トレイルを走ろうよ

幾つになってもトレイルラン

大菩薩峠は遠かった

2007-08-21 07:32:57 | 
日曜日の大菩薩峠登山競走は、暑いにしても今一歩だった。
一応目標は、歩かないこと、前年を上回タイムの2つであったが、両方とも達成できなかった。
スピードとスタミナが足りません。
まだまだ齢を言い訳にできないので、これを糧にと行きたいところです。

日ごろ漫然として、トレーニングを行っているが、もう少し意識して充実したトレーニングを行う必要があることを痛感。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大菩薩峠登山競走は

2007-08-19 23:43:56 | 
登り一辺倒のこのレース。ゆっくりでもいいから大菩薩峠まで、走り切ることを目指したが、残念ながら終盤歩きが入ってしまった。
また、タイムも前年に比べ4分程悪い、2時間16分台という結果となってしまった。
平均心拍155だったが、もう少し高いレベル動けなくてはならない。

そんな中で、今日はトレイルランシューズを履いていたので、下りは気持ち良く下ることができた。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は大菩薩峠登山競走

2007-08-18 10:30:40 | 
漸く猛暑も一段落か、息苦しい暑さがない。
明日は大菩薩峠登山競走。昨日までの暑さであの舗装路を考えるとぞっとしたが、どうやら明日は「普通の夏」のようだ。
暑くて、登りだけなのできつい大会だが、峠の風が気持ち良い。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

融けそうだ

2007-08-17 07:13:30 | 
ついに40.9度が出た。東京でも36度を越えたが、夜も暑い。
この中を走るのは、「不健康」だなと思いつつ。50分弱のジョグ。
体が融けそうだ。
汗をかいた分以上に水分を取るからか食欲がでない。
早く涼しくなって欲しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑すぎ!

2007-08-16 07:14:32 | 
それにしても暑い。館林で40.2℃これは尋常な暑さではない。
このような時に無理をするのは「百害あって一利なし」ということで、夜は軽めのジョグ。
50分ほどだがヘロヘロ。
この暑さは17日までという予報だが、19日は大菩薩がある。
予報通りに例年並みの暑さになって欲しいが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御岳山往復

2007-08-15 07:16:50 | 
昨日は、夏休みを取って御岳山に。そう言えば、御岳山は先日の読売新聞の夕刊に紹介されていました。

10時ちょっと過ぎに武蔵五日市の駅を出発。
今日も暑い。照り返しがもの凄い。住宅街や五日市会館の周りは日蔭はなく、この状態で登ったら本当に大丈夫?と不安が
金毘羅尾根に取り付くと、日陰が出てきた。湿度が低いので助かる。
風も少しあり、思ったほどコンディションは悪くない。

今日もゆっくりだが走って、日の出を巻いて御岳に着いたのは、五日市会館から1時間50分後、そんなに悪い時間ではない。
御岳はレンゲシュウマの時期でもあり、結構賑わっていた。
ここで、かき氷の誘惑に負け、かき氷を食べていると、このまま引き返そうとも思ったが、予定通り大岳の登りの手前から、奥の院、鍋割山のコースに入る。

このコースはアップダウンも少なく、風もさわやかなので、ちょっとのんびりと進む。
再び御岳に戻り、来た道を戻る。御岳でペットボトルに水を補給しているので、帰りは走りながら、時たま首筋に水をかけながら進む。
五日市会館には、休憩込で4時間45分で戻ってきた。
時間は別にして、この頃暑さで消化不良だったので、予定通り行動できて満足だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は

2007-08-14 07:22:27 | 
今日は夏休みなので、これから奥多摩の予定。
コースは五日市から金毘羅尾根経由で御岳の往復。
御岳は、売店、自販機、自然水と水分補給には最適なポイント。
今日も猛暑なので、無理をせず金毘羅尾根を登り、御岳で涼を取りたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は

2007-08-13 07:24:16 | 
朝起きると久し振りの曇り空。
でも、天気予報によると今週も猛烈な暑さが続くとの予報。
どうも暑いと体が思うように動かない。

今週も夏休みをとって山へと考えているが、奥多摩は高尾よりも涼しい?ことを願って、奥多摩へと考えているが、さて、如何に
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏バテ気味

2007-08-12 15:45:36 | 日々
猛暑が続き、いささか夏バテ気味。しっかりと睡眠は取ったが、どうも頭が重い。
金曜日の高尾のダメージが結構残っている。
普段なら何でもないのだが…。

今の状態で、この暑さの中を走るのは、かなりヤバイので午前中は体育館で1時間ちょっと汗を流し、午後は体を休める。
今度の日曜日は、大菩薩峠登山競走。昨年も暑かったが、今年も暑そうだ。
ただ、上まで行けば、高尾と違い標高が高いので、快適そうだ。

ところで、我が家には10年来のペットで亀が居たが、暑さのためか残念ながら亡くなってしまった。
例年同じような飼育環境だが、それだけここ数日の暑さは異常なのか?
残念なことをしてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑日の高尾山

2007-08-11 00:15:00 | 
先週の金曜日と同じパターンで、午前中仕事、午後夏休みで高尾山へ。
先週と違うのは暑さ。民家の横からスタートする南高尾だが、暑さが地面から湧き出してくるようだ。
四辻からはできるだけ走るが、風もなくサウナの中を走っているような感じだ。
草戸山まで何とか来たが、頭がクラクラしてきたので、ちょっと休憩。

三沢峠から大洞山までは気持ちの良いトレイルだが、頭が重く、休みと歩きが入る。
大洞山までで10分ほど遅い。
城山の登り口の沢で、頭から水をかぶる。4時なので時間的に涼しくなる時間だが、まだ暑く、緩やかな登りも歩きになってしまう。

城山を過ぎると何となく夕方という雰囲気になってきて、少し調子が戻ってきた。
高尾の最後の坂もゆっくりだが走って登って、下りはこの暑さなので、琵琶滝コースで下る。
琵琶滝コースでも途中の沢で水をペットボトルに入れ、走っている途中で頭から水をかぶる。

4時半を過ぎているが、結構人が登って来る。
一汗かいて、ビアマウントか?
結局3時間5分程と20分位遅いが、この暑さでは仕方がないか?

帰って新聞を見たら、猛暑日とのこと。
あの暑さに納得


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする