相原言の『日々是好日』

日々の生活での出来事や鉄道模型工作、写真撮影等を日記と備忘録を兼ねて綴っていきたいと思います。

茨城観光:偕楽園~大洗磯前神社~明太パーク

2019年03月17日 21時05分34秒 | 日々の暮らし
最近の我が家で、ちょっとしたブームのプチトリップです。

今回は、朝5時に自宅を出発し水戸の偕楽園に観梅に出かけました。


ちょっと時期的に遅かったのか、梅とはそういうものなのか、桜のような華やかさはありませんでしたが、園内には多数の品種の梅が咲いていました。


伝統ある公園ですので古木も多くありますが、ちゃんと手入れがされています。


しだれ


花の写真は撮ったことが無いので、どう撮影してよいのかわかりません(笑)。


仙奕台(せんえきだい)という、周囲の景観が一望できる場所にあった松。

素人の私にも枝ぶりの良さがわかります。

偕楽園の横を常磐線が走っています。

以前は20系や485系、455系等が走ったレールの上をE531系電車が駆け抜けます。
狙った撮ったわけじゃないので、悪しからず。

偕楽園を後にして、以前から行きたかった大洗磯前神社(おおあらいいそさきじんじゃ)に向かいます。
海の中の岩の上に鳥居がある神社で有名です。

御祭神です。


御祭神の真後ろを振り返ると・・・

太平洋です!
鳥居は「二の鳥居」だそうです。

その横にはガルパンの看板が。

この近所で結構見かける看板です。

「二の鳥居」をくぐり抜け、海辺へと続く階段を下りて「神磯(かみいそ)の鳥居」を見に行きます。

これが有名な鳥居です。

当日は少し風がありましたが、海がキラキラと輝いて、春を感じさせる1日でした。


更に「めんたいパーク」さんへ

作りたての明太子の試食と工場見学ができます。

おなかが空いたので「大洗海鮮市場」さんで、早めのお昼(いくらネギトロ丼)を頂きました。


この後、水戸大洗ICから東水戸道路~常磐自動車道を経由して帰りました。
途中、SAでコーヒーを飲んだりアイスクリームを買ったりしながらダラダラと移動して13時には帰宅していましたから、やっぱり休日の朝は早起きに限りますね。

これからも近所である千葉県/茨城県をこまめに回りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする