yoshiker

冬にため込んだ脂肪をこれから燃焼だ!!

タイヤ交換

2016年03月27日 | Weblog
もうすぐ4月ですね!
そろそろトレーニングもしなくちゃ・・・4月初っぱなから、サッカーの試合があるし・・・
トライアスロンでパンクしたまま放置してあったバイクに取り付けるため、ネットで、自転車のタイヤとチューブを購入していました。

最近は、ちょっと太めのタイヤがはやりらしいけど、今回は前輪のみの交換なので、いままでと同じ23cというサイズに、タイヤはちょっと贅沢して、良いものをチョイス。パナレーサーって名前。チューブは汎用品ですが、サイズが20~23cというもので、それで良いのかちと不明。

本日、まずは、放置状態の自転車・・・

そして、ネットで届いたままの商品

とりあえず、前輪のホイールを掃除。

とどいた商品を回収
タイヤとチューブがペラペラの状態です。

試しに、チューブを取り付けて、空気を軽く入れてみる。軽く入れたのに、膨らむ膨らむ!!!


こんな感じで、ところどころ歪に膨らんでいます。
また空気を抜いて、軽く入れてを繰り返して、チューブを均していくと、スムーズになってきました。
次はタイヤを入れてみることに。
すると、こんなの簡単だろうとおもっていたら、案外大変でした。
まずは、ペラペラの癖のないタイヤのビートが上手くホイールにおさまりません。最初は手で押し込もうとしましたが、やっぱり無理で、結局へらを使ってでホイール内にビートを落とし込んでいきました。オートバイのタイヤ交換は、ビートが固すぎる為に、石鹸水を用いることがありますが、今回はそこまで必要なかったです。
そして、また恐る恐る空気を入れたら、いけそうでした。ネットでは、このときによくチューブがビートと噛み合ってパンクすることがあるらしいので、慎重にしました。でも、慣れたら、数分で交換できそうですね!


今回はここで、夕飯にカレーを作るために、終了。来週は、バイクの整備をしようと思います♪

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡崎すごい!

2016年03月19日 | Weblog
レスターの岡崎選手すごいです!
巷では、柴犬とかフリスビー犬とか言われてますが、ほんとに良い意味でそんな感じですね!
ピッチを全速力で駆け巡っています。
また、あらためて取り上げてみようと思います。それにしてもプレミアのピッチは狭いですね! よけいに肉弾戦がみえたり、迫力のある映像になってたりします。
またまたイギリス人の友達とその会話になって、いろいろ話をしましたが、この前のプレミアの試合は月曜で、他になかったので、岡崎選手のゴールシーンが余計にメディアを飾る結果になりました。友達のだいたいの評価は、よく走り、前からディフェンスするので、相手チームのディフェンスラインが、なかなかパス回しができず、ただ前線にフィードするだけになるので、レスターのディフェンダーは対処しやすいとのこと。センターバックは、足は速くは無さそうだけど、どちらもガタイが良いので、空中戦は強いですね!
それに、カンテ! 凄すぎです! ボールを奪い取る力と、足を出して、ボールにちょこんと触り、ドリブルの軌道を変えて、見方ディフェンダーが難なくカットって場面をよく見かけます!
レスターは選手のキャラクターがバラバラですが、それぞれの役割が上手くまとまって、強力なチームになっています。ほんと目が離せないです!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて

2016年03月14日 | Weblog
今週末の日曜日は、とあるQ州大学教授のおもてなしで、地元の観光をすることに。
今のところ、渦潮観光船と阿波踊り・・・・まぁ定番ですね(笑)
ところが、その送迎が、私の車、すなわち86になりそうです・・・・とりあえず、私を含めて3名乗車・・・乗り降りがよっこらしょ!ってなるけど、大丈夫かな?

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒かったり、暖かかったり

2016年03月09日 | アルパ
今日は雨が降ったし、寒かった・・・でもおかげで鼻水垂らさずに済みました(笑)
暖かくなってきたので、きっと指も動くでしょう!なので、アルパを再開しようと思います!!!!

こちらは、だいぶ前の写真ですが、今度は私が弾けるように頑張りたいです! 日曜日は、サッカーの試合、トライアスロンのトレーニング、86のドライブ、寝だめ(笑)等、いろいろすることが沢山あるけど、これからアルパも頑張ります!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比較をしてみた!

2016年03月06日 | アフリカツイン

新旧アフリカツインのスペックの比較をしてみました。 旧型といっても、私が乗ってた、RD04Eですので、最終型との比較になります。まずはネットで旧型のスペックを拾ってきて、そこに、新型アフリカツインの数値を当てはめていきました。なにせ手打ちなので、間違いがあるかと思いますが、お許し下さい(笑) 比較すると変わったところと、あまり変わっていないところがありますね

そして、私が思ったことをその下に載せますネ

<colgroup> <col width="157" /> <col width="286" /> <col width="285" /></colgroup>
  旧型 新型
メーカー名 ホンダ ホンダ
型式 RD07 EBL-SD04 
車両重量 234 kg 232  (242)kg
乾燥重量 207 kg  
全長 2,320 2,335
全幅 905 930
全高 1,430 1,475
軸距   1,575
最低地上高   250
シート高   870(ローポジション850)
総排気量 742cc 998cc
定地燃費 25.2 km/L ( 60 km/h走行時) 32.0Km/L
WMTCモード値   21.6km/L
メーカー希望小売価格(東京地区) 890,000 円 1280000円+TAX DCT+10万
エンジン    
型式 RD04E SD04E
エンジン型式 水冷4ストロークOHC3バルブV型2気筒 水冷4ストロークOHCユニカム
4バルブ直列2気筒
総排気量 742cc 998cc
圧縮比 9 10
内径(ボア) 81.0 mm  
行程(ストローク) 72.0 mm  
燃料供給方式 キャブレター PGM-FI
キャブレター形式 VP51  
点火方式 フルトランジスタ式バッテリー点火 フルトランジスタ式バッテリー点火
潤滑方式 圧送飛沫併用式 圧送飛沫併用式
始動方式 セルフ式 セルフ式
エンジンオイル容量  
燃料タンク容量 23 L 18L
性能    
最高出力 43 kw (58 ps) / 7500 rpm 68kw(92ps)/7500rpm
最大トルク 60 N・m (6.1 kg・m) / 6000 rpm 95N・m(9.7kg・m)/6000rpm
最高速度  
燃費 25.2 km/L ( 60 km/h走行時) 32.0Km/L
最小回転半径 2.6 m  
車体関係    
フレーム形式 セミダブルクレードル セミダブルクレードル
キャスター 27 度 / 30 分 27 度 / 30 分
トレール 108mm 113mm
タイヤサイズ(前) 90/90-21 54H 90/90-21 M/C54H(チューブタイプ) 
タイヤサイズ(後) 140/80R17 69H 150/70R18 M/C70H(チューブタイプ) 
ブレーキ(前) 油圧式ダブルディスク 油圧式ダブルディスク
ブレーキ(後) 油圧式ディスク 油圧式ディスク
懸架方式(前) テレスコピック式 テレスコピック式
懸架方式(後) スイングアーム式(プロリンク) スイングアーム式(プロリンク)
変速機    
クラッチ形式 湿式多板コイルスプリング 湿式多板コイルスプリング
変速機形式 常時噛合式5段リターン 常時噛合式6段リターン(DCT)
変速比 1速 3.083 1速 2.866  (2.562)
2速 2.062 2速 1.888  (1.761)
3速 1.550 3速 1.480  (1.375)
4速 1.272 4速 1.230  (1.133)
5速 1.083 5速 1.100  (0.972)
    6速 0.968  (0.882)
1次減速比 2 1.733  (1.883)
2次減速比 3 2.625  (2.625)

まずは上から順番にみてみますと、ほんの少しですが、車両重量が軽くなっていますね! というか、排気量アップで変わらない重量っていうのは凄いです! でも、見方によっては、ガソリンタンク容量分軽くなったとも言えますね。V型に比べて、並列はエンジンをコンパクトにできるので、その分軽くなったのかな?

次はシート高ですが、これはまたがってみないと何とも言えませんね。ちなみにVFR1200X Crosstourer(クロスツアラー)は850mmなのでアフリカツインのほうが少し高いです。250ccのトレールバイクなんかは、とても高い見た目でも、いざまたがってみたら、体重で沈むのと、シートが細いので、案外楽勝なのですが、こちらは実際どうなんだろう!またがってみたいです! でも、始動と信号待ちの時以外はアップライトなポジションなので、走っていると気にならないだろうけど!

燃費は新型のほうが良かった! 自分が乗ってた際の個人的な燃費は、20~25km/Lでした。6速に変わったから、遠出したら燃費は良くなるでしょうね!
その分なのか? ガソリンタンクの容量が減りました。23L→18L なので旧型-5Lです・・・・・大陸巡航バイク(私の妄想)なので、20L以上はあって欲しかったです。
単純に、60km走行時の燃費で航続距離を計算すると
旧型アフリカツイン 23L×25.2km=579.6km
新型アフリカツイン 18L×32.0km=576km
なんと、ほぼ同じでした!!! でも、実燃費は違うので、どんなんでしょね! 普段走りの時の自分は、だいたい350km~400kmの間で燃料を補充してましたが、全然余裕でした。でも満タンにしたら、取り回しが重かった(笑)

その次は、価格です。まぁ1000ccになったので、きっと120~130万くらいだろうと思っていたら、その通りでした。
実際に消費税を足すと、1,382,400円 (1,490,400DCT)です。高くなりました・・・・これはおいそれと買えないです。。。

次はエンジンです。アフリカツインは、どんな過酷なところでも、そして粗悪な燃料でも走れるように圧縮比を低く設定してたってネットで見たことがあります。今回は9→10に少しアップです。そして排気量も742→998にアップです! 私が乗ったフェリーは750ccを境に金額が違ってたので、今回は高くなります。ごくまれに集団ツーリングでフェリーに乗ったときに、友人のバイクの見た目は全然軽くて小さいのに、料金は私のほうが安かった、なんことがありました。今回DOHCにしなかったのは、重心を下げる意味でも正解だと思います。ユニカムOHCっていうのは、よくわかりませんが、OHCとDOHCの良いとこ取りみたいで良いですね♪
ボアとストロークはよくわかりません。車と違って、バイクはショートストロークなので、高回転まで楽しく回せるのが素敵です!
旧型のアフリカツインは、常用3000~6000rpmくらいが気持ちよかったです。でも、それを外すといまいちで、案外MCRが狭かったです。新型は、もう少し下からまわってくれたら嬉しいですね!

そしてパワー!!! 私自身が旧型の人間なので、kwにまだ馴染めずpsでの比較です(笑)58→92ps!これは凄い!ほぼ倍ですね!
馬力もトルクもピーク時の回転数は旧型と同じでした! ちなみに私が乗っていたのは、逆輸入で60psだったと思います。

次はタイヤ、後輪のインチ数と幅が変わりました。実質タイヤが薄く広くなったみたいですね。そして、スポークホイールのチューブタイヤ! オフ車の鏡です! でも、途中でパンクしたら、知りません(笑)! これは経験してなかったのでありがたいです!

最後に変速です。5速から6速に変わりました。その分高速巡航中のエンジン回転が下がりました。実際日本の高速道路では、旧型のアフリカツインで何の文句もなく快適に、ドライブできましたが、ヨーロッパなんかでは、100km/h以上の速度で走るので、もう一つ上のギアが必要だったともいます。
それに、最初に出たときは、アフリカツインはビッグオフの独壇場でしたが、今は、色んなメーカーから競合車が出てるので、高速巡航を考えると、6速はいるでしょうね!

一気に書いたので、後で見たら、おかしいところもあるかもしれませんが、まぁこんな所です。
実際のマーケットであるヨーロッパなんかは、夫婦で1週間分の荷物を積んで、タンデムで高速道路をすっ飛んで、山岳路を走ってっていう過酷な使われ方をしてると思います。自分が所有したらどうなんだろう? 妄想が止まりません(笑)でも、買う予定もありません!妄想はタダだから(笑)

 

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試合

2016年03月06日 | Weblog

久々にフルコートでサッカーの試合してきました! それも天然芝! 良い感じでプレーできましたよ♪バテるかな?って思っていたら、対戦相手もバテてたようで、久々にゴールを決めて、1-0で勝っちゃいました!そしたら、その後、別のリーグのチームに参加して欲しいと誘いを受けました。いまのチンタラ、まったりした、サッカーが私にとって調度良いけど、ちょっと物足りない気もしてたので、どうしようか悩んでます!試合をはしごすることもありそうだし、日曜日がつぶれることもしばしば・・・かけもち、どうしましょ?

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタログが届く♪

2016年03月05日 | アフリカツイン
ご無沙汰です!
ここのところ、何もして無くて、ただただ時間が過ぎていきました・・・・そろそろ冬眠も終わりです!

だいぶ前に、新型アフリカツインのカタログをネットで頼んでいたら、ようやく届きました♪
じゃん!

並列なので、XRVじゃないです・・・・CRF1000Lになります。
表紙はこんなかんじ

そして中身は! オフを全面に打ち出しています♪ これは良い感じ! VFR1200Xクロスツアラーや、よもやCRF250Lなんかよりも、オフ車の躍動感のある写真が並んでいます!!!



これは格好いい!!!
メーターはこんな感じ!

ライトはこんな感じ。こちらは、旧アフリカツインのほうが迫力がありますね!

そして価格はこんな感じ・・・・まぁ想像通りでした

そして・・・・高すぎるオプション類・・・
トップボックスにつけるバックレスとが14040円もするなんて・・・

トリコロールに載ってた私にとって、今回のトリコロール、そして、他の色も、まだピンと来ません・・・
以前のアフリカツインのほうが、格好いいような気がします。
ガソリンタンクの容量も少なくなって、なんだかスリムになったような感じです。迫力をあまり感じません・・・・まだ実物を見ていないので、何とも言えませんが、実物見たらきっと格好いいんだろうね!
次は、カタログ値のスペックの比較でもしようかと思います!

そういえば、パリダカも無くなって、今は、単気筒エンジンで、南米のラリーに出てますね! なので、アフリカツインあらため、南米ツイン(笑) そんなこと言ってたら、ヤマハのスーパーテネレも名前変えなくちゃ! スーパーアンデスとか(笑)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする