相原言の『日々是好日』

日々の生活での出来事や鉄道模型工作、写真撮影等を日記と備忘録を兼ねて綴っていきたいと思います。

前面ジャンパー栓納め、妻面標識灯掛け取付

2018年07月29日 22時44分26秒 | 鉄道模型:キハユ15(フジモデル)
暑いですね。皆さんいかがお過ごしですか?

豪雨災害の次は「命に危機が及ぶ暑さ続く」、そして今回は台風。
平成最後の夏は異常気象に翻弄される夏になりそうです。

ちなみに私の工作室は、我が家で最後まで残った非冷房エリアです。
これが115系の原型非冷房車なら鉄道ファンも多数集まると思いますが、汚い我が家の工作室では誰も見向きもしません(当たり前!)。
定期的に冷房部屋へ避難して水分補給を繰り返し、何とか工作をしております。

実は、今回の気動車3両は編成物として仕上がりの水準を上げたい(そろえたい)と思っています。
今まで、その場しのぎで適当に作っていたのですが、特に編成物として見たときに、下回りや電装(←最も嫌いなやつ)、内装(←これも嫌い)等、統一しないと出来栄えが不揃いになる事と製作時間が遅くなる事を改善する目的です。

能書きはこのくらいにして、久しぶりのキハユ15です。

前面にジャンパ栓納め(エンドウ製No.5812気動車車体2連ジャンパー受)を取り付けます。
久しぶりのはんだ付けだったので大量のはんだが流れてキサゲに難儀しました。

反対側の妻面には標識灯掛けを付けました。
妻板はコモン・ワークスの8130-E「キハ18初期妻板セット連結面(1両分)」を使用しました。
まだ片側しかついていませんが、結構大変でした。

今日の作業終了時点の状況です。


まだエンジンが暖機運転状態といったところでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする