今日も暑い一日でした。
今日も体力温存を兼ねて、何度か買い物に出た以外は、ほぼ家に居ました。
今年の夏は、想像以上に体力を消耗します。
さて、EF65-1000キットの組立てです。
昨日取り付けたパンタ取付板の反対側とモニター取付板を車体にハンダ付けしました。
まずモニター取付板を付ける前の車体屋根にサンドペーパーを敷き、モニタを屋根カーブに合うよう修正します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e9/303b9561cb98f26a9b9c11e2561b836c.jpg)
いつものように定規を当てて、位置を決め、テープで仮止めします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d1/35e81f41a88d7b805497e3b29dc2bfbd.jpg)
特製「かまぼこ板」で取付板を押えながらハンダ付けします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/17/deec86e52cd5ffe2d387d950940373e4.jpg)
同じようにして全部の取付板を取付ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8f/7e7f9829b89c541070c6c5980adafab0.jpg)
ランボードやモニターを載せて様子を見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/26/c861f4467f1a9503f46cfb30fddda488.jpg)
段々、それらしくなってきました。
明日はランボードの組み立てを行う予定です。
今日も体力温存を兼ねて、何度か買い物に出た以外は、ほぼ家に居ました。
今年の夏は、想像以上に体力を消耗します。
さて、EF65-1000キットの組立てです。
昨日取り付けたパンタ取付板の反対側とモニター取付板を車体にハンダ付けしました。
まずモニター取付板を付ける前の車体屋根にサンドペーパーを敷き、モニタを屋根カーブに合うよう修正します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e9/303b9561cb98f26a9b9c11e2561b836c.jpg)
いつものように定規を当てて、位置を決め、テープで仮止めします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d1/35e81f41a88d7b805497e3b29dc2bfbd.jpg)
特製「かまぼこ板」で取付板を押えながらハンダ付けします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/17/deec86e52cd5ffe2d387d950940373e4.jpg)
同じようにして全部の取付板を取付ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8f/7e7f9829b89c541070c6c5980adafab0.jpg)
ランボードやモニターを載せて様子を見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/26/c861f4467f1a9503f46cfb30fddda488.jpg)
段々、それらしくなってきました。
明日はランボードの組み立てを行う予定です。