なんと、今日は休みでした。
日曜日初めて、Yahoo!オークションで、AIRNAVI用のバイクステーを購入。やりとりはスムーズにはかどり、今日の朝職場に到着。
結構あっけなかったです。で、職場にお金を置いていて、代引き来たら払っててね。ってお願いしててたけど、ちょっとお金が足りなかったので、急いで、職場にバイクで向かう。そしたら、すでに商品が来てました・・・・。で、買って良かったです♪いままで、自分でどなんかしようと思っていましたが、あきらめました。さっさと購入してたらよかった。
それで、そのステーを預かって、そのまま鳴スカまで、ツーリング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cf/d77b41574da48d9a49d31170027145b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6c/c2d3f030fd729d7c3906fc18182b7425.jpg)
平日は、交通量が少なくて良いですね。でも、曇ってて視界は今ひとつ。ぽつぽつ雨も降ったので、いつものところで、アクエリアス飲んで、引き返すことに。午前中に家に着いちゃいました。思いの外暑かったし・・。
そんで、シエスタして、午後はさっそく購入したステーを取り付けることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/58/bb84e6ee01946eab4b426007a80089c7.jpg)
こんな感じです。でも、ハンドルバーが邪魔してナビの角度が上手くいきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/35/e33bfbbf6d729e2b0c56eb3e6987a702.jpg)
これが取り付けていた状態です。一応、電源を入れて、画面は点いているのですが、光の反射で画面が全く見えません・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c2/052b8b4948f6265ba97380ee0afb2645.jpg)
ハンドルバーのしたに角度をつけてみました。こちらは、見えるのですが、ステーの取り外しスイッチがハンドルバーに接触し、振動で外れそうです。なので却下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d9/29ff2a6834dfcf6609c8a92ec43b2312.jpg)
こんな場所にも考えてみましたが、振動や風圧で、外れたらちと怖いので、いまのところ却下です。反対側はハンドル周りがごちゃごちゃしてて難しそうです。
それで、夜になってさっそく試走してみました。今日はスペイン語の勉強の日でしたので、そこまで10km少々、ナビしてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/67/d1673eb86d9f2f1116cfafa37b324ba0.jpg)
コンビニで撮った写真です。結局最初に考えたところに取り付けてみました。バイク用じゃないので、ステーと本体は、簡単な爪でロックしてるだけで、ねじとかで取り付けしないのですが、ジムニーでスーパー林道走っても、外れることが無かったので、恐らく、外れることな無いと思います。不安だったら、ひもでも付けます。
それで、夜は画面は綺麗に見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/dc/67eabe52d8ed63c6a0d8dce8bbad0cf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5a/f0178a5d642b35e98e0686a8b5a5637d.jpg)
以前使ってた迷わんと比較して、画面は圧倒的にこちらは綺麗です。でも、バイクはスピードが出るので、詳細地図では、画面が動きすぎます。100mくらいが良いのかも。音声は・・・無理です。風切り音で、走行中は聞こえません。信号待ちで聞こえるくらいです。
後は、昼間見えるようにバイザーをこしらえないとね。さて、どっか行きたくなってきました。
日曜日初めて、Yahoo!オークションで、AIRNAVI用のバイクステーを購入。やりとりはスムーズにはかどり、今日の朝職場に到着。
結構あっけなかったです。で、職場にお金を置いていて、代引き来たら払っててね。ってお願いしててたけど、ちょっとお金が足りなかったので、急いで、職場にバイクで向かう。そしたら、すでに商品が来てました・・・・。で、買って良かったです♪いままで、自分でどなんかしようと思っていましたが、あきらめました。さっさと購入してたらよかった。
それで、そのステーを預かって、そのまま鳴スカまで、ツーリング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cf/d77b41574da48d9a49d31170027145b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6c/c2d3f030fd729d7c3906fc18182b7425.jpg)
平日は、交通量が少なくて良いですね。でも、曇ってて視界は今ひとつ。ぽつぽつ雨も降ったので、いつものところで、アクエリアス飲んで、引き返すことに。午前中に家に着いちゃいました。思いの外暑かったし・・。
そんで、シエスタして、午後はさっそく購入したステーを取り付けることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/58/bb84e6ee01946eab4b426007a80089c7.jpg)
こんな感じです。でも、ハンドルバーが邪魔してナビの角度が上手くいきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/35/e33bfbbf6d729e2b0c56eb3e6987a702.jpg)
これが取り付けていた状態です。一応、電源を入れて、画面は点いているのですが、光の反射で画面が全く見えません・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c2/052b8b4948f6265ba97380ee0afb2645.jpg)
ハンドルバーのしたに角度をつけてみました。こちらは、見えるのですが、ステーの取り外しスイッチがハンドルバーに接触し、振動で外れそうです。なので却下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d9/29ff2a6834dfcf6609c8a92ec43b2312.jpg)
こんな場所にも考えてみましたが、振動や風圧で、外れたらちと怖いので、いまのところ却下です。反対側はハンドル周りがごちゃごちゃしてて難しそうです。
それで、夜になってさっそく試走してみました。今日はスペイン語の勉強の日でしたので、そこまで10km少々、ナビしてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/67/d1673eb86d9f2f1116cfafa37b324ba0.jpg)
コンビニで撮った写真です。結局最初に考えたところに取り付けてみました。バイク用じゃないので、ステーと本体は、簡単な爪でロックしてるだけで、ねじとかで取り付けしないのですが、ジムニーでスーパー林道走っても、外れることが無かったので、恐らく、外れることな無いと思います。不安だったら、ひもでも付けます。
それで、夜は画面は綺麗に見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/dc/67eabe52d8ed63c6a0d8dce8bbad0cf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5a/f0178a5d642b35e98e0686a8b5a5637d.jpg)
以前使ってた迷わんと比較して、画面は圧倒的にこちらは綺麗です。でも、バイクはスピードが出るので、詳細地図では、画面が動きすぎます。100mくらいが良いのかも。音声は・・・無理です。風切り音で、走行中は聞こえません。信号待ちで聞こえるくらいです。
後は、昼間見えるようにバイザーをこしらえないとね。さて、どっか行きたくなってきました。