yoshiker

寒くて指がうごかない・・・

86 マイナーチェンジ

2015年02月27日 | トヨタ86
たまたま車の雑誌を見ていたら、86の2015モデルに、とうとうクルーズコントロールが標準装備されることに!!!!って!!!
トヨタのHP見てたら、

「TOYOTAは、86を一部改良し、全国のトヨタ店、トヨペット店、トヨタカローラ店、ネッツ店を通じて、4月8日に発売する。
 今回の一部改良では、電動パワーステアリングの特性を変更し、ボディ剛性を強化するなど、より軽快で自然なステアリングフィールとし、乗り心地もより向上させている。
 また、センタークラスター、ドアグリップなどに高輝度シルバーメタリック塗装(除く「G」)を施したほか、GT“Limited”の内装色に、タンカラーミックス(オプション)を採用し、質感を向上。さらに、8スピーカー、クルーズコントロールを標準装備(除く「G」)したほか、外板色には、新色ピュアレッド、アズライトブルーを含む全7色を設定した。」


だそうな・・・もともとツアラーとして良いくるまだなぁ~っておもっていて、アメリカなんかでは、クルコンは最初からあったのに、どうして日本では、こんなに後から小出しにするんだろう!!!!ずるい!!! 最初からオプションでも付けてくれていたら良かったのに!!!
どうしても、自分のに付けたいのだけれど、できるのだろうか? 一度ディーラーに聞いてみよう!
もう、それならいっそBRZなんか、アイサイトの全車速追従機能付クルーズコントロール付けて差別化しても良いかも!

いままでのマイチェンで小変更があったときは、同じパーツをリリースして、取り付けることが可能だったので、期待しています!でも、安く取り付けられないとね! 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドアスタビライザー

2015年02月23日 | トヨタ86
ブログで自分の86を取り上げるのは久々かな?
日曜日はディーラーで点検してもらいました。ついでにドアスタビライザーも取り付けてもらいました。もひとつついでに、ブレーキランプに浸入していた杉の葉っぱも採ってもらいました。先にこの場所にあるって言ってたら良かったんだけど、左のランプ!ってだけ伝えてたので、入ってない・・・って返事が・・・場所を説明して「確かにあります・・・」 初めて見つけたときは葉っぱが青々してたんだけど、今は茶色くて見つかりにくい場所だったし暗かったししかたないです。

それで、取り付け前と取り付け後の写真です。

こんなかんじだったもともとのボディー側のドアのロック部分が、下のようになります。

そして、ドア側も取り付け前と後ではこんな感じで違います。



それで、ディーラーから帰るとき、最初の段差で、違いが分かりました!!! こりゃすごい!!ボディーが引き締まっている!!!

というわけで、ファースストインプレッションです。
まずは、ドアの開け閉めから! 実は86のドアはとても軽いんです! ドアの大きさが大きいのとサッシュレスのドアなので、ドアの開閉時に数センチ窓が下がって、空気を逃がしてくれて軽く締めることができます。それが、ドアスタビライザーを付けることによって、重くなるかな~って思ってたけど、そんなに変わりませんでした。でも、少し変わりました。重厚な感じになったのではなくて、開閉時に、金属系でないアクリルとかプラスチックとかが擦れているような抵抗が増えました。閉まる直前にレールを通じてガイドしてくれているような感じです。でも、ほんの少しです。

そして、先に述べたとおりに、最初の段差で、おっ!こりゃ違うって思ったけど、乗っているうちに、だんだん違いが分からなくなってくる??? 慣れてきかたら? まるまる2年のったのに、ドアスタビライザー付ける前の感じが分からなくなってきました。
と言うわけで、ここからは、おそらくこんな感じに変わったんだろうって思ったことを書きますね。他のブログ見ていたら、ドアのすき間にテープを貼って、ドアスタビライザーを付けていないときは、段差を越えた後に、そのテープがずれてたっていうのがありました。
最初は、低速で運転していると、ゴツゴツ感が増えました。高速で運転してても、今までよりかはゴツゴツ路面のギャップを拾うように思います。今まではボディーがよれて、逃がしていた振動が無くなったのかもしれません。そしてハンドリングですが、いままでよりも、最初にハンドル切ったときの応答が鋭くなりました。それから後はかわりませんが、ノーズが向くのが早くなったかな? そして、せっかくなので鳴スカをそれなりのスピードで走ってきましたが、それからどんどん分からなくなる・・・・もしかしてプラシーボ効果? なんて思ったりもしました。でも、実際は効いているんでしょうね! これからまた、乗る度に違いが分かってくるかもしれないし、分からないかも。
ひとまずファーストフードインプレッションでした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃってオーダーメイドイヤホン!!!

2015年02月23日 | Weblog
とうとう、職場の人になんちゃってカスタムメイドイヤホンを作ってもらってたのができました!!
こんな感じです♪ さて、名称は何にしたら良いのだろうか? カスタムメイドイヤホン? オーダーメイドイヤホン? とりあえず、今はなんちゃってオーダーメイドイヤホンってことにします!


そして、耳に装用したのが、こんな感じ♪

フィット具合もばっちりです♪
素材は、本当なら、シリコンなんかの柔らかい素材で作ったら、付け心地も良いのだろうけど、無理言ってお願いしてるので、今回はアクリルのハードの素材で作ってもらいました♪ でも、ハードの素材なので、加工も簡単で、割れたり劣化するリスクも少ないので、こんなに小さくできました♪ 出来栄えはバッチリです!

というわけで、さっそく試聴です! 安物のイヤホンが、どんな風に聞こえるのか♪ 楽しみぃ~♪
せっかくなので、mp3なんかの圧縮したのではなくて、久しぶりにCDデッキからイヤホン差し込んで聴いてみることに、コードの長さの関係で、こたつから離れるのはちとつらいけど(笑)

まず、音源に選んだのはこれ!

こんな時は、クラシック音楽なんかも聴いてみたくなります! そして、いつも聴いている重金属系、それと、友達のアルパの音楽です!

まずは、聴く前に想像していたのは、下界の騒音が隔離され、音源だけ耳に入ってくるので、小さい音でも明瞭に聞こえるだろうってことと、低域の漏れが格段に無くなるので、低音が強調されて、今まで以上にしっかり聞こえるだろう!ってことです。

実際は・・・・
たしかに、小さな音でも、とてもよくきこえます! スピーカーより明瞭です♪ でも、低域は・・・・想像していたのと違って、普通のカナル型ヘッドフォンとあまり変わりませんでした・・・・。これはイヤホンの特性上仕方がないのかもしれませんね! でも、弱いながらも、タイトに聞こえてきましたよ~♪

ちなみにYocchanが使用しているイヤホンを聴かせてもらいましたが、こちらのほうがより重低音がきこえます!!!


さすがに、ブランド物、高いだけのことはありますね! まるで、スピーカーのバスレフ型みたいな、低音を増強しているようなチューニングでした。
それに引き替え、なんちゃってオーダーメイドイヤホンは、低域も良いように言えば、自然な感じ、普通に言えば、弱い・・・ これは、想像していたのと違いました。

それ以外の音質は!というと、無茶苦茶良いです~♪ 1000円のイヤホンで、これだけ、遮蔽できて、綺麗に聞こえたら言うこと無しです。汽車の中で聴いたりしてみましたが、最高でした~♪
それから、よくある、音質のパターンで、ポップスに替えたような、聞こえ方でした。中音域が特に聞こえやすいです。高音域は、まぁ私の可聴範囲では問題なくきこえますが、まぁイヤホンの性能通りだと思います~♪
それ以外では、面白かったのが、中音から高音にかけての音に臨場感があるんです!!!!たとえば、スネアドラムの音なんかが、とてもタイトに聞こえます!!!

何でだろう~? 何でだろう~♪♪ って聴きながら小一時間考えていました!
おそらくですが、おぼろげながら思ったのが、カスタムモールドの音道を通っているときに、そのあたりの周波数にピークができたのかもしれないってことです。それと、もう一つ思ったのは、材質がハードの素材なので、もしかしたら、イヤホンの音が共鳴して振動しているから?ってことです。けっこう耳の奥まで、長めに作ってもらったので、外耳道の骨部に先が当たって、音質が変わっているのかもしれません。補聴器をしているユーザーも、確かに補聴器を押さえつけると、音質が良く聞こえるって言われる方が結構いました!

そんなこんな思いながら、楽しく音楽を聴くことができました~♪
自分専用の、オリジナルイヤホン。これから通勤で活躍しそうです~♪

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネタ盛りだくさん!

2015年02月22日 | Weblog
昨日は今月唯一の土曜休みだったんだけど、どうしても仕事がはいってしまう・・・。
まぁ仕方ないですね!
それでも、いろいろありました!
まずは、写真を!

またもやYocchanが沢山ボンカレーをくれました♪
これが、とても辛くて美味しい! 寒いなか食べてても、額から汗が出てきます!

賞味期限は今日まで・・・・まぁこんなのは無視することにします!

それから、今日はトヨタのディーラーに行って、今から、ドアスタビライザーなる物を取り付けに行ってきます♪
またまたそれから、オーダーメイドイヤホンも完成しました!!!
これから、いろいろ試して、レビューしていきますね♪

では、いまからカレー作って、ディーラーに出発だ!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーターショー

2015年02月15日 | Weblog
日曜日♪ またまた午前中はゆったり、まったりして、昼に輸入車ショウに行ってきました♪
まぁ写真ばかりですが、どうぞ!いちおう、メーカー毎に並べたらいいのだろうけど、取った順に並べます・・・










マスタング見てると、どうしても、セリカLBを思い出してしまいます♪



そんな輸入車を見てて、私が一番気になったくるまは! ずばりセブンです♪




ディーラーの人と話をして、乗り込ませてもらいました。ずばり!狭い(笑)

もし、彼女と乗ったら、肩がくっつきあって良いかもしれませんが、狭いくせに、センタートンネルが高くて、そういうわけにもいきません(笑)
そしてレッグスペースもミニマム! 足の先にペダルが3つちょこんとついており、ペダルの間隔も無茶苦茶狭いです!気をつけなければ、クラッチ踏んだつもりで、ブレーキ踏んじゃうかも!

シンプルな作りに好感が持てます!左側のノブは、チョークレバーかな?懐かしい!!!


名機K6A!いまやジムニーとエブリーにのみ搭載のショートストロークの高回転型エンジン! わたしの職場の車がエブリーですが、本当にバイクのようなエンジンです!
これは欲しい!!! 数千万円クラスの輸入車の中ではお手頃でした(笑)値段の間隔がマヒしてしまいます!





そしてバイクのブースへここではまたがせてもらったり、ディーラの方といろいろお話ししました。


このストラーダ、プラグの交換大変そう!って話したら、最近のバイクは電子制御で素人が手を出せるところは無くなってきてますよ!だそうです。メーカーの専属契約をするには、いろいろたいへんだそうで、ドゥカティの専用エンジンスキャンでも100万するそうです!それからバージョンアップ代や、年間使用量も数万かかるそうな! ディーラーやっていくのも大変ですね!













またまた車を撮って、被ってしまった写真がたくさんあります!!!
そう! 今日は相棒のYocchanがいなかった・・・・・というわけで、お姉さんとの2ショット写真が撮れなかった・・・・・
すこしだけですが、写真を撮りましたので、


美人のお姉さんは沢山いたんだけどね!!!
そして、まったり、夜になってきました。
さて、車を見て!無性にドライブしたくなってきた! いまからナイトドライブ行ってこようかな!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妄想はただ(笑)

2015年02月12日 | Weblog
アフリカツインを手放した、いま、何故か職場でYocchanとツーリングの話で盛り上がってしまう!!
でも、バイクを持っていないことにふと気づく・・・・ それならレンタバイクで!!ってことにはなるが、遠出はちと厳しぃぃぃ。

それで、ホンダのHPからカタログを請求しました♪
とどいたのがこれ!

まずは、おかんの検閲に引っかかる・・・・
「あんたぁ~ また、バイク乗ろうとしよんな! もう乗られんでよ!!!!」
・・・・
この前、クロスツアラーのカタログが届いたときも、同じ事を言われてしまった!!!
でも、アフリカツインを買ったときは事後報告で、86を買うときもほぼ同じでした(笑)こんかい、もし買うとなっても、事後報告で(笑)

それで中身は

あぁ乗りたいなぁ~!!

アフリカツインは、遠出には最高のバイクでした! ヘルメットが2個入るトップケースに、ETCにナビ! シガーソケットも付けて、至れり尽くせりのツーリングバイクでした!!!
その方向で、クロスツアラーを見たんだけど、価格が高すぎ!! それで重すぎ!!! 

それから歳も重ねてきて、軽いバイクがいいなぁ~、最近は遠出よりも、近くの裏山なんか、まったりドライブしたいなぁ~なんて感じて、ホンダのCRF250のカタログで、現在妄想中! 以前はオフロードバイクでスーパー林道沢山走ったなぁ~なんて、振り返っています。
それでCRF250Lの車両重量を見てたら、なんと!143kg!!! そりゃアフリカツインに比べたら、無茶苦茶軽いけど、250のオフ車だと、重たすぎない? なんて思って、過去に乗っていたスーパーシェルパを見ていたら、111kg!!!!32kgも差があります!!!

でも、過去のバイクはドライウェイトとか乾燥重量とかいって、ガソリンやオイルが入っていない状態での表記だったので、実際の差は、空冷が水冷になったくらいの差だろうか?
111kgにガソリンとエンジンとブレーキとサスのオイルを入れたら、ざっと125kgくらいになるのかな? それでいってもおよそ20kg弱重たいですね!
ちなみにヤマハWR250Rの車両重量が132kgでした。そんなことを思いながら、妄想中でした(笑)タダだしね♪
バイクって、手放すと、惜しいことしたなぁ~って本当に思います。アフリカツインは名車だったなぁ~!!!!!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念な86

2015年02月11日 | トヨタ86
すれ違っていく86を見ていると、私くらいの年代が乗っていることが多いなぁ~。それから、女性、高齢者なんかも多いですね!
いろいろいじっている86は若者が運転いしていることが多いです!

そんな86ですが、最近私の職場の近くでよく見かけることがあり、その86はとても粋がっています!!! 必要もなく空ぶかしして、わざわざレブリミッターがかるところまで、エンジン回したり、1速でホイルスピンさせながら発進したり、マフラー替えてるのだろうから、やかましくて、迷惑です!!! 免許取り立ての若者?が乗っていると思われます! 

その86ですが、以前面白い光景がありました。だいぶ前ですが、その86に遭遇し、信号待ちで、相変わらずブンブン空ぶかししていました!!! やたら五月蠅かったのですが、急に静かになりました???? そのわけは!!!・・・・隣の車線にポルシェが止まったから(笑) ジェントルなポルシェは静かに、86の隣に停止しました! それから86は借りてきた猫のように、静かに信号待ちしてて、青に変わっても、ゆっくり発車していました(笑) それなら、最初から粋がるな! と言いたいですね(笑)

それで、本日は86をドライブして、知り合いのカフェに行ってみました。大通りに面していないところですが、お客さんいっぱい!それも、若い女性が沢山!! なんか私には不釣り合い? 私が最高齢みないなかんじ・・・でも美味しいコーヒーをいただきました!


それで以前から気になっているところを! 写真に上手く写らないのですが、86のテールランプ内に、杉の葉っぱが入り込んでいます!
見えるかな?


これって、取れるのだろうか? 最初発見したときは、まだ葉っぱが緑色だったけど(笑)

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣とワイパーと私

2015年02月08日 | Weblog
2週間ぶりの日曜休み♪ だったので、昼間で寝てました。ほんで起きて出かけたのがオートバックス。
拭けなくなったワイパーを替えに行きました。今回はブレード毎替えることに。ついて物色してると、2メーカーのデザインワイパーがあって、価格の安い方を選択。ガラコのワイパーを購入することに。本当は、フラット型という、高級車についているワイパーが欲しかったんだけど、まだまだ高いのと品揃えと、ゴムが撥水仕様でないので、今回もトーナメント型の、エアロタイプを購入。でも、純正のよりも高さがあって、以前よりも視界に入ります。
付けてさっそく雨が降ってきたので、ワイパー作動! そりゃもう気持ちいいくらいに、雨水を掃いてくれます♪ 替えて良かった~♪
でも、ブレードから替えたのでいたい出費でした。

そして夜は、牡蠣食べ放題に~!!!
始めていくところで、徳島を6時に出発~ そしたら思いの外早く着いちゃいました!
私と、レイチェルは、以前牡蠣食べに行ったときに、服に牡蠣のにおいが残って大変だったので、ついてそうそう、コートを86のトランクに入れて、店に入りました!

そして鉄板に牡蠣をスコップで放り込んで、待つこと15分

こんな感じでウインチで吊してあった蓋を降ろして蓋をします。
そうすると、ノーマンとランスも登場! ノーマンは足の手術のため、まだ左足にギブスをしていますが、どうにか車を運転して来てくれました!

なんと、ここは飲み物も、ソースも持ち込みOKでしたので、ランスが沢山ソースを買ってきてくれました!



牡蠣は、以前香川に行ったときよりも、小粒でした! また牡蠣の殻の周囲にいろんな物が付いていて、なかなか開けにくかったです!
でも、たらふく食べて、大満足! ワカメいっぱいのお味噌汁と、炊き込みご飯も美味しかった~♪

そして、86に乗り込んで、みんなを送って、コンビニで一服。ふぅ~っ! さあ帰ろう!っと86に乗り込んだら、牡蠣臭っ!!!!
服もにおいが染みこんでいます(笑)
今も牡蠣の匂いに包まれながらブログしています! でも、コートは大丈夫なので、明日の通勤の時はきっといけるでしょう(笑)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汽車に乗り遅れる!

2015年02月06日 | Weblog
仕事が終わって会社に戻ったのが、7時過ぎ、ほんで、汽車の時刻が7時55分! 後片付けしてても、楽勝だろうと!思ってたら、仕事が片付いたのが、7時50分・・・職場から駅までが、普段は歩いて10分くらい・・・・間に合わない!!!!訳でもなく、その時はまだ間に合うような気がしてました!  っていうのも、今日は地震があって、汽車がいっとき安全確認のために、停止してたんです! それからダイヤが乱れていて、だいぶ定時よりも遅れてました・・・・
で、駅に着いたのが、7時56分! 駅の時刻表は7時55分初のLEDの掲示がまだ残っていました! ダッシュで階段を駆け上がったところで、汽車は去っていきました・・・・そのまま改札口に引き返す。
ダイヤはほぼ正常に戻っていました・・・・

それにしても地震のゆれはすごかったです! もしかしてテロ!!なんて思ったりもしました。なんと言っても徳島はいろいろ大変です!!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PIAAのワイパー

2015年02月06日 | トヨタ86
86の純正ワイパーにスジが入りだし、ガラコの撥水ワイパーに交換してましたが、これも最近くたびれ気味。このときは純正の鉄の芯をそのまま交換して取り付けてたと思います。なにせ換えゴムの長さが合わなかったので、オートバックスでハサミでワイパーのゴムを切ってもらいました。
それで、今回も同様のを買おうと思ったら欠品中で、それならとピアのワイパー換えゴムを購入。こちらも撥水コーティングしてくれるやつです! 今回は鉄の芯が付いていたので、まるまる交換しました・・・・・・・でも、その鉄芯が固いのか? フロントウインドウに上手く馴染んでくれません。雨の日にワイパーを作動させたら、中心付近は拭いてくれるんだけど、端が全然ダメです。実際に見てみると、ゴムのエッジの部分が窓に触れていません・・・・それにゴムが、ブレードから少しずれている?????
外してみると、芯の向きが180度逆さまで、ゴムにロックしていない状態でした・・・・少々腹が立ちました! それを直して、それから、すこし曲げてみることに。それでフロントウインドウに馴染むようにしたつもりが・・・・・
いざ昨日の雨で作動させたら・・・・端っこは上手く掃いてくれるけど、今度は中心付近が浮いてしまいワイパーの役目を果たしていない!!!!
これなら、元々の端が拭けない時のほうがよっぽど良かった・・・・ ようするに曲げすぎました(笑)
あ~ぁ・・・買ったばかりだけど、また週末ワイパーゴム買い直します・・・もうピアは止めときます・・・ジムニーの時は相性良かったんだけどね!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする