世間は、この週末も「コロナ」一色。
我が家もご多分に漏れず、最低限の外出だけにして、殆どを自宅で過ごしていました。
「これこそ模型製作のチャンス到来!」となればよいのですが、何もやる気が起きず、ずっと布団とテレビの前でゴロゴロしていました。ちなみに「ひどい倦怠感」はありませんので、念のため。
それでもなんとか工作室に掃除機をかけて、カツミの金属道床レールを並べて始めたのは、仕掛のED16の仮組試運転。
この動力装置は経験が無いので、珍しく、走行調整を行いました。

試験走行の結果、ATS車上子が反対側の台車枠に干渉することがあったのと先輪の動きが良くなかったので調整しました。
これで普通の線路状態であればr=600のS字を通過できるようになりましたが、線路状態が悪い箇所(お座敷運転での勾配の起点と終点)を低速で通過すると脱線することがありますので、もう少し調整が必要です。。
明日以降、残作業がどれだけあるのか、把握して進めたいと思います。
我が家もご多分に漏れず、最低限の外出だけにして、殆どを自宅で過ごしていました。
「これこそ模型製作のチャンス到来!」となればよいのですが、何もやる気が起きず、ずっと布団とテレビの前でゴロゴロしていました。ちなみに「ひどい倦怠感」はありませんので、念のため。
それでもなんとか工作室に掃除機をかけて、カツミの金属道床レールを並べて始めたのは、仕掛のED16の仮組試運転。
この動力装置は経験が無いので、珍しく、走行調整を行いました。

試験走行の結果、ATS車上子が反対側の台車枠に干渉することがあったのと先輪の動きが良くなかったので調整しました。
これで普通の線路状態であればr=600のS字を通過できるようになりましたが、線路状態が悪い箇所(お座敷運転での勾配の起点と終点)を低速で通過すると脱線することがありますので、もう少し調整が必要です。。
明日以降、残作業がどれだけあるのか、把握して進めたいと思います。