昼間は成田まで出かけておりまして、夜の作業だけでした。
前面窓内にデフロスター(エコーモデル製No.1625デフロスター)を接着しました。
本来は内装色(薄緑)に塗るのが良いのでしょうが、塗ると線が太くなりそうなので(面倒臭いので)、そのまま接着しました。
同じ理由でワイパー(エコーモデル製No.1671ワイパーセット)も取付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6d/669c04f7bc004f89a7699c76bd0b86ba.jpg)
連結面側にレタリングを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/18/812dc457b241a2e6d91a992fa7174e17.jpg)
内容はキハユニ15とは異なりますが、どうせ読めないので気にしません。
製造銘板と日本国有鉄道銘板があまり目立ちませんね。
さて、恒例の残作業は・・・
(1)車側灯と信号炎管に色差し
(2)乗客用扉把手取付(実はパーツが見当たらない)
(3)荷物、管理局、郵袋、荷重のインレタ貼付(探してこなくちゃ)
(4)荷物室車内に保護棒取付
(5)車体最終タッチアップ
ですかね。
そろそろ次の車種に行きたいです。
前面窓内にデフロスター(エコーモデル製No.1625デフロスター)を接着しました。
本来は内装色(薄緑)に塗るのが良いのでしょうが、塗ると線が太くなりそうなので(面倒臭いので)、そのまま接着しました。
同じ理由でワイパー(エコーモデル製No.1671ワイパーセット)も取付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6d/669c04f7bc004f89a7699c76bd0b86ba.jpg)
連結面側にレタリングを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/18/812dc457b241a2e6d91a992fa7174e17.jpg)
内容はキハユニ15とは異なりますが、どうせ読めないので気にしません。
製造銘板と日本国有鉄道銘板があまり目立ちませんね。
さて、恒例の残作業は・・・
(1)車側灯と信号炎管に色差し
(2)乗客用扉把手取付(実はパーツが見当たらない)
(3)荷物、管理局、郵袋、荷重のインレタ貼付(探してこなくちゃ)
(4)荷物室車内に保護棒取付
(5)車体最終タッチアップ
ですかね。
そろそろ次の車種に行きたいです。