相原言の『日々是好日』

日々の生活での出来事や鉄道模型工作、写真撮影等を日記と備忘録を兼ねて綴っていきたいと思います。

票差し取付

2021年08月25日 23時57分02秒 | 鉄道模型:ワム70000(アダチキット組)
今日は出社日でした。
明日はテレワーク指定日ですが、よんどころない事情があって出社です。
こんな今日と明日ですが、平日の工作、やっちゃいます!

今日、注文していたパーツが到着しました。
エコーモデルさんのNo.1673貨車用・票差しセット。
これを早速、ドアに付けてみます。

ちょっと傾いているかなぁ。
左側の横長の票差しは「車票差し」、右側の縦長の票差しは「表示票差し」というのだそうです。
(エコーモデルさんの説明書に書いてありました)

今日は片側しかできませんでしたので、反対側は明日以降です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台車組立

2021年08月22日 21時21分31秒 | 鉄道模型:ワム70000(アダチキット組)
この週末は土曜日に来客(ワクチン接種済み)があり、ほぼ終日、時間が取れず、日曜日は朝から昼過ぎまで部屋でゴロゴロしておりました。暑い時期に生まれたにも拘らず、暑いのは苦手です。

夕方から工作室に入り込み簡単な工作を

今日は台車の組み立てです。
台車はキットにアダチの「0819N単軸台車二段リンクプレート」が付属していましたので、そのまま使用します。
組立と言っても、ホワイトメタルですので、接着剤でフレーム(?)に固定するだけです。
アダチの台車は転がりが悪いようですが、今回はこのまま使用します。


やっとダルマさんから車両になりました。

とても「夏」には終わらないなぁ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車体手摺&札板

2021年08月19日 23時23分47秒 | 鉄道模型:ワム70000(アダチキット組)
今日、模型会の大御所が、流行りの疫病で亡くなったことを知りました。
お会いしたことはないのですが、雑誌で何度もお見掛けした方で、工作記事を参考にさせていただきました。
普通に感染対策をして、普通に日々の生活を送ってこられたであろうことを思うと、「普通の対策」や「普通の生活」では、防ぎようがなかったことが残念でなりません。ご冥福をお祈りします。

(ガラッと変わって・・・・)

さてアダチのワム70000。
本日も平日工作です。いいなぁ、平日工作。
日々、着実に工作が進んでいくのが気持ちいいです。

今日は車体側面の手摺とドアに札板を取り付けました。

札板はキットのt=0.3mmのパーツを使ったのですが、やっぱり厚いですね。
0.2mmの真鍮板を切り出して使用しようか迷ったのですが、いつもの「ま、いっか!」がダメでした。
実車の写真を見るとペラペラですね。

週末は、工作の最大のヤマ場、下回りです。
どなたか~、教えて下さりませぇ~(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻面手摺取付

2021年08月17日 23時48分11秒 | 鉄道模型:ワム70000(アダチキット組)
夏休みが終わっても夏休み工作は終わりません。

小学生の頃、夏休みの宿題が間に合わなくて「9月2日までは大丈夫かな」と思ったことを思い出しました。
ロクでもないことを覚えているものです。

今日は久しぶりの平日工作。
残っていた反対側の妻面の手摺類を取り付けました。
使用したのは、キットに同梱されていたΦ0.4mmの真鍮線です。

解放てこは邪魔になるので、工作の最終段階で付けようと思います。

妻面には尾灯掛け(?)があるようなのですがどうしましょうか?
銘板類も付けるとカッコイイですね。

まだまだ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み特別企画の結果発表

2021年08月15日 23時21分26秒 | 鉄道模型:ワム70000(アダチキット組)
今日で夏休みは終わりです。
西では大雨による「緊急安全確保」、東では「緊急事態宣言」と、あっちもこっちも「緊急」となった今年の夏休み。被災されたり感染されたりした方は本当に大変な思いをされていると思います。お見舞い申し上げます。

そんな巣籠の夏休みの工作として始めたアダチの貨車キット、ワム70000組立ですが、結果はここまででした。

「結局、仕掛が増えただけじゃないか!」という声も聞こえそうですが、まぁまぁ硬いこと言わずに(笑)。

初めて組むアダチの(有蓋)貨車キット。想像以上に苦労しました。
特にドアレールの取り付けに予想以上に時間がかかってしまいました。

この夏休みの期間中に2回目のワクチン接種があり、その副反応が予想より長かったことも想定外でした。
(ワクチン接種については既に記載しましたが、その記事の後に再度37.3℃程度の微熱が発生しました)

ドアの端部に0.5mmの角線をはんだ付けしてドアの厚みを表現してみました。

上回りは手摺類を付けていますが、ドア部の手摺をどうしようか考えています。

下回りは側梁を付けました。

これが床板と同じ寸法なので長手方向の長さが足りないんですよね~。
下回りも課題が沢山ありそうです。

ということで夏休み工作はもう少し続きます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドアレールの取付-2

2021年08月12日 22時30分05秒 | 鉄道模型:ワム70000(アダチキット組)
前回までの工作で、上側ドアレールまで取り付けたのですが、実車写真と比べると、やや上側ドアレールの位置が低い気がします。

(再掲)

上側ドアレールの位置は、ドアを入れて現物合わせで決めたのですが、ドアの位置をよく見るとドアの下端が下側レールの下端と揃っています。


実車は下側ドアレールの下端とドア下端とは隙間がありますので、これを再現する必要がありそうです。


躊躇なく上側ドアレールを外します(2回目&写真無し&泣)。
続いてドア側のドアガイドにあたる部分を作り直します。

で今はこんな感じです。

上側ドアレールの位置もドアの下端も、大分感じが良くなりました(いつもの自画自賛)。

次回工作は反対側のドアレールの取付、残り3枚のドアの加工、手摺等を取付を行って上回りは終了にしたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドアレールの取付

2021年08月10日 23時39分27秒 | 鉄道模型:ワム70000(アダチキット組)
夏休みの前半の最終日。
今日はやっと、側面のドアレール(上下)の取り付けを行いました。

実は最初に上側のドアレールを取り付けたのですが、上下の位置関係を決める際に、下側のレールからドア高さを考慮してから上側のドアレールの位置を決めたほうが良いことに気が付き、取り外しています。
下側ドアレールは車体の開口部と面一で取り付けました。

もう気持ち「下げても良かったかな」と思っていますが、これで良しとします。

次に上側レールの位置を決めるのですが、その前に、ドアの
キットには「ドアガイド」という部品をドア裏にはんだ付けして、このドアガイドとドアで下側レールを挟む構造になっています。このドアガイドが大きすぎるため、ドアが車体より浮いてしまいます。
そこで、キットのドアガイドを使用せずに0.5mmの真鍮角線とt=0.3mmの真鍮帯板を使用してガイドを試作してみました。

手前側がキットのドアガイドを使ったもの、奥が試作品。

これに合わせて上側のドアレールを取り付けてみました。

大体OKなので、反対側も同じように上下のドアレールを取り付けました。
これで「めでたしめでたし」となるはずですが・・・・・

実車写真と比べると上側ドアレールの位置がやや低い気がします。
原因としては、下側ドアレールとドアの重なりが多すぎて、ドアの下端とドアレールの下端がほぼ同じ位置になっていることのような気がします。
う~ん、明日、確認して、ダメならドアガイドの作り直しと上側ドアレールの付け直しですね。

やれやれ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻板取付

2021年08月09日 23時09分38秒 | 鉄道模型:ワム70000(アダチキット組)
3連休の最終日。
オリンピックも、まぁ無事に終わりましたね。
後は全力でコロナ対策をお願いしたいものです。

今日は妻板を付けました。妻板を付ける前に床板を含めて車体構造を検討します。

妻板に「床止め板」というパーツをはんだ付けするのですが、これが横幅が足りず妻板だけに固定される構造で、車体の強度を上げるのに貢献していません(多分、そういう設計なんだと思います)。
ここは「側板&妻板&側板」を一体で固定できるステーとしてt=1.0mmから新たに作成ました。

右端がキットの「床止め板」、その右隣が自作の止め板です。

床板も車体に合わせてみると・・・入らない(横幅)&足りない(長さ)。
横幅はどうにもならないので、約1mm程度、カットしました。

予想より手がかかる予感。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根上工作

2021年08月08日 23時38分16秒 | 鉄道模型:ワム70000(アダチキット組)
今日は日曜日。
いつもなら「笑〇」や「ぽつんと〇軒家」等を見ながら暗い気持ちになるとき。

でも明日もお休み。う~ん、幸せな気分です。
今日は、今週の水曜日に予定している「2回目の接種」に向けて、買い物などの準備をしていました。

工作は「着実に前進」というべきか「たったこれだけ?」というべきか。
屋根上のリブ(屋根補強材)の取り付けが終わりました。


安達の貨車キット、未完のタキがあるだけで、有蓋貨車は初めてです。
組立説明書には詳しい組み立て方の記載が無いので、手探りで進めていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み特別企画!アダチワム70000組立開始!!

2021年08月07日 23時48分51秒 | 鉄道模型:ワム70000(アダチキット組)
やっと夏休みに突入しました!

さて、この夏休みは「緊急事態宣言」+「2回目の注射」が予定されているため、近所への買い物は別にして、自宅で巣ごもりをしようと(そうせざるを得ない)考えています。
そこで、クモニ83はちょっとお休みにして「夏休みの宿題工作」と題して、「夏休みの期間中(~8/15)に完成できる工作」をしようと思います。

題材はオクでゲットしたアダチのワム70000にします。

このキット、前の所有者が既に一部を組み立てた仕掛品で、部品チェックを行うと「解放テコ受け」が不足していました。
う~ん、オクで獲得した仕掛品のキットなんだから仕方ないですね。
適当に他のキットからパクッてきました(笑)。
先日も、良く調べもせずにオクで落札したキットで派手にパーツが欠品していて「あ~ぁ、やっちまったな」状態でした。いずれ報告しますので笑ってやってください。

工作は本日20時からスタート。
何も考えずに、割と面倒くさそうな屋根上のリブ(屋根補強材)の取り付けから始めます。
何もない屋根に、均等に補強材というパーツを均等に7個も取り付けるのは結構難しいと思い、元気なうちに始めることにしました。

今日は4本を付けて終わりにしました。

いつも通り「たっぷり盛って、たっぷり削る」という非効率な方法です。

明日は、箱になるように頑張りましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする