yoshiker

寒くて指がうごかない・・・

初ツーリング

2012年04月29日 | Weblog
車検が終わって、解放されました!
今日は私にとってGW初日!!!
日和佐にツーリングに行ってきました♪
道中も道の駅も人・車・バイクでいっぱいでした。


そして、道の駅で缶コーヒー飲んで、いざ阿波サンへ!
そしたら、車で結構道が混んでて、一度、第一展望所に避難。

結構曇りだしてきました。明日から雨かな?

そして、自分にとっては結構なスピードで、阿波サンを流していると、1台のバイクが迫ってきて、バックミラーに映ってきました。
「えっトリッカー???」 車種を確認して、そのままのペースで走行すると、今にも抜きそうな勢いでした。
そして、なんと、トリッカーに抜かれちゃいました。のぼりや直線で加速しても、少し差が離れるだけで、コーナーですぐに詰まってきて・・・完璧にやられちゃいました♪ でも楽しかったです。以前スーパーシェルパで、大型車に懸命についていってたなぁ~
完全の腕の差ですね。
で、家に帰って、久しぶりの遠出に疲れちゃいました。
GWの後半、福岡の後○君のところにバイクで行きたいけど、雨かなぁ・・・

で、週末の写真を
またまたノーマンのピザを♪

そしたら、久しぶりに見た顔が、久しぶりだったので、一緒に写真を撮りました。

さて、GWの天気がきになるなぁ~
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフリカツインのユーザー車検

2012年04月27日 | アフリカツイン
午前中に休みをもらって、アフリカツインのユーザー車検に行ってきました。
4月に入り、いろいろコツコツと整備をしながら、今日を迎えました。ほんまに、GW前に車検があるのは、心臓に悪いです。
その後、車とバイクの税金もくるし、お金がかかってしゃーないです。
今日のブログは、また2年後の継続車検のときに、参考にするために、自分の防備録として書き残しときます。
ユーザー車検は3回目ですが、2年ごとなので、相変わらず、初心者のような感じでしどろもどろしてしまいます(笑)


前もってインターネットで予約して、会場に。

運輸支局でまずは、バイクをどこに止めてたっけ?車は止めるところがあるのに? 結局自転車を止めるところに止めました・・・。
そこからこの建物に入っていきます。もうすでに忘れてたので、建物の右側に入っていろいろ尋ねると、左の建物で、まずはいろんな書類を買うことに。
・審査証紙\1,300・検査登録印紙\400・用紙\50 計\1,750-

そしてその書類を持って、左の建物に行き、一番突き当たりの場所に行き、ユーザー車検の方のための、書き方のサンプルを見ながら書類にボールペンと、鉛筆で書いていきます。
所有者が行く場合は、印鑑は不要でした。ただし、今回は押印したけど。

そして、書いた書類↓3枚 重量税の金額を書く欄がありますが、金額が分からなかったので、空欄にしてたけど、問題ありませんでした。


自分で用意した書類(二輪自動車定期点検整備記録簿)、前回支払った自賠責保険の証書と納税証明を窓口に提出


数分して検査場に行ってくださいとのことで、書類を返してもらいます。鉛筆で書いた箇所に間違いがあって、口頭で質問されて、それに答えると、かかりの人が消しゴムで消して、訂正してくれました。
途中で仕事の電話が入ったりして、少しパニクりました(笑)

こんなけの書類をもって検査に行きます。

このバインダーは、この日のために買いました。あったら便利です。


そして、こちらが検査場(正式名称はしりませんが・・)

この下の写真の一番右端のレーン(5番)で待機。(ここは覚えていました!)


適当に待っていると、かかりの人が近づいてきて、書類を渡して、検査が始まります。ヘルメット置き場があるので、そこにトップケースごと置きました。

・まずは、車体番号のチェック。ハンドルを左に切って、見えやすくお手伝い。その後トンカチで、下回りのねじのゆるみが無いか、トントンたたいて調べられます。

・次は、方向指示器や警告音のチェックをその場でしました。難なくクリア!

・次は、エンジンをかけ、移動して、ローラーの上に前輪を乗せて停止。フロントブレーキのチェック。

・次は、そのままの場所で40kmに速度計がなるところで、左足元のプレートを踏みます(多分?踏んでたのを外して止めたかも?)速度計のチェック。

・次は、ローラーの上に後輪を載せて、リアブレーキのチェック。車体が停止していて、傾けられないので、職員がフットブレーキを押してくれました。

・次は、平らなところに移動して、ライトの光軸のチェック、Hiビームにしてと言われたので、その通りにすると、光軸・光量?の測定器械が、勝手に動いてきて、適当な場所で止まり、チェック開始。すんなりOKが出ました。
私は、これが一番自信が無かったのです。ふぅっ! 今回はHiのみのチェックでした?

・次はマフラーに、センサーを突っ込み、排ガス測定。これは、OKが出るまでに時間が少々かかりどきどきしました。こちらも以前はエンジンふかしてって言われた記憶があるのですが、今回はアイドリングでの測定でした。

これで終了です。このシーンを写真に撮っていいものかどうか? 撮りたかったけど止めときました。
職員にバインダーごと渡していた書類になにやら記入され、返される。「合格です、重量税を、自賠責保険を払ったら終わりです」とのこと。

そして、先ほどの建物の右側に行き、重量税を支払う\4.400 自賠責保険の支払いは、その場所のもう一つ右側にあります。
「保険会社はどこがいいですか?」どこでもいいので、お任せしました。ここで保険料\18.970支払い。(前回よりも高くなっています・・・)

そして、重量税の印紙を貼った書類と、自賠責保険の証書とを、いままでの書類と併せて、再び左側の建物の端のユーザー車検の為の窓口?(一般の窓口かも?)に提出。

待つこと数分。(しかし自分の仕事が忙しくて、携帯でいろいろしてました)新しい車検証と26年5のステッカーをもらいました♪


ここまで、1時間弱でした。午後1時に仕事の予約で行くところがありましたが、一度家に帰ってから、なんなくいけました。

このシールを貼るのには、方法があって、まず、透明のシールを26・5の紙に貼り付けてから、台紙からとります。
本当はナンバープートを綺麗にして脱脂してから貼り付けるのがいいんだろうけど、うれしさで、いそいで貼ることに。

というわけで、前のシールを剥いでみると・・・

きれいにはげません・・・

このように、紙が残っちゃいました・・・・
でも、えいっ!この上から貼っちゃえ!!!!

ということで、新しいステッカーをはって、このたびの車検が終了しました。
・・・・・
・・・・・
・・ふぅ・・

今回の感想です、久しぶりで、いろいろ忘れてました。書類を提出するトレーに、何気にぽんっと置く、自動車会社の慣れた手つきを見て、なんだか、部外者が来てしまったぁ~ってな気持ちになったり、検査の場所では、いろんな測定機にワクワクしたりです。

今日の支払いのおさらいです。
まず、最初に支払ったのが、
審査証紙・・・・・・・・・1,300円
検査登録印紙・・・・・・・・400円
用紙・・・・・・・・・・・・ 50円
計            1,750円

検査が終わって支払ったのが、
自動車重量税印紙代・・・・4,400円

自賠責保険料(24ケ月) ・・ 18,970円

合計・・・・・・・・・・ 25,120円

でした。
さて、また2年後にこのブログが役に立つのだろうか?
ひとまず、終わってホッとしました。今年は車とバイクの車検が重なったので、来年新車を買ったら、また、車検が重なってしんどい思いをしちゃいます・・・・これは、これで、考える余地がありますね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トライアスロンのHPがリニューアル

2012年04月25日 | Weblog
ひわさうみがめトライアスロンの参加募集がいよいよ始まります。
去年の今頃は、もっと走っていたはずなのに、まだ全然トレーニングできていません。
リニューアルされたHPをみてて、アンケートのコメントが載っていたので、自分が書いたのを探したら、スイムは見つかりませんでしたが、バイクとその他の項目に自分の書いたコメントが載っていたので、コピペします。

まずは、バイクコース
復路の危険な箇所に人を配置し大声で注意を呼びかけるのは良かったです。第3展望台を過ぎた
ヘアピンはトリッキーで好きな箇所ですが、第2展望台の複合コーナーは路面の段差でフロント
タイヤが浮いて危険です。その先のコースはホームベース状の四角い突起ととマンホールのわず
かな間を通らなくてはいけません。修復をお願いします。しかしそれ以外は日本屈指のコースだ
と思います。

そして総合の感想
毎回アンケートで乙姫大使と、ウィダーガールに対する感謝やお礼のコメントがあまり見かけま
せん。乙姫大使はとても暑そうな服装で汗びっしょりだと思いますし、ウイダーガールの方もじ
りじりする日差しの中大変だと思いますが、共にありがとうございました。私は他の立派なアス
リートと違い、完走後にウィダーガールと一緒に記念写真を撮るのを目標に完走目指してがん
ばっています。この場で改めて御礼申し上げます。そして来年も宜しくお願いいたします。今年
で7回連続の参加となりましたが、このアンケートの意見を元に大会がどんどん良くなっている
と感じます。バイクコースは不評だった、南阿波サンラインでの細い道が舗装され南阿波サンラ
インの高速コーナーは落下防止のネットが設置され、ランコースは、エイドの数が増えました。
(以前は、水だけだったのがスポールドリンクも飲める様になりました。アンケートのコメント
を反映して頂いているのがよく分かります)最初参加させて頂いたときは公式記録の表紙に各個
人の各コースシーンを印刷してくださりとても手が込んでいました。今年は数シーンの写真を同
封してくださり、それがとてもかっこ良く写っていたのでうれしいです。ありがとうございまし
た。(以前はゴール写真がピンボケだったのもありましたが、それも楽しい思い出です。)最後
にこのアンケート文書をPCにテキスト入力されている方へ乱筆ですみません。沢山の文書を入力
するのは大変だと思いますが、がんばって下さい。Web上にパスワードで入力フォームに入れ
るようにできれば手間が省けるかもしれませんね。本当に全ての人に感謝いたします。こんな素
敵な大会をありがとうございました。

私は長々長文でしたが、載せてくれました。
やっぱりウィダーガールや乙姫大使に対しての感想を載せてるのは私だけでした(笑)

さて、トレーニングしなくちゃ・・・・
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨・・・

2012年04月21日 | Weblog
週末は、雨・・・
バイクの整備がしたかったのに、、、っていうかツーリングしたかったのに・・・
しょんぼりです・・・金もないし・・・
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーマンのピザ

2012年04月17日 | Weblog
MondayNightFutsalが終わって、イングリッドとレイチェルを車で送迎しながら色々お話。
狭いジムニーなので、会話もばっちりです、っていうか、英語なので会話についていけません(笑)
ということで、私が、会話を切り出す「ノーマンが、新しくピザ屋始めたけどもう食べた?」(もちろん英語)
そしたら、二人は「今から食べに行くのよ」(英語)
え?僕も行きたい!!!!ってなわけで、車を繁華街の路地に無理矢理止めて、食べに行くことに。
以前ノーマンから、テイクアウト専門のピザショップするって教えてもらってたし、花見で食べたときも美味しかった!
久しぶりにノーマンに再会。ピザ作ってるところを写真に撮らせてもらいました。


店の前はこんな感じ。なんだかハワイのフードコートにいるみたいです。ビールが飲めたらなお最高なんだけど、今日は車だから仕方ない・・・


そして、フットサル仲間のイングリッドとレイチェル

オーブンで焼いているところです。


業務用のオーブン、でかいです
そして
・・・・・・
・・・・・・
できあがり♪ノーマンがピザを持っているので、大きく感じないかもしれませんが、

これがまたでかい!!!

一切れ頼んだだけだけど、それがおっきい!!!


その1ピースが大きいだけでなく、タバスコもでかっ! 粉チーズの筒もでか!!!コーラのビンよりも大きい!!!!



それでは、いただきまあぁぁぁっす♪


ノーマンがしてた、サンドイッチ屋もなくなり、ルートダウンもなくなり、デビッドのタコス屋もなくなって、寂しかったのですが、また新しい店を始めてくれて、めちゃくちゃ嬉しいです!!!




Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリー交換

2012年04月15日 | アフリカツイン
午前中、今年初乗りだぁ~って、気合いが入って、整備されたアフリカツインのセルを回すと、キュルキュルキュル・・・・・・
バッテリーがご臨終。
というわけで、4時に来てって言われてた、赤男爵に、4時ピッタリに到着。バッテリーを持って帰る。

こちらが、新しいバッテリーです。そのまま取り付けることに。いろいろ試行錯誤しながら、仮取り付け。
そしてセル始動! 今度は力強いセルモーターの音とともに、エンジンが元気にかかりました!!!

ちなみに、メーターの上にある、時計は1:00で点滅してて、トリップメーターは0になっていました。
そして、サイドカウルを付けようとしたら・・・レギュレーターの上にゴムで止めてあるはずのパーツがゴムが切れて、宙ぶらりんに・・・

何のパーツか知らないけど、レギュレーターは、結構発熱するかもしれないので、こげたら大変!次回ビニルテープでも止めとこう(笑)
今日はとにかくアフリカツインに乗りたかったので、放置プレイ(笑)
そして、バイクシートを取り付けようと思ったら、あんまり久しぶりだったので、取り付け失敗・・・これが、外れなくて、結局家の工具箱をもちだして、シートの下をこじ開けながら、引っかける部品をスパナで地道に取り外す。斜めからの作業なので、なかなか外れません・・・なんだかんだで、バッテリーを取り付けようとしてから、およそ1時間。バッテリの端子のねじが短くなって、なかなか取り付けらなかったり、慣れないことをしたので時間がかかりました。でも、今回は写真を結構撮ったので、整備用のフォルダこっしゃえて保存しときます♪

で、次にGSでガソリン補充と空気圧のチェック。ガソリンはふたを開けてみたら、満タンでした(笑)
いつも行っているセルフのスタンドは、洗車の列ができていました、そこにアフリカツインが空気圧のために、邪魔しちゃいました。しかも、フロントは、どうにか規定通りの空気圧が確認できたのですが、リアはGSの空気入れがまっすぐ入らない・・・チェーンやディスクが、邪魔して・・・・。どうしても斜めにしか差し込めないので、チンチン鳴ってばかりです(笑)
バイクを少し動かしてみたりしたものの、結局断念・・・。まぁフロントは問題なかったので、リアもOKでしょう(笑)こちらも、また赤男爵でチェックしましょ。

結局そんなこんなで、時間は過ぎていき、遠くに行くのも大変なので、近くの日峰山に行ってきました。


実は、ジムニーでは夜に作業等を点けて、おしりを振りながらよく行くんですが、バイクでは久しぶりです。道中は道が桜の花びらでサクラ色に染まっていました。車ならどうって事は無いけど、バイクはすべりそうで、ちと怖い。ゆっくり進んできました。
山頂の駐車場では、野良猫(捨て猫?)にキャットフードをあげている方がいて、猫が沢山寄っていました。しかし、その方がいなくなると、カラスが威嚇してきて、猫をどかせて、キャットフードを横取りしていました。きっと上空から見てたんでしょう。弱肉強食の世界です。でも、猫たちは、もうお腹が一杯なのか、未練はなさそうでした。

そして、暗くなるまでに、家に到着。そうそう、車検ために、ライト類のチェック。家の近くのカーブミラーで、ウインカーやブレーキランプなんかのチェック(なんて不作法な・・・)異常なし!

そして、点検した日の走行距離を写真に納めました。
あと、気になるところは、ウインカーの支柱のゴムの劣化です・・・アイドリングでびびってます。これはどうしたらいいのだろう?
そんなことを思いながら、本日・・・いや、今年初走行は20数キロで終了しました。来週こそ阿波サンだ!!
とか言いながら、

アナだらけのシートをかぶせておしまい♪



Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフリカツイン動かず・・・・

2012年04月15日 | アフリカツイン
朝、遅めの起床のあと、せっかくの晴れなので、冬物のバイクウェアを洗濯。そして、バイクウェアとヘルメットを用意して、いざ日和佐に出発!!!

と、思ったら、

セルの動きが弱々しい・・・

時間をかけて何回かトライしてみるものの・・・やっぱりダメだ・・・

急速バッテリーチャージャーを買うか・・・それとも新しいバッテリーを買うか・・・悩んだあげく、赤男爵に新しいバッテリーを買いに行くことに。すぐに交換すれば、日和佐はまだ間に合うはず!


まずは、バッテリーの場所を探す。なるほど、こんな所に♪ バッテリーって文字がブラッチックのしきりに書いてありました。でも、車載工具に、外すための六角ナットと同じサイズが無い・・・・?仕方ないので、プライヤーでこじて外す。

そしたら現れました。切片を外して、外そうとしても、なかなか外れない・・・。

ようやく外れました。
ジムニーに積んで、赤男爵に、「すいませ~ん、これと同じバッテリーください!」
そしたら、

21420円です・・・・。結構高いのね・・・。ちょうど、通勤の定期のためにおろしていたお金が跳んで行っちゃいました・・・。
ネットで買ったら、ムチャクチャ安いのもあるし、中国製なんか、すごく安いけど・・・まぁ仕方ないです。
背に腹は替えられません。持って帰りたかったのですが、初期充電するので、4~5時にまた来てください・・・・。
えっ!知らなかった。ひとまず最初のセルが回ったらいいんだけど・・・。結局また行くことにします。

そしてアフリカツインは、バッテリー待ちとなりました(笑)。今日はひとまずエンジンをかけたい!!!近場にツーリングだ!!!
・・・・ていうか、昨日エンジンかけてみたら良かったのに・・・。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーザー車検のための予約

2012年04月14日 | Weblog
今日は珍しく、ブログが2回目・・・
っていうのは、後○君とSkypeしてて、今日は疲れとうねぇ~なんて会話をしつつ、車検があるのよ~って返事をして、その後、インターネット予約をすることにしました。

徳島 ユーザー車検 バイク とかキーワードをいろいろ入れてみて、ググってみるけど、関係無いところばかりでてきて、肝心のユーザー車検の予約のHPが見つからない・・・
何回かワードを替えてようやく見つかりました!!

https://www.yoyaku.navi.go.jp/pc/reservationTop.do
こちらでした!!!
今までは、電話案内での予約ができたのですが、この前、車の車検をしたばかりのけんちゃんから、電話での予約ができなくなっていて、ネット予約ですよって教えてもらってたので、このまま勢いで予約することに。予定の検査日がぎりぎりあったので良かったぁ。


その前に、USBに入れてたはずなのに、見つからない、一太郎のファイルのバイクの点検用紙を探すために、デルのウインドウズMeマシンを数年ぶりに起動!!!!、なんの支障もなく無事立ち上がりました♪
そしたら、見つかって、USBに転送。

がんばって作成したのを思い出しました。これを元に、整備をしなくちゃね!

丸4年ぶりのユーザー車検なので、自分の古いブログを呼び出してみる。
そしたら2008年の4月25日のブログに記録されていました。
その時のブログをコピペします↓


10日前に電話で予約をして、本日は代休で仕事を休んで車検に行ってきました。
8:45からの予約でしたので、ぴったりその時間に行きました。でも実際に車検が始まるのは9:00からのようで、まぁそれまでにごちゃごちゃした書類を記入していたら時間がきます。
まずは、ユーザー車検って案内があるところに行って、ユーザー車検にきたことを伝えると、隣の建物で書類をもらってきてくださいとのこと。隣の建物では、二輪の継続車検を受けることを話し、車検証を渡してから、審査証紙と検査登録用印紙等で1750円、重量税が5000円、(5月に法律の期限が切れるので、5月以降に行けば重量税は安くなったかも)それぞれ支払いました。そして数枚記入用紙をもらって、再びユーザー車検の案内のところへ行って、必要事項を記入押印して、提出。本当は鉛筆で記入しないといけない書類があったけど間違って、ボールペンで書いちゃいました。そしたら、事前に検査しましたか?ときかれたので、「しました」と答えたら、すんなりと検査のための場所に移ることになり、一番端のレーン「二輪用」にならびました。
私の他に、新規登録する業者の方が、ハーレーとトライアンフを並べていましたが、「お先にどうぞ」と言われて譲ってくれました。まずは、職員が車体番号を調べた後、トンカチを持って、ボルトやナットの緩みやガタがないかとんとんたたいて調べていきます。次にヘッドライトやウインカー・ブレーキランプ・ホーン類の作動を確認して、次の検査のために、少し前進。次のところでは、前輪を計測器の上に乗せて、ブレーキの確認と、時速40kmになったらボタンを足で踏んで、速度計の確認。方法はすべて上部の電光掲示板に説明が出るのでその通りすすめたらOKでした。次は少し前進して、後輪を計測器に乗せてブレーキの確認。これも電光掲示板にOKの表示が出ました。次はまた少し前進して、排気ガズの検査です。マフラーにセンサーをつっこんで、エンジンをかけたまましばし待機。よくわからないままに終了。提出していた書類にたくさん判が押してあってどうやら合格のようですが、職員の方は終了したので、もとの建物に行くように指示するだけで、本当に合格したのかは不安でした。
その後もとの建物の並びにある一室で自賠責継続保険に加入。18400円支払う。2年前よりも2000円ほど安くなっていました。
最後に自賠責保険料領収証とたくさん判を押してもらった検査書類・納税証明書・鉛筆で記入するはずだった書類と住所氏名ナンバープレート番号を書いた書類をユーザー車検のフロントに提出。待つこと数分。呼び出されて、検査標章(22年・5月)をもらってあっけなく終了。時間にしておよそ30分。まぁほぼノーマルだし、こんなものでしょう。自分で作った二輪自動車定期点検整備記録簿を持っていきましたが、提出する必要はありませんでした。新しくもらった検査標章をナンバープレートに貼り付けてすべて終了です。
2年前に行ったことがあるので、なんとなく覚えていてすんなりいけましたが、もし、新車で大型二輪を買う予定の方は、できればツーリングに行かない時期に購入してください。私は中古でかったので、仕方ないですが、初年度登録が5月10日なので、GW手前に整備やらお金やらいろいろかかります。ツーリングシーズンに車検があると、それが気になって仕方ありません。またすぐに自動車税の支払いがあるし、GWはお金が飛んでいくし、余計な出費がたくさんあります。このたびの車検に向けてタイヤやらチェーンやらいろいろ交換して、お金がたくさんかかりました。購入するなら、秋・冬がいいかなぁ。雪のシーズンは車検場に行くのが大変ですが・・・。
そんなこんなで2回目のユーザー車検でした。金額は合計で、25150円でした。書類を挟むバインダーを持っていったのはgoodでした。
こんなけ詳しく書いたのは、2年後おそらくこのブログを頼りに、またユーザー車検に行くつもりなんで・・・。まあそれまで安全運転で事故のないように、無事アフリカツインと楽しい思い出を残せていますように!


さて、整備は続きます・・・・ふぅ



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングシーズン到来

2012年04月14日 | アフリカツイン
ツーリングシーズン到来・・・っていうよりか、目前に迫ったアフリカツインの車検に向けて、本日は洗車をすることに。
ついでに、ロードバイクも、綺麗にすることに。

去年から乗っていないアフリカツイン・・・バイクカバーは破れて、所々に穴が開いて、カバーの役目はイマイチ。でも、湿気を逃がすベントの役目をしてるかも(笑)

恐る恐るパンドラの箱を開けるように(大げさ)、カバーを外すと、、、、案外普通にたたずんでいました。
しかし、トップケースを付けたまま、バイクカバーをかぶせてたので、チェーンは風雨にもろ当たり、サビサビに・・・まぁ仕方ないですね。


こちらもバイクもタイヤに空気を入れようとしても、なかなか入らない・・・このタイヤで何年乗ったのだろう?
こちらもチェーンがサビサビ(笑)

今年こそはタイヤを替えよう!っと。


さて、どう料理しようか思案中。まずは、どっちのバイクもチェーンクリーナーをぶちまけて、チェーンの整備から。

そのためにネット通販で買ったのがこれ↓

ローラースタンドです。
センタースタンドのない私のアフリカツインは・・・チェーンの注油をするたびに、何メートルも押して、チェーンをずらさないといけないけど、これなら、同じ位置でチェーンの整備ができます。ってかできるはず!!!!

こんな感じでのせて、後はタイヤをくるくると回せば・・・・って思ったら、いろいろ問題点が出てきました。
まずは、ビッグオフのタイヤは、案外抵抗があるので、なかなか回らない・・・だんだんコツが分かってきましたが。ロードバイクなら余裕でしょうが、サイドスタンドをおろしたままで、乗せるため、タイヤの端の溝が深い所にローラーが当たるため、くるくるってな訳にはいきません。でも、まぁ何メートルも押すよりかはよっぽどましです♪
それと、タイヤが横にすべろうとするために、バイクがだんだん傾いてきます。私のアフリカツインはサイドスタンドがだんだんと傾いてきているように思い、少々不安です・・・。

そして、チェーンクリーナーを両バイクに吹き付けてから、洗車です♪



ロードバイクは、スポークに蜘蛛の巣がはってたり、落ち葉がついてて、ごしごし磨く。隣でジムニーも洗車してよ!!ってな声が聞こえてきそうですが、本日は我慢してね。

少々額に汗をかきながら、せっせと洗車していると、見知らぬ女性から、声がかかる!!!
「なに、しよん?」この女性は好奇心があるらしく、話がなかなか終わらない。自分が学んでいる幼稚園のことや、兄弟のこと、友達のこと、ナンバープレートの数字の上に貼ってある、強制保険の期限の数字が5であることなど、いろいろお話ししてくれ、和みました(笑)

案外、見てくれてて、興味がつきないようでした。(笑)

そして、上半身の洗車が終わると、次は下半身に。

チェーンルブが飛び散ったり、チェーンオイル等が原因の汚れは、チェーンクリーナーを吹き付けても、洗剤でもなかなか落ちません。そこで、私の裏技が、車用の液体ワックスです。これを付けると汚れがあっという間に落ちます。コツは、汚れを落とした後、すぐに拭き取ることです。そうしないと、今度はワックスが乾いて、溶けた汚れが残っちゃいます。

ワックスを付けたスポンジはあっという間に真っ黒に!

汚いホイールのリムもあっという間に!


こんなに綺麗になります♪

そして、ロードバイクを試運転、今年初乗り!、前のギアが綺麗に切り替わりません・・・他は、問題なさそうです。スプロケのサビは見なかったことに(笑) これをもって、自転車屋さんでタイヤを買いに行くと、保管がダメって怒られるか、新しいのを薦められそうです。フルカーボンのバイクもだいぶ安くなってきたし・・・しかし86資金を貯めてるので、浮気はいけません!

アフリカツインも綺麗さっぱり。


ローラースタンドも役に立ちました♪おろすときはスムーズにおろせました。
車軸に引っかけてもちあげるのもありますが、一人では、たいへんだし、こちらは、収納場所もどこでもいいし、結局買って正解でした。
今日はエンジンはかけませんでした。明日はGSでガソリン入れて、空気圧調べて、阿波サンでも行ってみよう!楽しみぃ~


そして、本日は、これだけでは飽きたらず、10kmまたまた走ってみました。っていうか、走ったり歩いたり・・・まだまだ体力がありません・・・・
そして、夕食後、恐る恐る体重計に乗って見ると・・・・・72.7kg 体脂肪は17% 内臓脂肪はあいかわらず10・・・
前回調べたときのブログを見てみると、体重-0.8kg、体脂肪-1.3%、内臓脂肪はかわらずでした。まぁ順調なんだろうか???
今月は雨だったり、忙しかったりして、走ってないので、もっと走らないと・・・と反省しました。

とか言いつつ、明日は阿波サンにアフリカツインで行ってきます!!!





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見♪

2012年04月08日 | Weblog
まったり、のんびりと休日を過ごせました♪
1時過ぎに会場に集合!
真っ先にイングリットが見つけてくれて、座りました。
さっそく、知り合いに。もう名前は忘れちゃいました・・・(笑)


私は、外人の懐に土足で踏み込んでいくのが得意みたい♪ 日本人にはできないけど(笑)


桜は満開で良かったです!今日は車で行ったので、飲めなかったのが残念です。ジャンジャン飲みたかったなぁ~

そしてちらほらと知り合いに遭遇♪
彼女たちとは、つたないスペイン語で会話。失礼しました♪


そして、アミーゴの赤ちゃん。かわいい♪


だんだん集まって来ました。ここからは写真を沢山載せていきます。





そしてノーマンが始めたピザを持ってきてもらう♪ こちらはハワイアンピザで、トロピカルな味がGood!




イギリス人の方からいただきました。

Yocchan登場

その後も私は主にカメラマンとして、他人のスマートフォンで写真撮りまくり・・・。

いきなりダンスが始まったり。知らないグループに混ざったり







ギタレレを弾いたり








記念撮影のオンパレードでした。
沢山食べたし、また明日からダイエットです




Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり忙しい。

2012年04月07日 | Weblog
言い訳ばかりですいません。
4月第1週は、個人的に、1年で一番仕事が忙しい時期かもしれません。
新学期が始まるまで、小中高等学校に仕事で回っています。沢山の先生方に集まってもらって、説明して、職場に戻ると声がガラガラです。いろいろ回っていると感じるのが、小学校の先生は声が大きいなぁ...。来週も始業式や入学式の後、説明が残っている学校に回らないと・・・・。先生方も新年度忙しい時期なので、時間を取ってもらうのも恐縮です。あと1週間過ぎたら、楽になりそうです♪
ってなわけで、忙しさにかまけて、ブログの更新怠っていました・・・すいません。
ちなみに今日は、英会話カフェにどうしても行ってみたかったので、6時に仕事を投げ捨てて、行ってきました。その後また、職場に戻って残業・・・。

というわけで、今週写真に納めたのを載せます。
月曜日はフットサル

こちらは外せません(笑)どんなに忙しくても、フットサルのない生活は考えられませんね。

ちょうど低気圧で暴風が吹いてた日は日和佐で仕事していました。大浜海岸は荒れ狂ってました。


荒れ狂う波を撮ろうとおもっても、実際写真を見るとたいしたことないです・・・うまく撮るのは難しいです。
でも、高台の建物にせまる波しぶきは、本当はすごかったんです(笑)この日にトライアスロンがあったら、きっと私は、泳ぎ切れないでしょう・・・(当たり前)

そして、帰りの信号待ちで薬王寺の桜を撮ってみました。

逆光なのに、それなりに撮れる最近のカメラはすごいですね。(とか言いながら新しいカメラを物色中)

明日は、外人仲間と花見パーティーです♪ あぁ~楽しみ。休みを満喫してきますネ!



ちなみに、食事制限のせいか、500g痩せました まだまだこれからです!

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか忙しいです

2012年04月04日 | Weblog
新年度にはいって、小・中・高に行っての仕事ばかりで、超忙しい・・・。そこでずっとしゃべりっぱなしなので、喉も痛いし・・・通常の仕事は、会社に帰ってから・・・
そんなこんなで、来週末くらいまで忙しさが続きます・・・・でも、日曜日は花見
とりあえず、それまでがんばります。花見には、ギターを持って行こうかギタレレを持って行こうか!?ってまたまた逃避癖が(笑)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初走り!!!!!!!

2012年04月01日 | Weblog
初走りって、アフリカツインじゃなくて、自分が走りました(爆)
そろそろ走らないと、というプレッシャーがあって、仕方なく・・・
タイムは1時間30分・・・初めてにしてはまぁまぁですが・・途中で歩いたり、走ったりしながら。でも多分10kmのつもりでしたが、ちょっと短かったかも。途中で腰や膝が痛くなり・・・やっぱり体重が重たいんでしょう。


そして、シャワーを浴びて、超久しぶりのタニタの体脂肪計に恐る恐る・・・・
やっぱり重たかった・・・過去最高重量更新中・・・
体重73.5kg
体脂肪18.3
内臓脂肪10
体脂肪以外は全然ダメです。
一応6月にある、人間ドックまでに、
体重-5kg
体脂肪-8
内臓脂肪-5
を目指して老体に鞭打ってがんばります。

まずは食事制限と運動を
明日はフットサル。明後日もフットサル、そして水曜日は休んで、木曜日くらいから走ってみよう!
今日は今日で疲れたけど

ANIMO!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする