今年はワールドカップで盛り上がり、色々活気付きましたが、阿波踊りも終わって、もうそろそろ冬眠準備をしようとしてたけど!!!!
もう一つ大きなイベントが残っていました!
そう!「F県立T高等学校吹奏楽部定期演奏会」!!!GT君はもうこれが高校生活最後の演奏なので、是非とも見に行かなくては!
お盆頃、F岡県T川市周辺のホテルをネットで探しましたが、どこも満室で予約できませんでした! ネットで予約できないホテルは電話もしてみましたが、そこもあいにく予約が埋まっていました・・・・。なんとそのホテルは、井上陽水のリバーサイドホテルの歌に出てくるホテルらしい・・・!!!確かにホテルの横が川でした!!! これもなにもかも、この吹奏楽部定期演奏会のためで、予約がいっぱいだったに違いない!!!!
フェリーの予約はできたので、とりあえず車中泊の準備をしてから朝9時に家を出発!!!
八幡浜港のフェリーは1:00発で、余裕だろうとおもってたけど、いざ、ナビをセットしたら、到着時間が1:15・・・・間に合わんやん!
やばい! 後〇君に徳島のお土産もろくに買えず、急いで運転しました!
高速道路は、徳島道は片側1車線なので、なかなか到着時間がかわらず、へろへろになりながら、港に着いたのが、12:45分でした!
そして、乗船券を買って車に戻ってきたら、他の車は既にフェリー内に(笑) とりあえず間に合って良かった~♪
別府行きのフェリーは、けっこう空いてました。適当に写真を撮って、ゴロゴロしてました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9f/0090259d2abc1d4760f20efdf5ac5293.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/33/7c77145b7e025d3561eebe896c0cc867.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/34/8cb9ba7effca75bba58086602c66d24b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/60/ed228b93e5169c98ae7ea3c503f55808.jpg)
穏やかな豊後水道! でも、台風がたくさん来てたので、欠航にならないかヒヤヒヤしてました!
そして、別府から、ナビをT川市文化センターにセットしたら、到着時間が、7時手前・・・公演時間過ぎてる!!!
ナビが古いせいで、高速道路が延びてる!!! ナビに無い道を走り、スマホのグーグルマップでナビをしてもらって行橋市で降りたら、到着時間が、6:20まで短縮できました!!! これで、どうにか間に合いそうです!
そしていよいよT川市文化センターに到着!
駐車場は車でいっぱいでした! ついにここまで来た!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/33/3cd2c386bb8f0ddb569c766f3b36bacc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e7/dcb9d4262d4a1da16cee3462d838b77e.jpg)
チケットを購入して、真ん中の全体が見渡せる場所に陣取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/50/98623325622dd6fdb0f851d7220a8f3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/72/c745969ef1bc979839d388029dc24549.jpg)
演奏の内容は、SNSやブログにアップしないでということでしたので、割愛ですが、クラシック曲あり、はやりの曲あり、劇あり、ソロ演奏ありの、手が込んだ楽しめる内容でした! 部長の挨拶で、感極まってしまい!我が子のように感激してしまいました。
冷めやらぬ余韻の中、どこかで車中泊をしなくては! そしてその前に、腹ごしらえしなくちゃ!
ということで、数年ぶりに、リンガーハットでちゃんぽんを食べました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bc/f52a28291d186569e41994f0850e473b.jpg)
懐かしい! においや味とともに、学生時代を思い出します! 本当は浜かつ行きたかったけど・・・・(笑)
今のちゃんぽんは薩摩揚げが入ってるのね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ca/099b22221cb0878167ef6a32d6f19812.jpg)
そして、リンガーハットで食べていると、とうとう、後〇君に来てることがばれてしまい!図々しくも、後〇家で泊めてもらうことになりました。ダイヤモンドハイツも懐かしい!!!
そして、翌日、あんまり時間も無く、11時に別府港にむけて出発です!その前に、炭鉱博物館なるところに行きたい!とリクエストをしてつれてってもらいました!
正式名称は、田川市石炭・歴史博物館でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b0/8f83f58bdc49228f1b75dcaec996eba0.jpg)
そう!ここは炭坑節がうまれたところです! 個人的には、炭坑節とアイルランド民謡のWhiskey In The Jarは似てるなぁ~(何が似てるかはよく言えませんが)と思います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/91/fe7c2d883de936d843da611f5bd57035.jpg)
かつての日本のエネルギー源のほとんどが、ここから供給され!反映し、時代の波にのまれ、海外の安い石炭や、石油に取って代わり、衰退していった歴史がよくわかりました!また、作業風景を絵にしているのも、良くわかりました!ここは写真ばかりですがどうぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/35/865f06f0d7f3dfd1c60c99b3c2db5914.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5d/a8fc1b4f90a71be6fb69b4f2f25f499f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c0/d0327d0502e7afafab2b09d810f831cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/60/3a8debaa0eb79d14bfaaebf110361155.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3a/4dce74fb868b60546e39657f8cf0fe26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/08/6e79272486edd81ef93e3036cc8c165a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/25/051a6d198ce5e06d4c74c7f48a36b8ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4d/9dedb1d86b4c0da775f5025fceafe7d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f3/6223e2ec549c2f819997728a70cdb598.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/26/40fe73b45b9d5d4280f9b3c43cf096a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/81/a3d93d0fc3ffae6d50fe191e854684d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8f/c7ac829b2447f054fb0e0b9618b2cb1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0f/89ae01b508b433b39d1637cfc004ce53.jpg)
そして後〇家とおさらばして、別府港へ!
別府近郊の山です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7d/c36fbd2706eea3a7843a1f12b06a6901.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9d/ab6551136269e6464ac9770107b1c3ea.jpg)
木が無い・・・なんだかそれだけで綺麗に見えますね!
帰りは、フェリーで寝たものの、疲れがとれず、ほとんどのサービスエリアやパーキングエリアで休憩しながらゆっくりと家路につきました。
急遽、たいした日程も組まず、行き当たりばったりのドライブで、それでも受け入れてくれて泊めてくれた後〇君、そして、始めてまともに聴いた吹奏学部の演奏! 今年の夏の大きな思い出となりました!!!! みなさんありがとう!
もう一つ大きなイベントが残っていました!
そう!「F県立T高等学校吹奏楽部定期演奏会」!!!GT君はもうこれが高校生活最後の演奏なので、是非とも見に行かなくては!
お盆頃、F岡県T川市周辺のホテルをネットで探しましたが、どこも満室で予約できませんでした! ネットで予約できないホテルは電話もしてみましたが、そこもあいにく予約が埋まっていました・・・・。なんとそのホテルは、井上陽水のリバーサイドホテルの歌に出てくるホテルらしい・・・!!!確かにホテルの横が川でした!!! これもなにもかも、この吹奏楽部定期演奏会のためで、予約がいっぱいだったに違いない!!!!
フェリーの予約はできたので、とりあえず車中泊の準備をしてから朝9時に家を出発!!!
八幡浜港のフェリーは1:00発で、余裕だろうとおもってたけど、いざ、ナビをセットしたら、到着時間が1:15・・・・間に合わんやん!
やばい! 後〇君に徳島のお土産もろくに買えず、急いで運転しました!
高速道路は、徳島道は片側1車線なので、なかなか到着時間がかわらず、へろへろになりながら、港に着いたのが、12:45分でした!
そして、乗船券を買って車に戻ってきたら、他の車は既にフェリー内に(笑) とりあえず間に合って良かった~♪
別府行きのフェリーは、けっこう空いてました。適当に写真を撮って、ゴロゴロしてました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9f/0090259d2abc1d4760f20efdf5ac5293.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/33/7c77145b7e025d3561eebe896c0cc867.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/34/8cb9ba7effca75bba58086602c66d24b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/60/ed228b93e5169c98ae7ea3c503f55808.jpg)
穏やかな豊後水道! でも、台風がたくさん来てたので、欠航にならないかヒヤヒヤしてました!
そして、別府から、ナビをT川市文化センターにセットしたら、到着時間が、7時手前・・・公演時間過ぎてる!!!
ナビが古いせいで、高速道路が延びてる!!! ナビに無い道を走り、スマホのグーグルマップでナビをしてもらって行橋市で降りたら、到着時間が、6:20まで短縮できました!!! これで、どうにか間に合いそうです!
そしていよいよT川市文化センターに到着!
駐車場は車でいっぱいでした! ついにここまで来た!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/33/3cd2c386bb8f0ddb569c766f3b36bacc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e7/dcb9d4262d4a1da16cee3462d838b77e.jpg)
チケットを購入して、真ん中の全体が見渡せる場所に陣取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/50/98623325622dd6fdb0f851d7220a8f3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/72/c745969ef1bc979839d388029dc24549.jpg)
演奏の内容は、SNSやブログにアップしないでということでしたので、割愛ですが、クラシック曲あり、はやりの曲あり、劇あり、ソロ演奏ありの、手が込んだ楽しめる内容でした! 部長の挨拶で、感極まってしまい!我が子のように感激してしまいました。
冷めやらぬ余韻の中、どこかで車中泊をしなくては! そしてその前に、腹ごしらえしなくちゃ!
ということで、数年ぶりに、リンガーハットでちゃんぽんを食べました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bc/f52a28291d186569e41994f0850e473b.jpg)
懐かしい! においや味とともに、学生時代を思い出します! 本当は浜かつ行きたかったけど・・・・(笑)
今のちゃんぽんは薩摩揚げが入ってるのね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ca/099b22221cb0878167ef6a32d6f19812.jpg)
そして、リンガーハットで食べていると、とうとう、後〇君に来てることがばれてしまい!図々しくも、後〇家で泊めてもらうことになりました。ダイヤモンドハイツも懐かしい!!!
そして、翌日、あんまり時間も無く、11時に別府港にむけて出発です!その前に、炭鉱博物館なるところに行きたい!とリクエストをしてつれてってもらいました!
正式名称は、田川市石炭・歴史博物館でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b0/8f83f58bdc49228f1b75dcaec996eba0.jpg)
そう!ここは炭坑節がうまれたところです! 個人的には、炭坑節とアイルランド民謡のWhiskey In The Jarは似てるなぁ~(何が似てるかはよく言えませんが)と思います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/91/fe7c2d883de936d843da611f5bd57035.jpg)
かつての日本のエネルギー源のほとんどが、ここから供給され!反映し、時代の波にのまれ、海外の安い石炭や、石油に取って代わり、衰退していった歴史がよくわかりました!また、作業風景を絵にしているのも、良くわかりました!ここは写真ばかりですがどうぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/35/865f06f0d7f3dfd1c60c99b3c2db5914.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5d/a8fc1b4f90a71be6fb69b4f2f25f499f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c0/d0327d0502e7afafab2b09d810f831cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/60/3a8debaa0eb79d14bfaaebf110361155.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3a/4dce74fb868b60546e39657f8cf0fe26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/08/6e79272486edd81ef93e3036cc8c165a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/25/051a6d198ce5e06d4c74c7f48a36b8ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4d/9dedb1d86b4c0da775f5025fceafe7d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f3/6223e2ec549c2f819997728a70cdb598.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/26/40fe73b45b9d5d4280f9b3c43cf096a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/81/a3d93d0fc3ffae6d50fe191e854684d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8f/c7ac829b2447f054fb0e0b9618b2cb1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0f/89ae01b508b433b39d1637cfc004ce53.jpg)
そして後〇家とおさらばして、別府港へ!
別府近郊の山です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7d/c36fbd2706eea3a7843a1f12b06a6901.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9d/ab6551136269e6464ac9770107b1c3ea.jpg)
木が無い・・・なんだかそれだけで綺麗に見えますね!
帰りは、フェリーで寝たものの、疲れがとれず、ほとんどのサービスエリアやパーキングエリアで休憩しながらゆっくりと家路につきました。
急遽、たいした日程も組まず、行き当たりばったりのドライブで、それでも受け入れてくれて泊めてくれた後〇君、そして、始めてまともに聴いた吹奏学部の演奏! 今年の夏の大きな思い出となりました!!!! みなさんありがとう!