yoshiker

冬にため込んだ脂肪をこれから燃焼だ!!

AVIC-T05用バイクステー

2011年08月23日 | アフリカツイン
なんと、今日は休みでした。
日曜日初めて、Yahoo!オークションで、AIRNAVI用のバイクステーを購入。やりとりはスムーズにはかどり、今日の朝職場に到着。
結構あっけなかったです。で、職場にお金を置いていて、代引き来たら払っててね。ってお願いしててたけど、ちょっとお金が足りなかったので、急いで、職場にバイクで向かう。そしたら、すでに商品が来てました・・・・。で、買って良かったです♪いままで、自分でどなんかしようと思っていましたが、あきらめました。さっさと購入してたらよかった。

それで、そのステーを預かって、そのまま鳴スカまで、ツーリング。


平日は、交通量が少なくて良いですね。でも、曇ってて視界は今ひとつ。ぽつぽつ雨も降ったので、いつものところで、アクエリアス飲んで、引き返すことに。午前中に家に着いちゃいました。思いの外暑かったし・・。
そんで、シエスタして、午後はさっそく購入したステーを取り付けることに。

こんな感じです。でも、ハンドルバーが邪魔してナビの角度が上手くいきません。

これが取り付けていた状態です。一応、電源を入れて、画面は点いているのですが、光の反射で画面が全く見えません・・・・・。

ハンドルバーのしたに角度をつけてみました。こちらは、見えるのですが、ステーの取り外しスイッチがハンドルバーに接触し、振動で外れそうです。なので却下。

こんな場所にも考えてみましたが、振動や風圧で、外れたらちと怖いので、いまのところ却下です。反対側はハンドル周りがごちゃごちゃしてて難しそうです。
それで、夜になってさっそく試走してみました。今日はスペイン語の勉強の日でしたので、そこまで10km少々、ナビしてもらいました。

コンビニで撮った写真です。結局最初に考えたところに取り付けてみました。バイク用じゃないので、ステーと本体は、簡単な爪でロックしてるだけで、ねじとかで取り付けしないのですが、ジムニーでスーパー林道走っても、外れることが無かったので、恐らく、外れることな無いと思います。不安だったら、ひもでも付けます。
それで、夜は画面は綺麗に見えました。


以前使ってた迷わんと比較して、画面は圧倒的にこちらは綺麗です。でも、バイクはスピードが出るので、詳細地図では、画面が動きすぎます。100mくらいが良いのかも。音声は・・・無理です。風切り音で、走行中は聞こえません。信号待ちで聞こえるくらいです。
後は、昼間見えるようにバイザーをこしらえないとね。さて、どっか行きたくなってきました。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真が届きました。

2011年08月21日 | Weblog
ひわさうみがめトライアスロンの実行委員会事務局から、完走証と、写真とアンケートが届きました。
それで、今、びっしりとアンケート用紙に書き込みが終わったところです。とにかく、ウィダーガールと乙姫大使、関係者の皆様に感謝の内容てんこ盛りです。毎回このアンケートは、HPに掲載されるので、見てみるんですが、ウィダーガールと乙姫大使に感謝を述べてるのは私くらいです(笑)

それから、今年は写真が届きました。初めて参加したときは、冊子の表紙にわざわざゴールシーンの写真をコピーしてくれてました。数年前は、ピンぼけした写真が届いたりしましたが(素人が撮影してるもんですいませんとコメントがありました)、いろいろ手が込んでてすばらしいです。さっそくスキャンました。







元気な順に載せました(笑)
スイムは、ナンバーが判りづらいので、写真を撮っても、難しいですね。
バイクはまだ、どうにか元気なころとへろへろなところと写っています。橋の上を通っている写真は、実は、カメラを撮ってるのに気がついて、ピースサインをしてるとこでしたでも、タイミングが合わなかったようです。写真を見て思い出しました。
ランは、あいかわらずヘロヘロ・・・あまりの熱さで、エイドで水を含んだスポンジを3ついただき、両肩と首の後ろ側に挟んでました。
参加しながら写真をとることができないので、こうやって写真を撮っていただけると、大変ありがたいです。いつもゴール前と後の写真しかないから余計に思います。よく見ると、セパレートの服なので、お腹がだぶついているなぁって言うことが、よくわかりました。腹筋鍛えなくちゃ・・・

・・・それで、今は、全く・・・なんにもしていません。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレーキが。

2011年08月21日 | Weblog
またまたジムニーのブレーキが時々スカスカになります。
前回は1年半前。ディーラーの人に運転してもらったら、あんまり症状が出なかったけど、キャリパー周辺をクリーニングしてもらったら、直りました。このときは、なかなか症状が説明できず、一緒に乗って運転してもらっても、その時だけ症状が出なかったり、エア抜きしましょう?とかで、なかなか治りませんでした。
今回は症状がしっかり出ます。左にハンドルを切って、コーナーを曲がって、直進した後にブレーキを踏むと、床までぺったり・・・でも踏み直すと、通常の踏みしろでブレーキが利きます。
ディーラーに持っていって、症状を説明し、早速見てもらうことに。ブレーキのクリーニングとグリスアップで、症状が治まりました。   しかし   ジャッキアップして、右前のタイヤを揺するとグラグラしているらしい・・・。ナックル周辺の部品を交換することを薦められました。昔高速で走っていると、ハンドルシミーが出てたんだけど、最近は問題なかったので、ほったらかしでした。 その修理見積もりが3万円くらい。
それで、ブレーキの症状が治らなかったら、キャリパー交換。こちらは前輪の両方交換で、こちらは、5万円くらい。トータルで8万強だったと思います・・・
あぁ困った困った、車の下取りしても、このくらいの金額だろうなぁ・・・ このまま直ってると良いんですが、グラグラは、部品を交換しないといけませんね・・・。
HIDのヘッドランプも光量が足りなくて、次回の車検に通らないといわれたし・・・こちらも6~8万くらいかかりそうです。はぁ~あ・・・
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれはどこ?

2011年08月15日 | Weblog
墓参りで、ルーツが複雑だなぁ~って感じてましたが、自分の育ちも結構複雑だったので、まとめてみました。

だいぶ前ですが、以前の職場の女性の方に、「うまれはどこですか?」って訊かれたので、「市民病院です」って答えたら、「そんな答え方があるかいな!~普通だったら・・ごにゃごにゃ・・後は省略~~」って言われたのをふと思い出しました。でも、仕方ないです。・・・自分でもよくわかりません。

というわけで、記憶をひもといてみました。
1. 0歳      脇町・・・・全く記憶無し・・・
2. 1歳~     北島・・・・ほとんど記憶無し・・・写真を見てかろうじて、こんなのだったかなぁ~って程度です。写真がモノクロ、テレビもモノクロでした。
3.  ?歳~     昭和町・・・昭和幼稚園に行ってましたが、こちらもどんどん記憶が薄れています・・・
4. 多分4,5歳~ 城東町・・・こちらもあんまり記憶にありませんが、高校時代にちょっとしたきっかけで幼稚園の同級生と出会うが、こちらは相手の記憶無し・・・むなしい
5. 小学校手前   池田町・・・池田高校のすぐしたに済んでました。半年くらい住んでて、坂道が多いのと、暑くて毛虫が多かった・・・池田幼稚園で、牛乳をゴクリと言わさず一気に飲める友達がいました。顔や名前は覚えてません・・。
6. 小学1年生   富岡町・・・ほんの少しいただけでしたが、古いながらも初めて一軒家で住みました。
7. 小学1~3年  横見町・・・この3年間は、大人になるまでに同じところにいた最長です。そのまま富岡小学校に通う。
8. 小学4~5年  城東町・・・本格的にサッカー始めました。今になってサッカーしててよかったぁ♪ってよく思います。
9. 小学5~中1  北島町・・・再び北島に帰ってきたけど、1歳の記憶はなく、リセットされてます。野球が盛んなイメージです。中1でけんちゃんと出会う。
10.中2~中3   昭和町・・・こちらも幼稚園の時の記憶がありませんが、周辺の景色とかはおぼろげながら覚えていました。
11.TVと深夜ラジオにはまって、授業中よく寝てた(笑)ついでに、眼を悪くしてメガネをかけだしました。
12.中3~高1   富岡町・・・そのまま富田中学校へ、阿南から汽車通学でした。各地に転々としてたおかげで、高校生になって各地の友達と再会。しかし申し訳ないことに、自分のキャパを越えていて、思い出せないことばかり・・・。
13.高2~高3   昭和町・・・高校が近くて良かった・・・
14.高3~     丈六町・・・今の家・・・
15.大学1年~   昭和町・・・またまた、昭和町・・・といっても、こちらは長崎県。福岡のGOTO君に出会う。今は無き原口荘。
16.大学2年~   女の都・・・こちらも長崎県。懐かしいなぁ。一人暮らしがしたくてアパート借りたけど、飯作ったのは最初の一ヶ月だけ・・・ワンルームロフト付きのエアコン無し・・・夏は暑くて、夜中じゅうずっとコンビニですわり読みしてました(笑)
17.社会人~    丈六町・・・いままで続く。

多分、もれは無いと思います。結構引っ越ししましたね。自分の中では、「いままで14回以上引っ越しした」って人に話していたけど、もっとでした(笑)引っ越しした次の朝はいつも天井が違うのに違和感があって、あぁ引っ越ししたんだって実感がわきます。夢も前住んでたところが舞台だったりします。で、幼なじみや竹馬の友はまったくいないので、けんちゃんみたいに、急にコメントくれたりすると、うれしかったりします。でも、いつ・どこのけんちゃん??みたいな感じです。でも会ったら予想通りでした。

そんなこんなで日和佐うみがめトライアスロンの完走賞が届きました。いつもアンケート書くのですが、コースや大会運営、ボランティアスタッフの方のコメントは多いのに、ウィダーギャルや乙姫大使に対してのコメントは私以外一切無し・・・今回も彼女たちのお礼のコメントをアンケートに書きますね!来年もよろしく!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣山スーパー林道

2011年08月14日 | Weblog
朝5時起きで、おばあちゃんの墓参りラリーに出発。ばあちゃんにはジムニーの乗り降りがちとつらい・・・でも、家の車はお盆はずっと使うそうなので仕方ない・・・。
ということで、何度も行ってるのに、何度も道を間違えてトータル100km強の墓参りラリー終了。私のルーツは複雑すぎ・・・よくわかりません。お墓も至る所に点在してるようで、おばあちゃんのナビが無ければ、行けそうもない・・・でも、街は刻々と姿を変えるのに、記憶は昔のまま・・・でも、無事完了。

11時までには帰宅できたので、折角なので剣山スーパー林道に行くことに!!!ちょっと腰が痛いけどまぁ良いでしょう(爆)
そういえばタイヤをジオランダーAT/Sに交換してから、まだ一度もスーパー林道に行ってなかったので、どんな感じか楽しみにしていました。


台風の影響であちこち崖崩れが酷く、上勝側からのルートは断念し、神山から第1ステージを走ることに。人気が嫌だと言っても、お盆なので、道中沢山のバイク集団を見かけました。が、第1ステージはすれ違うバイクや車は無く、自分のペースで走れました。
といっても、ブラインドコーナーはバイクが来てると大変なので、安全運転です。
至る所で、土砂崩れがあり、ガードレールを乗り越えて、土砂が堆積していますが、関係者のご尽力の賜観光林道の面目躍如



洗車したジムニーがどんどん汚れていきます・・・。でも汚れたほうが似合ってると思います。
第2ステージはさっそく、1台後ろから追いついてきたバイクに道を譲って、別のバイクはあんまり近づきすぎず、尚かつ後ろに来てるよ~という柔らかなプレッシャーをかけて道を譲ってもらいました。対抗してきたバイクは、色々あったけど、今回のオフ車以外の強者は、ホンダエイプとカワサキエリミネーター250でした。このカワサキ車はちょうどブラインドコーナーを思いっきりオーバーランしてきましたが、なんだか気配を感じて徐行してたので、問題なし。すれ違い様にお互い手を振ってあいさつ。車とバイク両方乗りとしては、こんな感じで仲良く共生できることを祈っています。

ファガスの森は、福岡・大阪・高知ナンバーのオフ車でトータル6台。ちょっと少ないかな~。でも地元徳島ナンバーは無かったです。
お~スーパーシェルパだ!! 新しいKLXだ!!セローだ! BAJAだ! WR250Xだ! R1150?だ! やっぱりバイクがいいなぁ~。
また250ccのオフ車が欲しくなりました。やっぱり昼間はジムニーよりもバイクの方がかっ飛ばせます。

途中で、ある車はいきなり道の真ん中でストップ???恐らく、2→4駆にしたのでしょう。譲ってくれる訳でもないし、4駆にしたからといって速いわけでもないし。急に真ん中で停まるなんて、意味わからん・・・。





洗車したてなのに、どんどん汚れていきます。途中で雨が降り、あんまり埃がたたなかったのと、水たまりも少なかったので、思ったほどは汚れてませんが、最後に林道から川におりて、川渡りをしようと思ったら、台風のためか?久しぶりのせいか?流れ方が変わってました。あきらめて休憩しておしまい。
あしたはバイクかな?

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿波踊り

2011年08月14日 | Weblog
12日から始まりました阿波踊り。私の職場の前は、夕方から人でごった返します。交通規制も始まって、お客さんも来られません。いっそ店の前でビールでも売ってた方が儲かることでしょう。仕事が終わって、まだ明るいうちにちょこっと鑑賞。熱気ムンムンです。
でも、あんまり人混みが得意でない私は、お盆期間は山奥に行こうと企んでいます。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっとチェンジ。

2011年08月14日 | Weblog

ジムニーに搭載のアナログテレビを取り去りました。そして、空いた場所はひとまずポケットにしました。小物入れになるかな?
でも、スーパー林道では、小物がここからこぼれだしてきました・・・。飛び出さないように段差が必要かも・・・・。
そういえば、あっけなく取ってしまったテレビも購入時は10万くらいしてたっけ?むなしいものです。今やメモリーナビにワンセグが付いてますので・・・それで十分です。ちなみにこちらは、地デジに関しては陸の孤島・・・・。全く映りません。よって12セグなんかかっても意味がありません・・・。
それと、小物入れの上にはもはや時代遅れのMDデッキが・・・・こちらも資産があるので、このまま使いますが、CDから録音するためのMDが故障したので、今は、mp3に変換して、PCに取り込んでいます。よって新しい曲を流せない・・・こちらもいずれは・・・でも、もったいないので当分はこのままでいくことに。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑かったドライブ

2011年08月07日 | アフリカツイン
土曜日の深夜、阿波サンまで、スイフト走らせてきました。ちょこっと乗っただけで、気に入ったスイフト♪、よく走り、よく曲がります。あんまりコーナーがよく曲がるので、阿波サンでは、結構なスピードでしたが、それでもスキール音すらしなかった・・・コーナーがよくふんばって、気持ちいい。エンジンとCVTの組み合わせもだんだん分かってきて、アクセル踏んだら、あっという間に結構なスピードが出ます。
でも・・・やっぱりCVTが馴染まない・・・。阿波サンでは、Dsというシフトモードで走ったら、結構アクセルに対してリニアな出力がありましたが、それでも、なんだか違います。相当速く走れてるんだけど、コーナーの立ち上がりや、ブレーキからアクセルにもどった立ち上がりに、CVT特有のタイムラグが出ます。きっとこのこともあって、スキール音すら鳴らなかったのでしょう。どうしても、タイヤをすべらしたかったので、日の峰の急勾配を登ってみることに、FFなので、きっと登りですべるはず!って思ったけど、アクセルにたいしてCVTがマイルドに働いてるようで、すべる気配無し。タイヤのショルダー部のバチバチ言う音は聞こえるんだけど。それだけ、サスペンションが良いんでしょう。というのが結論です。ジムニーだったらすぐにタイヤがすべるのにね。(比較の対象がまちがってる?)

そして日曜日は、またしても阿波サンに、今度はアフリカツインで。本日は暑さのせいもあり、バイクはあんまり見かけませんでした。
ムチャクチャ暑かった・・・道の駅で水飲んで、さっさととんぼ返り。

そして、スイフトをディーラーに返して、ジムニーに戻りました。
見えなくなったアナログテレビとチューナー、アンテナを外してもらい。2DINのうち、テレビを外したところに、小物入れをつけてもらいました。ツライチに出来なかったとのことですが、べつに問題ありません。

さて!明日から仕事がんばろう!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイフト

2011年08月06日 | Weblog
スズキのディーラーに行って、てっきり代車はワゴンRだと思っていたら、貸してくれたのがこれ・・・。
新型のスイフトでした。

あらびっくり! さっそく家までのってかえろうにも、エンジンのかけかたがよくわからない・・・教えてもらって、うんてんすると、80km巡航でタコメーターを覗くと、1500rpm!!!!ジムニーだったら3500回転くらいしてたと思います。そりゃ燃費いいわっ!
そして加速をしようとアクセルを踏んだら、CVTなので、少しタイムラグがあるものの、そのあとスムーズに加速していきます。この1200ccのエンジン、私のG13B1300ccよりも、トルク・パワーともに低速から上回ってそうです。運転が楽ちん!コーナーもずばっと曲がって気持ちいい。

200km/hまであるスピードメーター。そんなに出ないでしょうが、わくわくします。
さっそく家に帰って、お米を精米するために、トランクに積もうと、バックドアを開けたら・・・開口部が結構上からで、重たい荷物は積みづらい・・・。

きっと、剛性を出すために、リアドアの下の方から開かないようにしたんでしょう。それはそれでOKだと思います。
結局後ろの座席に米袋積んで精米してきました。
そして・・・足を踏ん張りながら、米を抱えていると・・・。

左足の人差し指の爪がもげちゃいました。これは、春先の淡路島のサッカーで爪が内出血してたものです。もげても新しい爪ができあがりつつあります。きっと右足の人差し指の爪もじきにもげるんでしょう・・・汚い写真すいません。

スイフトは明日返さないとなりません。折角なので、今からナイトラン行ってきます!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修理

2011年08月05日 | Weblog
ジムニーのアンテナが折れたので、ほったらかしでも良いんですが、もし折れたところがちぎれて、後続車に当たったら大変・・・だし、いっそ折れたところをカットして、アンテナレスでもいいかなぁ~とか考えてましたが、結局ディーラーに行って、新しいのと交換することにしました。
いっそのこと、オーディオとテレビが入っている2DINのスペースの映らなくなったアナログテレビとチューナーを外して、そのスペースを小物入れにしてもらうよう注文しました。アナログテレビもアンテナも撤去です。頼んだら、明日到着です・・・土曜日の午前中に行くことになりました。ちょっとの間浮気をして代車を借りることになりました。「マニュアル車のれますか?」・・・待ってましたスイスポ!!! ではなくて、結局CVTのワゴンRになるようです。展示車のMRワゴンのボンネットを開けてエンジンを見せてもらう。すごくコンパクトにまとまってて、最近のエンジンの特徴である、配線があんまり見えないすっきりとした外観でした。
これっていずれは、スズキの軽のスタンダードエンジンになるんでしょうね。いつかはジムニーにも搭載されるんだろうか? だいぶ軽量化されてるようだけど、耐久性はどうなんだろう?なんて、買うわけでもないのに、ワクワクしながら、ディーラーのスタッフと会話してきました。「外に試乗車ありますけど乗りますか?」いや、いいです。でも代車のワゴンRでちょこっとドライブに行こう!
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休みが・・・無い・・・

2011年08月02日 | Weblog
ここのところ休みがないので、更新が滞っています・・・・
明日水曜日は休みを取ったんだけど。ちょっと不安なので、やっぱり出勤します。
週末は休みなので、それまでがんばります!
週末はゆっくり寝ることにします・・・
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする