yoshiker

冬にため込んだ脂肪をこれから燃焼だ!!

阿波サンツーリング

2011年11月27日 | アフリカツイン
朝早く起きられたら、室戸までツーリングに行こうと思っていたけど・・・案の定寝坊・・・
10時にオートバックスから電話があって目が覚めました。「HIDのバーナー届きました♪」「ほな今日6時までに行きます♪」
ってな会話の後に、バイクに乗ってとりあえず日和佐まで行こうってな事になりました。6時までにオートバックスに行かなくちゃね
久しぶりに冬用のジャケットだして、冬用のグローブ用意して、オーバーパンツは???そこまでいらないでしょう。ひとまずオー場パンツは履かずに出発。ちょっと曇り空でしたが、ポカポカ陽気でバイクには良い感じでした。
日和佐道の駅はツーリング日和もあって結構なバイクが来てました。

ちょこっといただけで、さっそく阿波サンに出発。
土砂崩れで所々道が狭くなってるところがありましたが、勝手知ったる道なので、楽しく運転できました。トンネルの手前で、車が脇から急に入ってきたのが、危なくて腹が立ったけど、それくらいで、さっさと家に帰って、家の用事を済まして、5時過ぎにオートバックスへ。
HIDのバーナー交換におよそ4~50分かかるとのことで、作業が見える場所ですわって、雑誌を見てましたが、作業してる気配無し???そんなこんなで眠気が襲ってきて、そのまま寝てたら、1時間くらい経って、「すいません、ベロフのHIDなんですが・・・」
「以前取り付けていたのとカプラーの形状が違うので、取り付けられません・・・」PorQue?
カプラーから配線を外して、旧のカプラーに取り付けることができない事もないですが・・・ベロフは、今後このカプラーになるので、一式新しいのにするのをお勧めします」ってな具合でした。

ということは、ベロフのHIDをまるまる交換?バーナーのみの交換じゃなくて、一式替えることになるの? 予算はまだ必要?
そしたら、「今は、バーナーのみの交換工賃のみでしたが、HIDフル交換の代金が発生して、その差額をいただくようになります」
ということでした。こちらが、これでいけるということで注文したので、他の部品代はサービスしてくれるそうな♪

それなら、そうしましょう♪ 結果として、工賃の追加で、ベロフのHID一式交換ということになりました。
今回はオートバックスでうたた寝して、代車の手配ができる来月1日に再度行くことに。一式交換なので作業時間が結構かかるみたいです。
今日は以前のHIDのままで帰りましたが、途中脇道から車が出てきてまたまたぶつかりそうになりました。やっぱり光量が暗いのかなぁ?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣山スーパー林道

2011年11月24日 | Weblog
まあ、良い天気で、今日は、勤労感謝の日に仕事したのでその代休でした。ゆっくりと朝を迎え、まずは、オートバックスでHIDのライトの交換のお願いに行く。
H4タイプのHi/Lo切り替えなので、料金が・・・7万強もしました・・・。でも交換しないことには車検に通らないし・・・・
どうも同じ製品は受注生産らしいので、商品到着はほぼ1週間後になるらしい。それで、カメラのキタムラに行って、気になっているcanonのコンデジpowershotS100を見に行く。が、まだ置いてませんでしたし、旧機種のS95も無かったみたいです。このデジカメのコンセプトは居酒屋で素早く綺麗に取れるっていうことらしく、普段専用のケースに入れるわけでもなく、財布・携帯が入っている鞄に邪魔にならず入れられたらOKなんで、自分の用途にピッタリのように思います。パンフレットがあったので、ひとまず持ち帰りました。

午後はスーパー林道に行くことに。この前ブレーキが効かなくて、こちらも8万円くらい支払って修理したら、また効かなくなって、この前見てもらったところです。ブレーキの効き具合も確かめることに。

見事な快晴で、神山から吉野川の河口が見渡せました。でも、紅葉はすでに終わりかけていて、葉っぱが散乱している道をひたすら走ります。平日なので、ほとんど対向車が無いため、てきとうに車を止めて写真を撮りました。



山頂にさしかかると、木々は葉っぱを落としていて、尚かつ寒かった。
今日は時間の都合で、ファガスの森まで行って折り返しました。



こんな平日でも、ライダーはいるもので、防寒着を着て走っていました。徳島ナンバーなので地元の人なんでしょう。
ところで最近ホンダのオフ車をスーパー林道で見かけなくなりました。
10~20年前なら、XLRにXR、CRMとかホンダのバイクばかりなのに、最近は魅力的なオフ車が無い為か?
今日はYAMAHAのWRとセロ-、それにハスクでした。
そして
折り返し、ひたすらバイクと鬼ごっこ。

写真を撮りながら運転するのは結構難しいです。
で、途中で車を止めて、写真を撮ったり、リフレッシュできました。


ジムニーのブレーキはまったく問題ありませんでした。この調子でいってほしいものです。
スーパー林道もそろそろ閉鎖されます。今年は4回くらいはしったけど、ブレーキがまともだったのは初めてなので、結構とばして楽しく運転できました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Awaji soccer tournament day 2

2011年11月20日 | Weblog

今日は快晴で、ボールもほどほどに転がってくれました。昨日と違って、テクニックで勝負できそうなので、体力的には持ちそうです。
外人のみんなは、前日の夜、飲み過ぎたみたいで、ちょっと疲れ気味。そういう私も、全速力で走るのは、ほんとに久しぶりなので、身体のあちこちが痛んでいます。朝布団から起きるのが苦痛でした。でも、リポD飲んで準備万端。で、キックオフの5分前にぎりぎり到着。今日は負けたら終わりの本当のトーナメントです。
ちなみに南葛のユニフォームを着てたんですが、外人は気がつかなくて、日本人には、結構うけました(笑)
第1試合は、まだ強かった風を利用して、たまたま転がってきたボールを目一杯蹴ったら、弾丸シュートが決まりました。普段ならふかして、ゴールのずっと上を通ってたかもしれませんが、さすが南葛のユニフォーム(笑)

良い感じで勝ちました。次は、相手が白のユニフォームだったので、パラグアイで買った、黒のサンパウロFCのユニフォームに着替えて、試合しましたが、善戦及ばず負けちゃいました。結局のこの外人のサッカー大会は、助っ人の日本人のクオリティーにかかっていることろが大きいと思います。日本人が多いチームは、強かったし、パス回しもスムーズでした。所詮寄せ集めのチーム。しかし、たのしかったです。次回は四国のチームはでないのかなぁ~? もう年だし、キーパーで出たいんだけど・・・。

昼頃は、芝生も乾いて、本当に良い感じでした。また来年。ジプシーのように寄せ集めのチームで出るのかな?
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路サッカートーナメント

2011年11月19日 | Weblog
It was hevy rain... 年に2回の待ちに待った淡路のサッカー大会ですが、残念ながら、大雨と強風で、フィジカルがいりそうな試合になりそうで、年寄りの私には、ちときついです。それに、徳島のチームも、四国合同のチームも参加しないので、行ってから、つたない英語で、交渉しなくてはなりません・・・でも、いざついてみたら、ジョシュがいろいろ手配してくれていて、名前も知らないチームに入れてもらうことになりました。本音を言えば、キーパーをしたいのですが、ジョシュもキーパーの格好で来ているし・・・
しかたないですね。

ここでの公用語は英語。今回はスペイン語は全くありませんでした。まるで外国にいるみたいです。全く会話について行けません・・・。


大雨の中、女性の大会が始まりました。


審判はカッパ着ています。

カメラのレンズが曇っていてイマイチの映像ですが、仕方ないですね。早く新しいカメラ欲しいです。
で、途中から、足が吊りながらどうにかだましだまししてました。試合内容は、やっぱり前線に大きくフィードしてそれを追いかけるキック&ラッシュ。ボールはすぐに止まります。
それで、結局びしょびしょになって帰ってきました。

ホントはホテルに泊まっても良かったんですが、英語分からないし・・・明日も朝から行ってきます!晴れたらもっとできると思うのに・・と思いながら、吊る足をほぐしながら、ジムニーマニュアルがんばって運転して帰ってきました。

ここで、昼飯買ったんだけど。焼きそばのパックを買ったら、レンジで温めますと言われて、出てきたのが、パック容器が溶けて変形してました・・・・。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALT Awaji soccer tournament

2011年11月18日 | Weblog
いよいよ明日は年に2回のサッカー大会です。私は、ずう~っと参加してたんですが、とうとう、徳島から単独チームで参加しないことになりました。今年のALTの先生はサッカーにあまり興味が無いようです・・・・では、四国のチームに入れてもらおうと思ってたら、なんと、四国のチームも無いそうな・・・・。
というわけで、ジョシュに頼んでもらって、いまのところ、島根県のチームに入れてもらうかも??
でも、行ってみないとどうなるか判りません・・・しかも雨・・・この日のために、無理言って休み取ったりしてたのに・・・
明日は、一応、キーパーとフィールドの格好をして、とにかくどこかに混ぜてもらおう・・・。私の英会話能力が試されそうです。でも、ダメ元で行ってきます!!!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川ツーリング

2011年11月13日 | アフリカツイン
いつも、国道55号通って日和佐か、それを越えても室戸くらいまでツーリングに行ってましたが。
今回は久々にYocchanと香川にツーリングに行ってきました。

家の用事があるので、ちょっと遅めの待ち合わせ。
10時に吉野川市に集合。久々にスカイウェーブとご対面。けっこう汚れてましたが、お互いに、最近あんまり乗ってないなぁって。
ちなみに家の用事は、精米でした。お米を運んで少々腰痛気味・・・慢性の腰痛+αの痛みが・・・

というわけで、お互い行き先も曖昧だったので、ようやくエアナビをバイクに搭載して、行くことができました♪
しかし、角度の問題か・・・画面がほとんど見えません。音声案内が頼りです・・・。

まぁ吉野川市の集合場所は、ナビは必要なかったので、これからが・・・

Yocchan登場!!!

Yocchanのナビは、私が奨めたものの、あんまり使ってないし、役に立たないと、文句たらたらのブロードゾーンの迷ワン。こちらは、角度がついているので、画面はよく見えます。しかし、ブロードゾーンもつぶれちゃったし・・・もう新しいのどうですか?

まずは、さぬき山脈越えで、香川県へ、ツーリング。峠は雨が降ってたようで、路面が濡れていましたが、それ以外は快調でした。うねったアップダウンのある海岸線を走って、青木海岸に到着。ここは、ほぼ10年前にウインドサーフィンにはまったところですが、今日はウインドサーフィンしてる人がいませんでした・・・。ショップも閉まってました。久しぶりなので、状況が飲み込めていませんが・・・どうなったんでしょう?


瀬戸内海は波も小さく、相変わらず穏やかです。砂浜になにやら文字を書くYocchan。書いてはすぐに波に消されて、はかなくも切ない感じ?

アフリカツインの背後は大川オアシスといいいます。以前は徳島から高松に行く途中の休憩所のようなところでした。今はどうなってるんでしょう?

交通量も少なく快適な道でした。
そして、志度に入り、そろそろ道ばたのうどん屋さんに行こう♪ということになり。「次にある、うどん屋さんに行こう!」ってYocchanの言うとおり、行ってみると・・・はなまるうどん・・・


しかし、まぁ香川まで来て、全国チェーンのうどん屋に行くか、普通?
って愚痴をこぼしながら、それでも、お腹が空いてたので、はなまるで昼食。半額のおんたまぶっかけに。なんだかんだで、上手かったです(笑)

ここに来る前に、香川はうどん王国だから、全国展開のはなまるや、讃岐製麺、丸亀製麺の店はさすがに無いだろうって話してたのに、逆にあったので、ビックリしました。


ここから、ナビを屋島に設定。以前福岡の後○君と屋島に行ったときは、迷ワンの馬鹿ナビのおかげで、山頂につながっていない、屋島寺のずっと下までナビされ、結局分からなくなって、近くの交番で道を聞いたことを思い出しました。

相変わらずの有料道路・・・料金420円は高すぎ! それにお金の出し入れが難しいバイクのためには、きっかりの金額の方が良いです!!!っで、手前でバイクを止めて、先に料金を払うYocchanでした。

歴史は疎いので、写真だけですが・・・。

このさきミステリーゾーン?

上ってる?下ってる?      正解は・・・・・上ってるでした!
こんなどうでも良いことでも、さっと写真を撮れるのは、バイクの良いところですね。

やっぱり歴史は疎いので・・・壇ノ浦の合戦跡? よくわかりませんが、採石場の跡が台無しです。

山頂に着いて、私とYocchanの屋島の記憶を照らし合わせると、私・・・・寺があった。Yocchan・・・イイダコがおいしかった。
というわけで、イイダコがまだ売っているのか?探してみることに。そういえば瓦投げもあった!中学校の遠足で瓦を投げたような記憶が。

来年の年賀状はこれで決まり!? な訳ないですね。

あった!あった瓦投げ。200円で8枚あったので、100円ずつ出し合うことに。

ここから投げます。

投げるときは、厄除けとかいろいろお祈りしながら投げるんだったけど、そんなこと忘れてます。いかに遠くに投げるかばっかり考えてて、すぐさま肩が痛み出す(笑)

見つかった!!!イイダコの煮付け。美味しかったです。でももう少し安くても・・・今日の温玉ぶっかけ(中)が2つ食べられます。

でっ、

Yocchanの本当の目的はこれっ!

三木町の文化祭にYocchanの知り合いが、ウクレレの演奏をするので、聴きに行くことでした。さすがに公民館の場所は知らないので、エアーナビでつれてってもらいました。優秀な案内で、もう二度と通ることはないような道を案内されました(笑)


こんな感じで、宴たけなわなところで、先に帰るのでした。
久々の香川ツーリングでした。普段行かないところに行ってみるのも良いですね。紅葉やコスモスも良い感じでしたし、天候も最高でした。来週は淡路島にツーリング、じゃなくてサッカー!こちらも楽しみです。


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林道ナイトラン

2011年11月07日 | Weblog


日曜日は、ちまたでは、徳島マラソン。そんな私は、家でゴロゴロ・・・・
これではいけない。ジムニーのタイヤぐらぐら修理したので、折角なので、林道に行こう!
さすがにスーパー林道は、日曜の深夜、月曜日の仕事に差し支えるので、鳴門の林道川筋線に行ってきました。地図を貼ってみたんだけど、いまいちやり方が分からんxD・・・地図上は道が無くなってるけど、県道41~1号線につながっています。

鳴門のドイツ館を過ぎて、卵辰越えして、久しぶりに行ったら、だいぶ舗装が進んでて、フラットなダートが所々あるくらい・・・。

それでも、ジムニーのおしりを振りながらかっとんで来ました。もう一つは、久しく4駆にしてなかったので、久しぶりに4駆にしたかったというのもあります。でも、少しのダートしかなかったので、思い通りにはできませんでした。
折野に抜けてあっという間の林道ツーリング終了。この林道は、平日はトラックや、普通に乗用車が通るくらい、フラットな道ですが、至る所に不法投棄注意の看板があり、少々残念です。それから、HIDがすごく暗くなってきました。もともと北海道の林道に行くために改造したのですが、それも、ほぼ10年前。その頃に比べたら、だいぶ暗いです。北海道の林道は良かった!また行きたいなぁ!

こちらもフラットなダートで、3桁はゆうに出せそうです。でも、今度はアフリカツインでいきたいなぁ~


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日和佐ツーリングのはずが、

2011年11月03日 | アフリカツイン
昨日の時点で、天気予報は曇り、降水確率は20%。
でも、朝、楽しみに起きてみると、外は雨・・・・あぁ~、テレビ見てごろごろしてたら、雨がやんだので、折角の休日、日和佐までアフリカツインで行ってきました。
まずは、バイクカバーを外して・・・とうとうカバーが破れちゃいました・・・。ねっとで探していますが、今度ホームセンターで安いのを買おうと思います。
先に向かったのはレッドバロン。オイル交換です。最近は、距離がかさんでじゃなくて、時がだいぶ経っちゃいました。
そして、空気圧もチェックしてもらい。日和佐に向けて出発。そしたら、エンジンの軽いこと!、4気筒エンジンみたいにスムーズに回ります。低速もトルクが出るし、通常の巡回回転数で走っていると、バイクが、もっと回して!って言っているようでした。

しかし、楽しいのもそこまで・・・やっぱり雨が降ってきました。はなまるうどんで昼食を取って、しばし休憩。小雨になってきたので、やっぱり日和佐に向かうのでした。今日は休日にもかかわらず、道は空いていました。
日和佐道路は,トンネルが沢山あって、雨の日は逆に快適。あっという間に日和佐に到着。

で、ついたとたんに雨が本格的に降ってきて、阿波サンは断念。同じく阿波サンを目指してツーリングに来てた香川の人と道の駅でおしゃべり。雨はやむ気配が無く、しばし待ってみるも、雨・雨・雨・・・
天気予報のバカ!
結局雨の中引き返すことに。
そしたら、家に着く頃には、雨も止みつつありました(笑)
そしたら、家の駐車場は、子どもが描いたチョークの絵が(笑)

この週末も雨なんだろうな・・・・なかなかテンションが上がりません。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツの秋

2011年11月01日 | Weblog
運動するのに良い季節になりましたね。スポーツの秋です。
月曜日は、恒例のフットサルでした。チームメイトは外人ばかりで、会話は英語ばかりです。私は、英語があんまりよく分からないので、外人同士の会話に入っていけませんし、話しかけられてもチンプンカンプンです。了解度は30%くらいです・・・。
日本語と違い、母音がたくさんあって、聞き分けられません。

というわけで、私に話しかけてくれる場合は、カタコトの日本語か、私が分かるレベルの英語で話してくれます。昨日は、なぜか、やり投げのことについて会話していました。陸上種目のやり投げの英単語なんて、聞いたことありませんでした。最初は、全く何を話しているのか分からず? スピアー!って言葉が聞こえたので、「おっ!プロレスの技か!」ってな具合に勝手に解釈していましたが、どうも違う。話を続けていると、どうも長い尖った棒を投げると言うことが分かり、「アーチェリー???」・・・やっぱり違う。で、いろいろ連想して、やり投げの話だと言うことが分かりました。
それに、ハロウィンのカボチャはもともとは、カブだったとか・・・カブって言う英単語も初めて聞きました。
いろいろ勉強になります・・・・・が、もう今は、腰痛とともに「やり投げ」と「カブ」の英単語を忘れちゃいました・・・・(笑)向上心のない私です。

しかし、英語が出来ない私が、どうやってコミュニケーションをとれてるのか?自分でも不思議ですが、スポーツは言葉が通じなくても、楽しめるところが良いですね。
昨日は、残り時間が少ないときに、1点差で勝っていたので、「鳥かご」(キャプテン翼であった、タイムアップまでボールをつないで時間稼ぎする意味)って日本語で叫んだら、みんな雰囲気を察したのか、それとも同じ気持ちだったのか、通じちゃいました。
やっぱり、いざって言うときは日本語です(笑)
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛にマットレス!

2011年11月01日 | Weblog
facebookばっかりで、すっかりブログの更新をポシャっていました。後○君の指摘のとおりです。
で、ネタがない・・・っていうか、ないなら、ネタは作らなくちゃね。
最近、慢性の腰痛で、ベッドのマットを買ったらいいかなぁ?ってYocchanに相談したら、巨人の坂本選手が使っているマットが良いよ!って教えてくれました。

で、さっそく西川布団のエアーマットレスを検索してみると、確かに良さそうです。これ欲しいなぁ~で、価格を調べると・・・
プレミアムの商品でシングルが79,800円・・・・高すぎ・・・Yocchanが言うには、腰痛に良いし、時間あたりの単価にすると数円・・なんて、いろいろ説明してくれましたが、やっぱり高い!


で、ベーシックな商品が、39,900円・・・これならどうにか・・・っていうか、まだ高い!

どうも、近所の布団屋さんで、貸し出しができるらしい。調子が良かったら買っちゃおうか!む~どうしよう・・・
揺らいでいます。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする