この週末は、先週の出張でかなり体力を消耗したため、ダラダラしておりました。
確かに今回の出張は立ち仕事や外回りが多かったので疲れたことは事実なのですが、「やっぱり加齢かな」とも思ったりします。
ま、人生も鉄道模型も健康あってのものですから、無理をせず適切(?)に、運用していきたいと思います。
そんなわけで今日の作業は枠作りだけで終了です。
枠の端部を妻形状に合わせ、また車体内部の半田仕上げを行い、ピッタリ入るように調整しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9c/f424467de4f7a38255e13da20923475e.jpg)
それから、不足部品をまとめて通販で手配しました。
「アレもコレも」と、ネット上で拾っていくと、あっという間に諭吉さんが出掛けていきました・・・チ~ン。
しかし通販で買う場合は、事前に納得できるまで品定めが出来るのは良いですね。
いままで、あまり通販を使った事が無かったので、今後は使ってみようと思います。
さて残作業をピックアップします。
車体関係
前面:検査票差し、尾灯掛け取付
側面:号車札差し、検査票差し、手すり、乗務員室扉取っ手、客扉取っ手取付
屋根:信号炎管取付
枠:内部切除、取付ネジ開け及びネジ切り、車体取付
下回り
モータ取付加工。
床下器具取り付け等
一応、下回りの台車が付けて床板位置を決め、それから枠を付ける予定です。
工程上、この週末にだらけたのは、大きな損失だと、今、気が付きました・・・アフターフェスティバル。
確かに今回の出張は立ち仕事や外回りが多かったので疲れたことは事実なのですが、「やっぱり加齢かな」とも思ったりします。
ま、人生も鉄道模型も健康あってのものですから、無理をせず適切(?)に、運用していきたいと思います。
そんなわけで今日の作業は枠作りだけで終了です。
枠の端部を妻形状に合わせ、また車体内部の半田仕上げを行い、ピッタリ入るように調整しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9c/f424467de4f7a38255e13da20923475e.jpg)
それから、不足部品をまとめて通販で手配しました。
「アレもコレも」と、ネット上で拾っていくと、あっという間に諭吉さんが出掛けていきました・・・チ~ン。
しかし通販で買う場合は、事前に納得できるまで品定めが出来るのは良いですね。
いままで、あまり通販を使った事が無かったので、今後は使ってみようと思います。
さて残作業をピックアップします。
車体関係
前面:検査票差し、尾灯掛け取付
側面:号車札差し、検査票差し、手すり、乗務員室扉取っ手、客扉取っ手取付
屋根:信号炎管取付
枠:内部切除、取付ネジ開け及びネジ切り、車体取付
下回り
モータ取付加工。
床下器具取り付け等
一応、下回りの台車が付けて床板位置を決め、それから枠を付ける予定です。
工程上、この週末にだらけたのは、大きな損失だと、今、気が付きました・・・アフターフェスティバル。