホーム最終戦

2010年11月28日 | Weblog
本日はボルティス最終戦。チケットもらったYocchanに感謝です♪
もらったのが木曜日で、その後いろいろ一緒に行ける人を誘ったけど、みんな急すぎてNG、最後に誘ったJoshは土曜日に電話したときは、大阪でしたが、キックオフまでには着くだろうということで、一緒に見ました。

というか、その前に、今日はいろいろありました・・・。
まずは、昼に行くか行かないか分からないブラジル観光のため・・ビザ取得の手続きに、JTBに立ち寄る。ブラジルは、入国にビザが必要な変な国!今度のワールドカップやオリンピックでは、ビザ必要なくなって欲しいです。いきなり休みが取れて行こうと思っても、ビザ取得に2週間はかかってしまいます・・・。そのために写真が必要で、慌てて撮りに行こうとジムニーのドアを閉めたら・・・鍵が車内に寂しく残っていました・・・。「Oh My God!」どうしようもありません。JTBで手続き中に電話帳を借りて最寄りの鍵開けの会社にTEL・・・駐車場に戻るとすでに来ていました。格闘することものの5分、最初はピックでガシャガシャしてたけど、最後はペラペラの長い物差しのようなもので、窓のところから差し込んであっという間に解除、代金¥6,300也・・・きっともっと早く開くんでしょうけど、すんなり開けてこの金額じゃぁ・・と思われたくないのでは・・・なんて余計な詮索をしちゃいましたが、自分がマヌケなんです。

というわけでボルティス最終戦は、やはりやはり入場者数が多く、(というか車が多く)第一・第二・・・結局スタジアムから結構離れた臨時駐車場に止めることに。最終戦で混雑するので、バイクでって思ったけど、いろいろ予定があって仕方ない。今日一緒に観戦したJoshの以前の家がすぐ近くなので、そこの駐車場に止めるという奥の手もあったけど、仕方ないです。徳島は車で応援に行かないと行けないのが大変です。都会は最寄りの駅から歩いて行くのもだんだん盛り上がってきて良いですが、この前行った日産スタジアムの場合は結構歩きました・・・。ちょっと遠すぎ、三ツ沢スタジアムだったら近いけど。徳島はそんな近くに別のスタジアムなんか無理です。まぁどこに行くにも車で移動する徳島県人はちょっと駐車場が遠いくらいで文句を言わずに歩かなくちゃ行けません。



キックオフまでいろいろな楽しい催し物があって、スタジアムに入ると席が埋まっていました。どうにか高い場所で開いてるのを発見して、「今日は沢山入ったねぇ」と英語でしゃべったら「今日は最終戦なのにまだまだ空いている、以前行った甲子園やナゴヤドーム」に比べたらガラガラ」って大都市の野球と比べられても・・・。彼曰く、アメリカの地元の高校で、ライバル校との試合となれば、スタジアムのキャパ7500人分のチケットが完売になるそうな。ついでにアメリカの大学のバスケットやアメフトの場合はもっと人気があるそうです。結局私はよく入ったと思います。本日の入場者数6000人越えでした。徳島にしては良い人数です。とか言いながら彼はデジタル一眼を望遠レンズに取り替えて、パシャパシャ撮っていました。したのグランドの写真は私のコンデジの4倍ズームでしたが、彼の望遠は選手の表情まで分かりそうです。それもPKのシーンは動画で撮ってて後から見せてもらったら、すごいきれくて、欲しくなっちゃいました。

試合は、徳島がゲームを支配しながらもゴールのにおいがあんまり無く、よくわからないPKゲットの1-0で勝利。あわやオウンゴールだったり、やばいシーンもありましたが、今シーズン3回見に行ってすべて勝って勝率100%!良かったです。



帰りは渋滞を覚悟しましたが、ホーム最終戦と言うことで試合後のセレモニーに沢山観客が残っていて、結構すんなり帰れました。来年は上位争いできそうな気配です。でもこれから選手には酷な契約が・・・ここのところ上位を目指して、移籍が激しいです。ストーブリーグも目が離せません。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島サッカー大会!

2010年11月21日 | Weblog
またまたやってきました、淡路島の外人サッカー大会! よくよく考えてみると私はこの大会すべて出てるんじゃぁ!ある意味すごいです。県内では私だけです(笑)これだけ何回も行ってると、顔なじみができてきて、県外の外人と久しぶり!元気?なんて会話ができます。でも、外人の名前を覚えるのは無理です・・・。いつもえぇ~っと名前何やったっけ?てな具合です。まぁお互い様ですが。

前回は、5分で肉離れ・・・今回は10分がんばれました(笑)

行ってみたら、徳島のチームは10人くらい?でもAWA:AとAWA:Bの2チームありました???どうやらAWA:Aチームは愛媛と岡山の合同チームでなぜだかAWA(阿波)のチーム名でした?

AWA:Aから数人レンタルして、AWA:Bチームで参加させてもらいました。老体に鞭打ってがんばりましたが、激しい動きについて行けず、10分でハムストリングが肉離れ、それでもメンバーが足りないので、だましだまし、よくもまあ1日4試合もできました。
かえってホテルで休憩すると、そのまま寝そうでしたが、とりあえず食事を!!!と体を起こそうとしたらふくらはぎが・・・3回も連続して吊ってしまいました・・・・。どんどん年を感じます。

食事の後は、コインランドリーで洗濯して、近所のバーでダンスパーティー♪ってな具合ですが、今回は事前に予約していなかったようで、コンビニくらいの広さのところに大きな外人が100人くらい来てたそうです。それも、従業員が1人で、ビールも飲めなかったようで、洗濯終わるのを待っているとゴロゴロ外人が引き返していました。それでコンビニでそれぞれアルコールを買ってロビーで急遽盛り上がる!きっとホテルの人は迷惑してたでしょう。でも200人くらいきてたので、多分貸しきりです。外人ばかりなのでまるで外国にいる気分です。だんだん耳が慣れてきて、日本語よりも英語で会話・・・。30%くらい理解できました。

本日学習した英語は、Man on!という言葉で、試合中ずっとメノン・メノンって言ってるので、(最初はメノンorメロンって聞こえてた)それって何?辞書ひくからアルファベット教えてって訪ねたら、「そんなの辞書に載ってない、後ろから敵がボールを奪いにきてるから気をつけて!って」いう意味だと知りました。ちなみにサッカーでよく使う言葉らしく、たとえば、後ろから車が来て危ないときに Car on!(カロン)なんて言う使い方はしないそうです。ちなみに女子サッカーの部も試合中メノン!って言ってたから、Woman on!とも使わないんだと思います。

それとInconsist!って言う単語。これは、サッカーですごく華麗なプレーをするときもあれば、凡ミスもする、いったい調子が良いのか悪いのか?と言った具合の時に使うそうです。

最後は、Struggleと言う単語で、もがくと言う意味です。帰りの運転中に軽トラ見たときに言っていました。坂道で苦労して進んでいるとか、あがいているとかだと思います。


それでもって次の日(日曜日)はもっと悲惨で、土曜日だけの参加の人が数名帰ったので、日曜日は6人・・・それで私はAWA:Aからキーパーしてと頼まれたので、AWA:Bチームは他の府県から選手をレンタルしてやりくり。

最後はAWA:Aでキーパーして、スーパーセーブを2回した後、ふわふわ宙をあがったボールの目測を見誤り、ループ気味に決められて、1失点、結局最後はPKで負けちゃいました・・・。こういう時にInsonsistって言うのでしょう(笑)






今回は人数が足りなかったので、プレー中の写真がありません。というわけで他の写真を少々です。

結局今回も良い結果ではありませんでした。今はキーパーでセーブしたときにピキッときた背中や肩、ふくらはぎが吊りそうでおびえています。ハムストリングも肉離れだし、満身創痍で明日の仕事がやばいです。でもとっても楽しかった!また来年です!
勝つためにはもっと日本人のヘルパーが必要です!ほんとまた来年!!!ヘルプ待ってます!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急募!

2010年11月16日 | Weblog
急募らしいです。今週末淡路島でサッカー大会があるのですが、なんと、今更ながら人が足りないらしい・・・・。
外国人のためのサッカー大会で、毎回助っ人させてもらっています。最近は徳島チームでは人が集まらず、四国合同チームで参加してましたが、今回は、なぜだか徳島単独チームで参加するようになってたそうです。

どうも、オーガナイズする人が張り切ってたけど、思いの他人が集まらなかったみたい。と言うわけで、今週末、土か日曜、淡路島でサッカーできる人募集しています。いきなりなんで、大変だと思いますが、来られそうな方は連絡してください。
5人は必要だと言っていました・・・それって全然たりないんじゃぁ・・・。当日大丈夫かなぁ・・・。福岡からの応援待ってます(笑)!!四国チームで参加したら?って聞いてみたら、今更変更できないだろうとのこと、確かに無理でしょうね・・・。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知ツーリング

2010年11月13日 | アフリカツイン
ホントは今日は休みのはずだったんだけど、仕事が昼に1件入って、何をするにも中途半端・・・。この前は、大阪にバイクで行ったので、今回は高知でお茶しよう!ということで、昼からバイクで高知に出発。
紅葉が綺麗な季節ですが、あいにくの曇り空、と黄砂?で遠くの山はぼやけて見えません。
私の紅葉お気に入りスポットを通ろうと思いましたが、きっとよく見えないだろうということで、高速で行くことに。


ちなみにお気に入りスポットは、、、、
・国道439号線の剣山周辺、 あるところでは、杉が邪魔をせず、見事な紅葉パノラマが見渡せます。杉が視界に入ってないところはなかなかありません!
・スーパー林道の至る所、川沿いのもみじから、ダイナミックな山々の紅葉が圧倒されます。
・高の瀬峡、スーパー林道の終わりらへん。遠くを眺めるのではなく、川の対岸の山がきれいです。




今回はバイクで走ってても、思った通り剣山周辺の紅葉はぼやけて見えませんでした・・・。右側の讃岐山脈はところどころ杉の木に混じって銀杏やもみじが赤く染まって綺麗なコントラストを醸し出していました。
普段は、吉野川SAで休憩するんだけど、今回は紅葉が見たいので、普段は休憩しないところに寄ってみました。立川サービスエリアで小休止。山がきれかったので写真を撮る。
ついでにアフリカツインもとカメラを向けたら、結構な虫・虫・虫、こんなにいたのね!!!。寒いのに結構被弾・・。




この前の大阪に比べて、今日は寒かった・・・夏物のグローブがまず失敗でした。かじかむ手に難儀しながら、2時間後高知に到着。南国ICを過ぎてから、高知市内に向かうにつれどんどん暖かくなります。高知道は山ん中、寒いです。

職場の高知店の方にミルクティーを入れてもらい。ちょっとお茶して帰ることに。
もう一つの目的が、イワサキでチェーンクリーナーを買うことでした。こちらも無事ゲットして、帰りは、寒いのを覚悟して、来た道を帰ります。

結構な通行量のあるトンネルは臭いけれど暖かい!帰りはトンネルから出ると体が震えました。もうこれからは冬装備が必要です。とか思っても、帰りの徳島市内の渋滞の中では、結構暑かった???です。


本日の走行距離341.2km
ガソリン16.26l
燃費は21km/lでした。もうちょっと良くても良いと思いますが、回して回してなんで、まぁこんなものでしょう。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈍いんだけど〓

2010年11月09日 | Weblog
いろんな年代の方とサッカーしてたら、どうやら上から数えて2番目?くらいだと判明・・・。 中学生・高校生・専門学生・社会人・・・・私・・・へんなくくりですが、こんな感じです。 久々に土のグランドで長い時間走りました。

でも、思うように身体が動かない・・・。

ちょっとダッシュしたら、ひととき動けない・・・。

以前ならスピードで相手ディフェンダーを圧倒できたと思うけど、スピードに自信がないから・・・ついでにテクニックもさほどないので、抜きにかかるふりをしてから、パスばっかりしてました。

もっとフィジカル鍛えて動けるようになりたいなぁ・・・。高校生相手に!!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ続く???

2010年11月05日 | Weblog
この前、掃除機が当たったので、調子に乗って、オータムジャンボの抽選結果を見てみたけど・・・やっぱりそうそう上手くはいかない・・・ですね。300円が当たっていました。
とはいえ、まだ家電に関しては、まだまだ、ついているようで、知り合いのお医者さんからデジタルフォトフレームをいただきました。もらい物だけどどうぞ、とのことで、実際に電源入れてみると、内蔵メモリーにプリインストールされていた絵が出てきました。「ただいま診察中」「静かにお待ちください」「本日の受付は終了しました」などかわいい絵が出てきます。
私のUSBに取り込んだ写真を見てもなかなか楽しいです。解像度はイマイチですが、なんだか和みます。
しかし、まぁスクリーンセーバーでいつも写真を見てるので、こちらは南米のお土産にしようと思い、仕様をみてみるとAC100~250vと南米でも問題なさそうです。ひとまずコンセントの変換プラグさえあればOKみたいです。最近の家電はワールドワイドな仕様になってますね。 これからもラッキー続きますように!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする