いよいよ11月。
今年もあと2か月ですね。
三連休、皆さん、どうされましたか?
来週の花月園に参加される方は、今日が追い込みだったはず。
私は、今回は所用により、早々に不参加になり、ちょっと残念でした。
次回は必ず出席しますので、よろしくお願いいたします。
以上、業務連絡でした!
さて、三連休の最終日。
久しぶり・・・本当に久しぶりに入間に出かけてきました。
お目当てはブルーの展示飛行なのですが、E-M1の完熟も兼ねて行ってきました。
現地のガイドを務めてくれたA.K氏と所沢で待ち合わせ、稲荷山公園駅へ。
よく「人波」という言葉が有りますが「こういうことを言うんだな」と思います。
西武線の踏切を待つ人人人・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/80/d2236fd261d962b417ad8da118d9dc8a.jpg)
基地内に入るとこの横断幕が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ec/e843c91dc9ad9070dde500df2dd0bd9f.jpg)
混雑している売店を眺めながら、先に早めの食事としました。
A.Kさんからの差し入れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ce/2e313b6ff1aba29e17bda1059bfac2f1.jpg)
ありがとうございます。
ペットボトルのお茶は、なんと「さやま茶」です。
食事を終えてエプロンに出てみるとC-1輸送機の展示飛行が始まるところでした。
バンクをとりながら展示飛行をするC-1輸送機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e4/3a7564e0b0908d07609c9b2d793777a3.jpg)
いつも思うのですが、デッカイ図体の割には機敏な動きをします。
演技終了後、着陸して駐機場に戻ってきたC-1。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8a/f799c74ff50b965542fcb8ef89ae1555.jpg)
睨みが利いていますね。
プログラムには「陸上自衛隊空挺部隊による降下あり」と書かれていましたが、中止となったようです。
機体の横には60周年記念ステッカーが貼ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/74/2cd743f2799c21293009e4c7e96b40d0.jpg)
C-1輸送機に搭載されているエンジン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e1/63fc00e4a92be0a4d166a9fb5d7031b6.jpg)
プラット・アンド・ホイットニー(多分)のJT8D。
何と、BOING727と同じ系列のエンジンなんですね。
ハンガー内で行われていたT-4練習機の機動展示(だったかな)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/01/ed3bb95d807cbbf4cb5a5f1351404f2e.jpg)
脚は出ていますが、ウマに乗せられています。
機首のピトー管。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/44/7f1a13a232bbd19d5c72656bc2fcf899.jpg)
結構、複雑な形状をしています。
プラモデルにすると、真先に折ってしまう場所ですね。
さていよいよブルーです。
エプロン最前列は、かなりの人垣になっていますので、ウォークダウン等は全く見えません。
それでも、飛行展示自体は、十分に楽しむ事ができました。
で、肝心の結果(写真の出来具合)ですが・・・・正直、だめでした。
レンズが「梅ちゃん(ZUIKO DIGITAL ED70-300mm)」なので、AFが遅いのは織り込み済みなのですが、もう少し、撮影者が機材に慣れておく必要が有りそうです。
細かい事は、ここでは書きませんが、また機会をみて、チャレンジしたいと思います。
正直、失敗が有るから改善があり、それが楽しめる事ですから。
それでは「コメントなし」で、ドーゾ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/38/e8ea8b598072dd5acd01bad0e8b1d05a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/09/54872fe3c830a845db9774653835bb01.jpg)
この写真は盛大にトリミングしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9d/8915095f67f5c37a5ca4ec58193ca973.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/56/fcda3d1b1bf4334cb7d2702d3a28892a.jpg)
この写真もトリミングしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/97/e01b6a2cabdceb101f8a68efe48d3c70.jpg)
この写真だけはNikon COOLPIX S6600で撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f7/d8765f39eeb50b98f5c45f7c86006dbe.jpg)
久しぶりの友人とのおしゃべりも含め、秋の一日を楽しむことができました。
今年もあと2か月ですね。
三連休、皆さん、どうされましたか?
来週の花月園に参加される方は、今日が追い込みだったはず。
私は、今回は所用により、早々に不参加になり、ちょっと残念でした。
次回は必ず出席しますので、よろしくお願いいたします。
以上、業務連絡でした!
さて、三連休の最終日。
久しぶり・・・本当に久しぶりに入間に出かけてきました。
お目当てはブルーの展示飛行なのですが、E-M1の完熟も兼ねて行ってきました。
現地のガイドを務めてくれたA.K氏と所沢で待ち合わせ、稲荷山公園駅へ。
よく「人波」という言葉が有りますが「こういうことを言うんだな」と思います。
西武線の踏切を待つ人人人・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/80/d2236fd261d962b417ad8da118d9dc8a.jpg)
基地内に入るとこの横断幕が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ec/e843c91dc9ad9070dde500df2dd0bd9f.jpg)
混雑している売店を眺めながら、先に早めの食事としました。
A.Kさんからの差し入れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ce/2e313b6ff1aba29e17bda1059bfac2f1.jpg)
ありがとうございます。
ペットボトルのお茶は、なんと「さやま茶」です。
食事を終えてエプロンに出てみるとC-1輸送機の展示飛行が始まるところでした。
バンクをとりながら展示飛行をするC-1輸送機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e4/3a7564e0b0908d07609c9b2d793777a3.jpg)
いつも思うのですが、デッカイ図体の割には機敏な動きをします。
演技終了後、着陸して駐機場に戻ってきたC-1。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8a/f799c74ff50b965542fcb8ef89ae1555.jpg)
睨みが利いていますね。
プログラムには「陸上自衛隊空挺部隊による降下あり」と書かれていましたが、中止となったようです。
機体の横には60周年記念ステッカーが貼ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/74/2cd743f2799c21293009e4c7e96b40d0.jpg)
C-1輸送機に搭載されているエンジン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e1/63fc00e4a92be0a4d166a9fb5d7031b6.jpg)
プラット・アンド・ホイットニー(多分)のJT8D。
何と、BOING727と同じ系列のエンジンなんですね。
ハンガー内で行われていたT-4練習機の機動展示(だったかな)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/01/ed3bb95d807cbbf4cb5a5f1351404f2e.jpg)
脚は出ていますが、ウマに乗せられています。
機首のピトー管。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/44/7f1a13a232bbd19d5c72656bc2fcf899.jpg)
結構、複雑な形状をしています。
プラモデルにすると、真先に折ってしまう場所ですね。
さていよいよブルーです。
エプロン最前列は、かなりの人垣になっていますので、ウォークダウン等は全く見えません。
それでも、飛行展示自体は、十分に楽しむ事ができました。
で、肝心の結果(写真の出来具合)ですが・・・・正直、だめでした。
レンズが「梅ちゃん(ZUIKO DIGITAL ED70-300mm)」なので、AFが遅いのは織り込み済みなのですが、もう少し、撮影者が機材に慣れておく必要が有りそうです。
細かい事は、ここでは書きませんが、また機会をみて、チャレンジしたいと思います。
正直、失敗が有るから改善があり、それが楽しめる事ですから。
それでは「コメントなし」で、ドーゾ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/38/e8ea8b598072dd5acd01bad0e8b1d05a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/09/54872fe3c830a845db9774653835bb01.jpg)
この写真は盛大にトリミングしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9d/8915095f67f5c37a5ca4ec58193ca973.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/56/fcda3d1b1bf4334cb7d2702d3a28892a.jpg)
この写真もトリミングしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/97/e01b6a2cabdceb101f8a68efe48d3c70.jpg)
この写真だけはNikon COOLPIX S6600で撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f7/d8765f39eeb50b98f5c45f7c86006dbe.jpg)
久しぶりの友人とのおしゃべりも含め、秋の一日を楽しむことができました。