yoshiker

寒くて指がうごかない・・・

めんべい???

2015年09月30日 | Weblog
福岡の510君から、めんべいが届きました!

電話で、yoshiker君めんべい知ってる?って言われてちんぷんかんぷん!

そして、わざわざ送ってくれました!!!!
そして食べてみると、思っていたのと違う???? そして、自分の中で解決して納得!!!!

何が違ったのかというと、「めんべい」と聞いてイメージしたのが、「麺餅」! ようするにラーメンの麺のイメージだったんです!
博多か筑豊ラーメンを煎餅にしたって勝手に思い込んでしまってた(笑) そして食べてみると、どちらかというと、明太子!?
ん? そうか! 明太子のめんなので、正解は「明餅」になるのね!! 食べてから気がつきました!

届いてから、家族の早く開封しろ!の重圧があり、すぐに開けて、父は焼酎の友として、私と私はスナック菓子として、美味しくいただきました♪
510君グラシアス!
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかんの送迎

2015年09月28日 | Weblog
母の同窓会? があるらしく、夕方と夜に86で送迎してきました。廃校を宿舎にしたところで、もともと母の母校だったところで同窓会があったみたい。
それで、迎えに行ったら、所さんのスタッフもここで寝泊まりしてたって言ってた・・・?
どうも、ダーツの旅の取材に来てたみたいです!! 1日で取材は終わりと思ってたら、1週間くらい泊まっていろいろ取材してたらしいです。いつか放送があるみたいだけど! 母の知り合いが沢山取材受けたらしいから、時間があったら見てみよう!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

86 バッテリー交換

2015年09月20日 | トヨタ86

このブログの後に、86のバッテリー交換をまたまたしました!最新のブログはこちらです♪



今回のブログはえらい長くなってしました・・・・見づらくてすいません。

この前の点検で、ディーラーの方より、バッテリーが弱ってます。すぐに交換が必要な程ではないですが。
と言われていたので、せっかくのシルバーウィークなので、まずはバッテリー交換をしてみようと、ネットでバッテリーを購入。

購入の前に、86のバッテリーについて色々調べてみました。販売当初から、バッテリー上がりの症状が多いことが報告されていました。そのせいは、いろいろ見てみますと、単に、バッテリーが小さいから(笑) 1300ccクラスのバッテリーと同じ大きさらしい。

ちなみにスバルBRZのバッテリーは、55D23というサイズの大きなバッテリーが乗っています。86は寒冷地仕様でこのサイズ・・・
確か、スバルは寒冷地仕様とか言う概念が無くて、全国どこでも同じ仕様だったような気がします(間違ってたらごめんなさい)
そもそも私も、86を注文する際も、寒冷地仕様にしようか悩んでいました・・・今のところバッテリー上がりは無いので良かったです。
で、購入したのが、パナソニックのカオス LifeWINK標準装備モデル N-60B19R/S5 っていうものです。 
シルバーウィーク前に届いたのがこれです。



外箱は、廃バッテリーをまた送り直すので、綺麗に開封
開けて、バッテリーとバッテリーの状態をモニターするLIFEWINKという商品♪



そして、本日久々にボンネットを上げる! 車内灯をLED化するとき以来です。

それにしても、汚いなぁ~(笑) ジムニーの時はしょっちゅうボンネットの中覗いていたけど、86はどろどろの道を走らないから、エンジンルームは綺麗だろうと思っていたけど、案外土埃かぶっていました。
バッテリーは右の奥にありました! ディーラーなんかで交換する際は、きっと、車の色々なメモリーがリセットされないようにするために、バッテリーを外す際に、代わりのバッテリーをあてがって保護してるんだと思うけど、自分の車は以前外したときもたいしたことが無かったので、無視です(笑)

標準のバッテリー

えええぇっと、端子を外すのはマイナス側からだったっけ? ド素人なのでネットで勉強(笑)
10mmのレンチだけで、交換が可能なんだけど、マイナス端子側のナットがなかなか外せない・・・回すスペースがありません。


少しずつレンチを回していって、どうにかすっぽぬく。

次はプラス側
まずは赤いカバーを外してと・・・

こちらは、ナットを回すスペースがあって、すんなり回せました!
+-の端子を外した状態

次は、バッテリーを固定している金具を外します。感電が怖いので、新しいバッテリーに付いていた、黒と赤のカバーを取り付けてました。

そして、新しく購入したのと並べてみる


見た目はほぼ一緒ですね。

外した後のエンジンルーム。せっかくなので、ぞうきんで、バッテリーがあった周辺を綺麗に拭きました。こんな機会が無いと、なかなか拭けませんしね。

バッテリーの受け皿

標準のバッテリーよりもだいぶ大きなサイズでも対応できそうな大きさです! きっとBRZや寒冷地仕様のサイズに合わせてあるんでしょうね。こちらもぞうきんで拭きました♪ まぁ単なるプラッチックの受け皿です。


奥側のバッテリー固定のための穴です。バッテリーを載せると、この穴が見えなくなるので、感覚で覚えておきました。でも何も難しくはありません。

そして、カオスに載せ替え♪ ひとまず固定して、LIFEWINKの固定場所を考え中。

今度バッテリーを取り出す際に、あったら便利かも・・・・って思って、持つためのヒモを付けたままにしてみましたが、やっぱり外すことに。

それで、取り付け完了! 最後にマイナス端子を繋いだときに、火花が出たような音が聞こえましたが、まぁあっけなく終了。時間にして、20分くらいかな。


このLIFEWINKっていうバッテリーチェッカーは、常に点滅しています。

今は、新しいので、右端のグリーンの良好っていうところが点滅して、エンジンをかけると、すべてのLEDが点滅します。
それが、弱ってくると、LEDの点滅する場所が左側になるらしいです。せっかく取り付けたので、もっとまめにボンネット開けるようにしなくちゃ(笑)

バッテリーが変わって、見た目もちょっと変わりました。


今度はエアフィルターあたりを変えてみようかな! 3月の車検に向けて、タイヤもそろそろ交換しなくちゃ・・・いろいろ出費がかさみそうです。

それで、バッテリー交換後のインプレッションを
パナソニックのHPによりますと、安定した電圧を保つため、オーディオの音質が良くなるそうです!! せっかくなので、カーステを聴いてみましたが・・・・私の耳ではよくわかりません(笑) それよりも、低速のトルクが増えたように感じました! ジムニーの時にプラグを替えた後やボディーアースをしたときのような感覚と同じです。やっぱり電圧って大事なんですね!

でも・・・・アクセルの癖がリセットされているようで、今までのアクセル開度で走ると、もっさりした走り方になりました。
なので、久々にアクセルペコペコをしました。電子スロットルで学習機能がどうたらこうたら・・・実際に、このアクセルペコペコで変わった感じもしなくて、このへんはよくわかりません・・・。 きっとずっと運転していたら、電子スロットルの学習以上に自分が86のアクセルの感覚を学習してるでしょう(笑) 
その、もっさりとした感覚なのですが、運転してみて、今までよりもATのシフトアップのタイミングがはやいのでは? より燃費に貢献しそうな、低回転でどんどんシフトアップしています。そんな気がしました。もしかしたら、バッテリー容量がいっぱいなので、回転数を上げてバッテリーを充電する必要がなかったから? まぁ素人のインプレッションなので、何の根拠もありませんよ!

後は、時計とレブインジゲーターと平均燃費がリセットされていました。他は問題無さそうです!
さて、シルバーウィーク!!!まっただなか! ロングドライブしてきます♪



Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビーすげぇ~!!!!

2015年09月20日 | Weblog
密かに、ラグビー日本代表に期待していました!
オーストラリア人の友達にも、今度の日本代表は今までで一番強いよ! 南アフリカには勝てないだろうけど、初のグループリーグ突破するかも! って話をしてました。

ところが!!!!

勝てないと思っていた南アフリカに代金星!!!

サッカーで言うと、ワールドカップでブラジルに勝つくらいの凄さだと思う!!!

BSで生放送を見てましたが、シーソーゲームで、途中は、南アフリカに個人突破を許して、こりゃダメか!と思いました。ハーフタイムの時点では、よく善戦してる!っていう感想だったけど、残り5分はテレビに釘付け! 同点を目指さず勝ちを目指した所なんか最高に格好良かった!!! みてて涙が出そうになりました! 助っ人の外人も、私以上に日本人根性まるだしで頑張ってくれてた!
ほんと、凄かったです。

南アフリカは、フィットネスのピークをもっと先に考えてトレーニングしてたんだと思いました。日本のほうがスタミナがあってよく走ってました!! たとえは悪いですが、子バエのようにボールに密集し、体格差を補うために、複数でタックルしてました!

最近の自分のふがいなさで、凹んでいたわたしにとって、とても勇気をもらった一戦でした!
この次の試合も、是非とも良い試合をして、グループリーグ突破して欲しいです!!!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアルタイムアクセス?

2015年09月04日 | Weblog
私のような、無料でブログさせていただいている者にも、gooからリアルタイムアクセスって言うのが見るようになりました。
こんな感じです。

ただ、それだけです(笑)
googleのアナリティクスのほうが、もっと色んなことが確認できます! でも、まぁ無料で使わせてもらっているので、文句は言えませんね!
今日は痛い思いをして、検査をしました! 異常なしで良かったです!!!
まだ、体に違和感が・・・・・
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拾い物

2015年09月02日 | Weblog
ネットでこんなん見つけたんやけど。

さて? こんなんしたかなぁ~?
みなさんどうですか? どうも中国四国九州あたりであったらしいとのことで、書き込みでは、東北なんかもあったみたいです。
わたしは記憶が曖昧で、あったような、なかったような? 小学校を色々転々としていたので、ほんと記憶が曖昧です???
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする